静岡の私の実家の父が、お野菜を送ってくれました。
父が、趣味で手広くやっている畑の お野菜です
トマト、中玉トマト、調理用トマト、ミニトマト、空芯菜、しそ、ピーマン、ししとう
調理用トマトは、早速 湯むきしてから、よく煮詰めた 濃厚トマトソースを作って冷凍しておきました。
よく煮詰めて作ると、ピザトーストにも使えるので 重宝します
まだまだ 入ってるよ〜
モロヘイヤ、夏大根、ミョウガ、ゴーヤ、なす、おくら 2種類
前の記事で「ミョウガが大好きだから、お父さん、来年作ってください」と ブログに書きました。
私のブログを見てくれている父。
来年は、畑仲間の方にミョウガの苗をもらって 作ろうかな?と言ってくれました。
そして、今年は その畑仲間の方に譲ってもらったミョウガを 送ってくれました。
たくさん〜 嬉しい〜
昨日 スーパーで ミョウガが、3個で 198円だったので買わなかったんです。
私の中で、ミョウガだったら 3個 148円くらいまで という 勝手な上限があるので。
値ごろ感っていうのでしょうか?
「この価格だったら買ってもいい」と自分が思う お値段よりも高いものは、買わないんです。
ケチなのでね〜(笑)
おお
モロヘイヤが、ゴムで 束ねてあるわ〜
マメな父らしい
使いやすくて 助かります。
あと、買ったものも入っていました。
くるみ小女子、釜揚げしらす、ちりめんじゃこ。
「くるみ小女子」は、前に送ってくれた時に、大学生息子が「美味しい こういうの大好き」って言っていたので、それを伝えると、買って入れてくれました
しらすは 1パック冷蔵庫へ、残りは全部 冷凍しました。
大事にいただきます
あとはね、「うまいら」という商品名の甘味噌と、浜松市北区三ヶ日町にある はちみつ専門店「長坂養蜂場」の 黒ごまハニーペースト。
「うまいら」は、マヨネーズのチューブみたいな容器に入っている甘味噌で、ふろふき大根や 焼きナス等に付けて食べると、簡単で美味しいの。
「うまいら」は 遠州弁で「美味しいでしょ?」というような意味です。
静岡県に住んでいた時には 私も遠州弁をバリバリに使っていましたが、もう東京に住んで 20年以上経つので、今はもう 使っていませんよ(笑)
はちみつ専門店「長坂養蜂場」の 黒ごまハニーペーストは、大学生息子が大好きでね〜
食パンの時には、これを ベッタリと塗って、真っ黒になったパンを食べています。
いろいろと遠くまで買いに行ってくれて、ありがとうね
あとね、父と母の 手作り食品も入っていました。
父作の、トマトジャム、トマトソース、あと きゅうりの浅漬け等、たくさん お野菜が取れた時に作って冷凍しておいたものを、クール便に そのまま入れてくれました。
梅干しは、母作のもの。
ゴールデンウィークに続いて、コロナで この夏も 静岡の実家には帰省出来ず・・・
個人的には、お正月も たぶん帰省は無理だろうなと思っています。
なんか寂しいね ・・・
私の仕事は、今日から 3連休 + 8/10 に 1日出勤して、そのあと 5連休。
実家に帰省しない、旅行にも行かない連休は、長いです ・・・
たくさん送ってくれた お野菜と食品は、8連休中の食料になりそうです。
いつも、いろいろありがとうね。
もうね、感謝しかないです