goo blog サービス終了のお知らせ 

まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

大洪水!

2013年06月11日 | Weblog


今日から、ヨーロッパチームがドイツ・チェコ・フィンランドに出発しました。
この間から、ドイツやチェコの一部では大洪水が起きており、死者がとうとう22人になりました。
チームが行く地域は違いますが、それでも交通機関に影響が出ないように祈っています。
特に雨が降らないようにお祈りください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンチェリー

2013年06月11日 | Weblog


初夏の味をお届けします。
アメリカンチェリーです。
私は、さくらんぼより、こちらが好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕山

2013年06月11日 | 歴史


今日は、お休みの日です。
普段できないことをしたいと思いますが、やはりお掃除をしています。
それが、普段できていないことの代表です。
ところで、勝海舟と西郷隆盛が薩摩邸で会談をして、江戸城を無血開城することになった話は有名ですね。
でも、クララの日記の中に、愛宕山に上った時のことが出てきます。
その中で、頂上から東京を見をろしながらここで、勝と西郷が江戸を見ながら話し合いがなされたと出てくるのです。
クララの日記は、15~6才のアメリカ人の少女が書いたものなので、話を聞き間違えたり、歴史的におかしな話になっていることが多々あります。
そこで、一度調べなくてはと思っていました。
愛宕山は、東京の中心地である港区にありNHKの放送博物館がある所です。
頂上には、1603年に徳川家康の命により、江戸の防火のために祭られた愛宕神社がありますが、海抜26mの天然の山としては、東京23区内で一番高い山です。
また、桜田門の変で、伊井直弼を暗殺する前に、水戸浪士が集まった所でもあります。
先週の「八重の桜」の最後の関連地の紹介の時に、この愛宕山が出てきました。
愛宕神社の説明が書いてある板には「勝海舟が西郷隆盛を誘い山頂で江戸市中を見回しながら、江戸城無血開城へ導きました。」と書いてあるそうです。
天下のNHKが堂々とそれを紹介していると言うことは、本当なんだと思い、びっくりしました。
一度行って見ようと思っています。
写真は、江戸城の天守閣跡の石垣で、現在は皇居の中にあります。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする