魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

金沢駅百番街 -伝統工芸品-

2013-07-21 | 
金沢駅の西口に大きな加賀人形が飾られている。          ↓                               ↑ よく見ると、これは郵便ポスト! なんと金沢的\(◎o◎)/! そこから南に進むと「百番街」というお土産街があり 金沢ならではの伝統工芸品が販売されている。                            ちょっと笑えるこんな品も(^.^)        . . . 本文を読む

金沢⇒湖西線⇒京都⇒奈良

2013-07-20 | 旅・レジャー・アウトドア
金沢駅発16:54の、特急サンダーバードに乗れた。 次の停車駅は小松。私の実家の最寄り駅。 小松駅の南東には、広大な小松製作所の工場があったのに、 今は広大な広場と駐車場。そして、新しいビルが建っている。           ↓           ↑ 見慣れた“KOMATSU”がなくなった小松は、 小松の面影が消えてしまった。 石川県から滋賀県北部までは、のどかな田園風景が続く。 北陸本線 . . . 本文を読む

金沢で初めて見学、にゃんこセミナー

2013-07-20 | トコ企画セミナー
7/17(水)~20(土)の四日間の金沢でのセミナーの会場は 金沢駅からのんびり歩いても、10分もかからない勤労者プラザ(きんぷら)。            ↓ 大小の和室が3室あり、トコ企画セミナーとしては有難い会場。 モチロン洋室もあり、1日目の赤ちゃん発達応援セミナーは、洋室。 2日目のメンテ"力"UPセミナー1日目は洋室、 3日目のメンテ"力"UPセミナー2日目は大広間。       . . . 本文を読む

「のんきや」@金沢駅東口

2013-07-19 | グルメ(外食・中食)
7/16(火)~18(木)、3日連続でコンビニおにぎりの夕食。 せっかく金沢で4泊もするのに、 今晩もコンビニオニギリではあまりにも味気ない(-"-;  私のメンテ"力"UPセミナーは7/18(木)と19(金)で終わり 明日は、にゃんこ先生の分娩~産褥のアシストケアセミナーを 見学するだけ。 なので、今晩くらいは金沢の味を楽しもうと 事務局員二人を誘って、金沢駅東口へ。 これまで何度か泊まっ . . . 本文を読む

赤ちゃん発達応援セミナー@金沢

2013-07-17 | 赤ちゃん・子ども
7/17(水)に東京で開催予定のカイロの師匠のセミナーが流会となり、 「花子さんの 赤ちゃん発達応援セミナー」を見学 兼 手伝いに行くことに。 7/16(火)の夜、品川を発ち、 東京⇒越後湯沢⇒金沢に、最終の特急はくたかで到着。 11ヶ月ぶりの「花子さんセミナー」。 午前中は主にパワーポイントで講義、午後は実習。 改めて、華子先生の工夫と技術を堪能させてもらったので、 皆さまにも少しばかり、 . . . 本文を読む

合宿、朝の3時までの勉強で臨んだベーシック試験@東京

2013-07-16 | トコ・カイロ学院セミナー
5月~京都とほぼ並行して開いたベーシックセミナー@東京は 7月16(火)に最終日となり、12人が受験。 初受講者が6人、未修了復習者2人、 更新のための既修了復習は4人(うち2人はスタッフ兼)の、 実技試験・筆記試験ともに合格者は、11/12人 両方不合格者だった人が1人だったため、11人が修了! あとちょっとだったのに、残念 初受験者が半数いて11/12とは、過去最高の合格率! 4日目 . . . 本文を読む

コメント中の質問に答えて-おんぶなど-

2013-07-15 | 赤ちゃん・子ども
みつさんのコメント中の質問に答えて 全文はこちら > 五ヶ月半から仕事復帰し、 > その際におんぶをしながら事務職をする毎日です。 > 息子はエルゴで日中寝て過ごす生活です。 > 気づけば首が反り返ってるし、S字の体勢も凄く心配なので、 > タオルを当てたり工夫はしてますがイマイチです。 おんぶする人がの背骨がS字状の彎曲があると、 赤ちゃんも良い姿勢でおぶさるこ . . . 本文を読む

6か月半で、やっと首が据わりかかった~!

2013-07-14 | 赤ちゃん・子ども
昨年12月、第一子を出産したTさん、35才が 赤ちゃんと一緒に、初めて私のサロンを訪れたのが、 産後4か月半のとき。 【困っていること】  Tさん……肩凝り 腰痛(背中~お尻)  赤ちゃん…首が据わらない 反り返りがひどい 向きぐせ         頭や顔のゆがみ 健診で股関節が固いと指摘された 子どもの頃から、クラシックバレエや新体操をしていた彼女は スラリと背が高く、一見とてもきれいな身体 . . . 本文を読む

改めて、素晴らしい! 妊娠中からの骨盤ケア、出生直後からの まるまる育児

2013-07-13 | おひなまきⓇ・おとなまきⓇ・マイピーロ
今回第二子のMさん。第一子妊娠中は骨盤ケアに出会うことなく、出産。今回は妊娠初期からの腰痛で、トコちゃんベルトを着用したところ他のマイナートラブルもに苦しむことなく、産休まで元気に仕事を続けられた。途中、逆子になったが、操体法や体操をなどで頭位に戻り、陣痛中も"しっぽ探し体操"を続け、4時間弱のスピード出産。出産した巨大な総合病院には、授乳クッションを持ち込み退院後は、天使の寝床で、"まるまるネン . . . 本文を読む

『産ませない社会』

2013-07-12 | SNS・出版・報道
      ↑ これは、先月発売された本で、 不妊治療に関する私のコメントが、44p~45pに掲載されています。 筆者の小林美希さんから取材を受けた時は 『産み育てづらい社会(仮)』だったのですが、 発売された時には、上記のようになっていました。 私としては、「社会が悪い、あの人たちが悪い」と 「社会や他人のせい」にしているようで、不本意です。 しかし、とても丁寧な取材のもとに書かれている . . . 本文を読む