goo blog サービス終了のお知らせ 

まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

豆とブロッコリーのサラダで朝ごはんと、そんなに寒いの?

2021-12-14 08:42:54 | 朝ごはん

「コストコ」のディナーロール
(バター)
サラダ
ミルクティー
りんご


いつもの、もりもりサラダ〜

ミックスビーンズ、ブロッコリー、中玉トマト、サニーレタス、コーン


パンは、小分けして冷凍していた「コストコ」のディナーロールを寝る前に冷凍庫から出しておき、朝 オーブントースターで焼き戻して、バターを付けて頂きました。

ディナーロール、ちょっぴり甘くて やっぱ好きです


今朝はすごく寒いです〜

朝 見ていた情報番組で「持っている服で一番暖かいものを着て お出かけください」って言ってた。

そんなに? そんなに寒いの


いなり寿司で休日の夜ごはんと、食べ過ぎダンナ

2021-12-13 08:39:40 | 夜ごはん

いなり寿司
みそ汁
(豆腐、なめこ、茶えのき茸)
鮭のホイル焼き
肉じゃが


お休みの昨日、久しぶりに ダンナさんの大好物の いなり寿司を作りました

普通の いなり寿司と、炒りごま入りで紅生姜をトッピングしたバージョンの 2種類です。


さすが、大好物とあって ダンナは全部で 10個も食べました

食べ終わったあと「苦しい〜 8個にしておけば良かった」って ダンナ。

平和だ・・・(笑)


おかずは、

「鮭のホイル焼き」と


豚ひき肉を ちょこっと入れた

「肉じゃが」


おみそ汁は、豆腐と なめこと 茶えのき茸。

「鮭のホイル焼き」にも キノコをたくさん使ったし、あまり考えずに作ったからか、キノコづくしになっちゃった


「コストコ」のパンで朝昼兼用ブランチと、嬉しいプレゼント

2021-12-12 13:22:15 | 朝ごはん

シナモンレーズンベーグル(クリームチーズ)
ディナーロールでチキンサンド
サラダ
ミルクティー
キウイ、みかん


我が家のお休みの日、土日は いつも、朝昼兼用で 1食にしています。

何度も食事の支度するのは大変だし、息子も 10時くらいまで寝てるし。

そういう私も、9時過ぎまで寝ていることもあります(笑)


さて、メニューは いつものサラダです〜

今日は、サニーレタス、ミニトマト、コーン、ブロッコリー、キャベツ


先日ね、スーパーで「コストコ」のパンを買いました。

ふふ、大量

「ディナーロール」と「シナモンレーズンベーグル」です。


ディナーロールは、ま、ロールパンです。

コストコの代名詞とも言える、有名パンですね。

ちょっと甘みがあって口どけが良くて、私、大好きです


うちから歩いて行かれる距離のスーパーで 2件ほど、たまに コストコのパンを売っているお店があって。

たまに売っているのは知っていましたが、たまなので あまり遭遇した事がありませんでした。

それが行ったら ちょうど売っていたので、他にもクロワッサンとかあったけど、吟味して 2種類、買ってきました。


お値段はね、コストコで買うお値段の 1.5倍くらいです。

ディナーロールは、値上がりしていなければ コストコだと 36個入りで458円くらいかと思いますが、698円でした。

なので コストコで買うよりも高いけど、でもコストコ遠くて行かれないし、お高い会費を払って会員にならないと買えないので、そういった意味では、私にとっては たまに割高で買うにはいいかなと思います。


大量なのでね〜 せっせと包んで冷凍しましたよ

またしても冷凍庫がパンパン〜(パンだけに


そのコストコのパンで、今朝は シナモンレーズンベーグルに クリームチーズをサンドしたものと、ディナーロールでチキンサンドを作りました。

サンドしたチキンは、市販のスモークチキンです。

シナモンレーズンベーグル、ほのかにシナモンの香りがして美味しい〜 

もちろん、ディナーロールも美味しいです


あと昨日ね、お友達から ちょっと早いクリスマスプレゼントをもらっちゃった。

なになに〜? アニエスb.の包みだわ〜 

ワクワク


私が大好きなドット柄の、サコッシュ(ミニショルダーバッグ)でした〜

か・わ・い・い〜


バス旅行なんかで常に貴重品を身につけているのにも重宝するし、ちょっとした ご近所への お出かけにも OK

可愛くて使えるものを、どうも ありがとうね


メインは豚汁の夜ごはんと、ゆる〜くね

2021-12-10 08:27:17 | 夜ごはん

ごはん
豚汁
野沢菜漬け
ししゃも
(マヨネーズ、七味)
キムチ
納豆
油揚げと小松菜の煮浸し


メインは〜 豚汁

だって一番、作るのに時間がかかっているから(笑)


具はね、豚肉、にんじん、ごぼう、大根、こんにゃく、ネギ、生姜、あと 父の里芋。

我が家は刻んだ生姜も入れるのですが、それも いい仕事してて美味しいの


副菜に、

子持ちししゃも。


ごぼうの処理したり こんにゃくを下ゆでしたり、豚汁って何気に大変な お料理です。

そういうわけで 豚汁作りで力を使い果たしたので、あとは簡単な「油揚げと小松菜の煮浸し」に、

出すだけコンビの、いつもの キムチと納豆でした。


さて、今日は金曜日です。

おまけに お天気もいいみたいなので、嬉しいな。

ま、ゆる〜く頑張ろうかな 


「パスコ」のバゲットで朝ごはんと、実家から三ケ日みかん

2021-12-09 08:30:47 | 朝ごはん

「パスコ」の国産小麦のバゲット
(オリーブオイル、塩)
サラダ
(リーフレタス、キャベツ、ピーマン、ミニトマト)
ミルクティー
みかん、キウイ、いちご

小松菜とか白菜とか ネギとかは あるんだけど、今朝は野菜室に サラダに出来るようなものが 少なかったの。

なので あるもので。

生で食べられるものを かき集めて、キャベツとかピーマンとか刻んで、あるもの野菜のサラダです


パンは、スーパーで買った

「パスコ」の国産小麦のバゲットです。


スーパで買えるのに、国産小麦 100%使用という大変ステキなパンで、見かけたら国産信者が かなりの確率で買うパンです

これの「全粒粉入り」ってのもあるので一度 食べてみたいのですが、なかなか見かけません。


ちょっと固めだけど 噛むと粉の味がしっかりとして、美味しいの。

いつも お塩を入れた オリーブオイルを付けて、頂いています


フルーツは、実家から送られてきた柿は もう食べてしまったので、みかん、キウイ、いちごを。

みかん、剥くと可愛いくて食べやすいので 剥いてみた。

フルーツが 3種類あって、今朝は ちょっと豪華でした


みかんはね、三ケ日みかんで、先日 実家から送られてきたものです。

私の実家は静岡県なので、みかんの産地なんです


いつも ありがとう〜

美味しく頂いています


カレイの煮付けで夜ごはんと、1月下旬の気温

2021-12-08 08:28:36 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(カブ、かぶの葉、油揚げ)
浅漬け
(にんじん、きゅうり、カブ)
カレイの煮付け
(ねぎ)
にんじんとクルミのサラダ、ブロッコリー
おから煮


メインは〜 「カレイの煮付け」

千切りの生姜と、おネギも一緒に煮付けました。


カレイは身が柔らかいので、崩れないように煮るのは難しいですね。

強火にしないで、あと 出来るだけ触らないように煮るのが コツかな?と思うんだけど、どうでしょう〜?


おから煮は、

前に作って冷凍しておいたものです


あとは、

最近 よく作り置きしている、刻んだクルミを入れた「にんじんサラダ」


最近 カブがお安いので、

浅漬けと おみそ汁、両方に使いました。


今日は 1日、雨の予報の東京です

最高気温は 9度の予報で、1月下旬の気温だそう


う〜、それは 寒そうだね。

「冷えは万病の元」って言われるくらいなので、温かくして過ごしましょ


「成城石井」で買った、シュトーレン風ブレッドで朝ごはん

2021-12-07 08:17:10 | 朝ごはん

シュトーレン風ブレッド
サラダ
(ツナ、紅芯大根、ブロッコリー、パプリカ、かぶ、豆苗、キャベツ)
ミルクティー
柿、キウイ


先日「ナチュラルキッチン」で買った ちょいとラブリーな食器を、早速 サラダに使ってみました

ツナ、紅芯大根、ブロッコリー、パプリカ、かぶ、豆苗、キャベツと、カラフルな具材を いろいろ使って。

ふふ、やっぱ このボウル、可愛い〜 


パンは「成城石井」で買った、シュトーレン風ブレッドというもの。

なかなかの大きさで、500円でした。


レーズンに ナッツ、オレンジピール等も入っていて、上には甘いアイシングもかかっています。

ライ麦も使っているんだけど、甘いお砂糖のアイシングがかかっているので、菓子パンですな

ちょっとパサつき隠せない感じのパンでしたが(笑)美味しくいただきました


お家で ダンナの誕生会〜 ♪

2021-12-06 08:31:12 | マイホーム・おうちで楽しむ

先日 ダンナの誕生日でしたが、当日は平日で家族一緒に夕食を食べるのは難しいので、昨日の日曜日に 誕生会をしました。

もう誕生会って歳でもないんですけどね、いつも 本人に食べたいものをリクエストしてもらって、私が用意しています 


ダンナの リクエストはね、ステーキと お好み焼き。

ダンナのリクエストは、たいてい いつも、ステーキと お好み焼きです。


ステーキは、2種類 用意しました。

霜降りの サーロインと、ミスジという部位です。


ワインを飲みながら、ダンナさんが焼いてくれます。

ワクワク

その後 そのままホットプレートで、お好み焼きに突入〜

何度も焼くのが面倒なので、とにかく目一杯、生地を入れて焼くの図(笑)


私はお好み焼きには 山芋をた〜くさん入れるので、

あまり小麦粉感が出ず、柔らかくて美味しいの


シフォンケーキも焼きました。

久しぶりに、シフォン型を引っ張り出して来ましたよ


シフォンケーキは焼いたままの状態で冷ますと、生地の重みでつぶれてしまうので、こうやって真ん中の型の穴に ビンを差して、逆さまにして冷ますんです。

なんか ビンを探して こうやって冷ましたのも、久しぶりだわ〜


10年、15年前くらいかな。

昔はよく お菓子教室に通ったり、ケーキや タルトなんかも 家でよく焼いていました。


最近はね、もう面倒で

作り終わった後 大量のボウル等の洗い物が出るのも 大変だしって事で、ほとんど お菓子を作らなくなっちゃった

食後に、みんなで頂きましたよ

紅茶のシフォンケーキです。


ダンナと、シフォンケーキが大好きな息子は

2切れずつ。


私は もう満腹なので、1切れに。

楽しくて、いろいろ 美味しい夜でした


ブリの塩焼きで夜ごはんと、朝の地震

2021-12-03 08:57:04 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(油揚げ、ねぎ、大根)
にんじんとカブときゅうりの浅漬け
ブリの塩焼き
焼き芋
ひじきと豆のごまマヨサラダ
がんもとカブの煮物


メインは〜 ブリの塩焼き。

いつもはブリに塩を振って、水気が出たらキッチンペーパーで拭いてから焼く、という程度の、簡単な臭み取りの下処理ですが、昨日はネットで見た そのあとお酒も振りかけて何度か拭き取るという面倒な下処理をしてみました。


すると、全く臭み無し。

やはり手をかけただけあるんだなと思いました


副菜に、がんもとカブの煮物を。

カブは大根と違って火の通りが早いので すぐ煮えるし、時短になりますね。

葉っぱも全部入れて、青菜の代わりにもなるし。


小ぶりの カブがたいそう お安かったので、たくさん買いました

なので、浅漬けも作って。


箸置きも〜

カブです 


焼き芋はね、

前に実家でもらった、遠赤外線調理器「やきもの天国」を使って〜


無水鍋というのかな?

お水もなんにも入れないで、ただ さつまいもを入れて、フタをして火にかけるだけです。

ほったらかしている その間に、他のおかずが作れるので いいわ


カットして、夕食の 1品に。

父の畑の さつまいもです


6時半くらいかな?

朝方、ちょっとした地震がありました。

私はちょうど立っていたので揺れているのが あまりわからなかったのですが、我が家の大型の観葉植物が ワッサワサと揺れていたので、あれ?地震かな?って感じで。

すぐに速報を見たら、東京は震度 3でした。


震源地が富士山のあたりだという事で、実家が静岡県の西部地方なので きっと影響があっただろうなと思い、すぐに震度を確認しました。

すると、震度 1だって。

富士山からは 距離的には実家までと東京は 同じくらいなんだけど、主に関東方面に揺れたみたいですね。


最近 地震が多い気がする。

家が潰れるようなことは無かったとしても、大きな地震なら 普通に停電や断水は起こりますよね。


我が家は お水、LEDランタン型の電灯 各自 1個ずつ、固めるトイレ、手でくるくる回す手動のラジオ等は常備してあります。

あと ティッシュペーパーにトイレットペーパー、カセットガス、缶詰類に ホットケーキミックス等の日持ちのする食料品等、この手のものは いつも多めにストックして、回転させて使っています。

特別に 長期保存できる「防災用食品」は常備していないけど、これらの日付の長い食品が多めにあるので、大丈夫かな?と勝手に判断しています。

冷凍庫にパンの買い置きも いっぱい入っているので、冷蔵庫の電源が止まっても、4〜5日くらいなら、そのパンも食べられるだろうし。

お皿にラップを巻いて、そのパンの上にツナ缶を乗っけたら、1食になるよね?

でも停電になったら 冷凍庫のお肉たちも ジャンジャン解凍されちゃうから、停電後の2〜3日は 逆に焼肉祭りになっちゃうかも


有り難いことに、今まで長期の停電等は経験したことがありません。

なので、全て想像です。

今一度、実際にそうなった時のことをシュミレーションしたり 体験談を読んだり等、週末にでも確認しておこう、そう思った朝でした。


いつもの、もりもり〜なサラダで朝ごはんと、感じる週末感

2021-12-02 08:19:18 | 朝ごはん

トースト
サラダ
ミルクティー
柿、キウイ


朝は サラダを食べる事が多いのですが、最近、もりもり〜なサラダにハマっています。

ま、単に量をたくさん食べるという事なのですが、チーズとか オリーブとか、ある具材を なんでも いっぱい乗せちゃうのです


今朝は〜 チーズ、オリーブ、父の畑の ベビーパプリカ、作り置きの クルミ入り人参サラダ、ブロッコリー、カサ増しの下敷きに リーフレタス。

とにかく量が多いので 食べるのが大変です(笑)

でも うちは、夜は おみそ汁とか煮物とか 火を通した料理が多いので、サラダは朝から生の食材(酵素やビタミン)が取れて いいと思います


昨日と うってかわって、今日は朝から い〜い お天気です

ま、どこ行くわけでもありませんが、お天気は嬉しいです。


土日が仕事のお休みなので、今週も あと 2日。

木曜日くらいになると「週末感」を感じるのか、気持ちがラクになって、頑張ろ〜ってなる気がします