まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

小樽へ1人旅(3)~2日目「オルゴール堂&ルタオ&かま栄」編~

2023-06-28 07:30:39 | 2023年6月 小樽 1人旅

さて、南樽市場を後にして 次に向かったのは、北一硝子や オルゴール堂、六花亭に ルタオ等、私が行きたいお店が ひしめき合った「小樽堺町通り商店街」です。

もし 1日しか小樽を観光する日がなかったら、小樽運河と この商店街だけ行けば、かなり小樽が網羅出来る、そんな魅力的な商店街だと思います


さて 、やってきましたのは「小樽オルゴール堂 本館」です。

こちら オルゴール堂は、明治末期の建物だそう。


という事は、110年以上は経っているという事ですね。

石造の多い小樽では珍しい、煉瓦造の建築です。

小樽は古い建物を大事に使っていて、街全体が とても素敵で、建物を見るのも楽しいです


中はね〜

これでもかと、いろいろな種類のオルゴールを売っています。


1人旅 第1回目の記念に、何か 1つ自分に買おうかと思ったのですが、

これといって気に入るものが見つからず〜


あはは

クルクル回る、バレリーナの オルゴールが面白いです。


こんな面白い オルゴールもありましたよ。

お寿司の オルゴールです。

曲が流れている間、お寿司がまわります。

まさに、回転寿司ですね


オルゴールよりも魅了されたのが「ステンドランプ」です。

ステキ〜

こういうの、ベッドの枕元に置きたいけど、枕元に そんな スペースはない(笑)


これも可愛い〜

ひゃ〜、77,000円だって


オルゴール堂を後にし、お次は「ルタオ本店」へ。

お昼ごはんの時間なら、ケーキ屋さんのカフェは空いているかな?と考えたのです。


2階へ行く カフェの階段に貼ってあった ポスター。

レモンのモンブランだって。

美味しそう〜

って、これは午前中だけの販売なのね。


こちらは、ケーキが 2個セット。

北海道限定のケーキのようです。


アフタヌーンティーのセットみたいな、好きな ケーキを 3個 選べるものもあるけど、

この後 他にも食べたいものがあるので、私は ケーキが 1個のものにしました。


季節限定の、メロンドゥーブル。

北海道の赤肉メロンのチーズケーキです。

お茶は、本店限定だという、ライチ、ローズ、ジャスミン、レモンを混ぜ合わせたという ブレンドティーを アイスティーで。


この アイスティーが、とっても美味しかったです

みごとに、ライチ、ローズ、ジャスミン、レモンの 4つの風味が ちゃんとしました。


ケーキもね、

もちろん、美味しかったですよ


この本店の前も「ルタオ」なんだけど、

チーズデニッシュの専門店で。


そして すぐ近くにも、

ルタオの チョコレート専門店が。


少し行った所にも、ルタオ最大級店舗の「ルタオパトス」

業態で お店を分けているんだなって思ったけど、いったい何店舗あるんじゃ〜


そしたら こんな看板を見つけました。

全部で 5店舗〜

小樽を代表する洋菓子店だものね。


あまり写真を撮っていませんが、北一硝子もじっくりと見ましたよ。

ここでも 何か旅の思い出になるようなものを買おうかと思ったけど、いいなと思うものは お高いし、これといって見つからず。

まあ 無理して買わなくても いっか、という事で〜


手軽に楽しめる食に、ついつい走ってしまうのでした

甘いものの次は、しょっぱいの〜 という事で「かま栄」のカフェに寄ってみました。


「かま栄」は小樽の人気かまぼこ店で、1905年(明治38年)に創業。

100年以上続く老舗です。


このカフェの横で商品を販売しているのですが、常に行列が途切れる事なく人が並んでいました。

でも こちらのカフェの商品なら、決まったものだけですが 並ばなくても買えます。


という事で、お茶と 名物の「パンロール」を購入して、休憩です。

パンロールは、スケトウダラのすり身に豚肉と玉ねぎを加えて、厚さ5ミリの極薄のパンで包んで揚げたものだそう。


かま栄の商品の中でも北海道に来ないと食べられない、あの北海道出身の大泉洋さんも絶賛したという「パンロール」

60年も前からある商品だそうで、とっても美味しかったです


さて この後は「かま栄」を後にして、小樽運河や 小樽港を散策したり、そして またまた甘いものを食べますよ〜