まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

東京の中心

2016年09月11日 | 歴史

東京の中心は、どこかというと、皆さん中央区あたりと思うかもしれませんね。
ところで、今から1200年以上前の741年、天平13年のことです。
聖武天皇の時代、飢饉や災害や疫病が流行りました。
そこで、全国にあった国府、つまり政治を司る所ですが、その近くに国分寺と尼寺を立てるようにとおふれが出ました。
武蔵の国、つまり関東の国府は府中にありました。
そのために、国府から22キロの所に武蔵国分寺と尼寺が建てられたのです。
武蔵国分寺は、壮麗で規模も全国で一番大きな物で、見物客がたくさんやってきました。
そういった方々のために、いまでいうホテルやレストランなどができ、どんどん発展していったのです。
これが、東京の始まりです。
地図でも国分寺と府中は東京の真ん中にあります。
東京アンテオケ教会は、はじめ国分寺からスタートしました。
一時、西国分寺の鉄道学園を借りていた事がありますが、この鉄道学園の一部から国分寺の遺跡が発見されています。
たぶん、大きさから言ったら、鉄道学園そのものが、国分寺の敷地に入っていたのではないかと思います。
神様が導かれた国分寺の地ですが、意味があるのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウマオイ

2016年09月11日 | Weblog

スイッチョンの本名は、ウマオイだそうです。
それで、検索したら、スイーッチョンと鳴くそうです。
初めて知りました。
izu さん、教えていただいてありがとうございました。
鳴き声に記憶はありませんが、多分子供の頃に聞いたのでしょうね。
今夜耳を澄ましてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私としては

2016年09月11日 | ゴスペル

最近は、若い人向けの賛美が多くなりました。
私としては、団塊の世代以上の方に向けての賛美も欲しいです。
ハレルヤ音頭・有楽町でハレルヤ・銀座でハレルヤ物語などなどです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラップの会衆賛美

2016年09月11日 | ゴスペル

間も無く、第七礼拝が始まります。
今日から、風のひびき4集の新曲かを朝から歌っています。
第七では、初めてのラップの会衆賛美に挑戦します。
どんなになるか楽しみです。
歌えるかなー?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイッチョン

2016年09月11日 | Weblog
昨日は、お昼も夜もボリーム満点のカレーで、いただいたお菓子を帰ってから食べたので、1日で0.8キロ体重が増えていました。
ガーン!ですね。
これでは、3キロリバウンドだー!
今日から、またがんばろー!
写真は、庭にいたスイッチョンです。
虫は、あまり好きではありませんが、これは可愛いと子供の頃から思っています。
本名かどうかわからないのでネットで検索しましたが、緑の虫ばかり見ていると気持ちが悪くなったので途中でやめました。
多分、本名が別にあるのだと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする