魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

第21回 みひかる施術会 安価なアイテムを使って

2024-07-04 | 各地での施術会

7/4(木) 第21回 みひかる施術会。

施術開始直後に
妊娠中期の女性が2人続き
子宮の形や
胎児の位置や姿勢を
できるだけ詳細に確認。       ↑

お2人とも
ケアを続けておられる方のためなのでしょう
子宮は柔らかく、形は丸ナス形で
胎児の位置も姿勢も良好。

しかし、1人は軽度の脊柱側弯があり
なかなか、スッキリとは改善しない。

芝サロン・みひかるの両方に通われている
お馴染みさんなのだが
靭帯が柔らかくなる妊娠期に
脊柱側弯が改善するようケアをすると
とてもスムーズに改善するので
妊娠は、私にとっても万々歳\😄/

そこで、マイブームの 2つ玉健美ベルト体操 を

毎日続けるよう勧めながら、実習。

ここで手持ちの安価な健美ベルトが無くなり

その後に続いた第1頸椎の後方変位
 (第2頸椎歯突起の形成不全と考えられる) 方々には
持って来られた体操用マイピーロのカバーを外して

2つ玉を作って実習

そのため、普段使い用に替えカバーを
購入して帰られた。

「安いものではないのにな~」と
貧乏性の私は
すぐにそんなことを考えてしまうのだが

「定年まで元気に働き続けられる体を作りたい!」
との強い想いを抱いておられる方ばかりなので
それくらいの出費は
痛いとは思われないのだろう。

「違うな~、東京の女性は」と思いつつ
「健康な体で働き続けるには
 こうでないと~」と、思う。

全国どこでもなのだが、脊柱側彎の女性が多い。

私の施術で、スムーズに改善する方もあれば
ビクともしない、強固な側弯の方もある。

そんな方々には「妊娠してもう1人出産するよう」
お勧めするのだが
そういうわけには行かない方もある。

次回のみひかる施術会は 10月14(月 休)なので
3か月も空くと、施術効果は
3歩前進3後退 となってしまいがち。

しかも、太郎孫の施術でないと
直りそうにないゆがみの持ち主の方も…。

そのため、芝サロンでの施術をお勧めし
セルフケアも励むようアドバイス。

ロールティッシュを使用してのケアもいろいろ。

驚いたのは、足首に直径3cmほどの半球型の
ガングリオンがある
若くてきれいな飛行機の客室乗務員さん。

「パンプスを履いて機内を歩き回って
 どんどん足首が痛くなった」と。

ロールティッシュで、そっと
コロコロし続けたところ
少し柔らかくなり
「痛みが楽になりました」と。

足首が気になる赤ちゃんにも

強度彎曲の仙骨の方にも

頭の形が気になる方や
頭と首との間が凝ってつらい方にも

たくさんの方々に、ロールティッシュを使っての
ホームケアをお勧めした。

YouTube のロールティッシュの作り方では
小さめのを作っています

大きいのを作る前には
1枚で長さ太さを変えて
数個以上作って
作り慣れてから

ティッシュペーパーを2~5枚使って作ると
いろんなサイズのを、上手く作れます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿