アンケートは、今までに25グループ中、3グループのお返事をいただきました。
ありがとうございます。
後、19グループのみなさんよろしくお願いいたします。
ところで、昨夜オペラ歌手の方がTVに出演しておられましたが、掛け声の「ブラボー」と言うのは、本当は「ブラーボ」と言った方が良いと言うことでした。
「ブラボー(Bravo)=フランス語で、称賛(賞賛)をこめて発する言葉」と言う意味だそうです。
考えたら、賞賛に気をつけなさいと言われていますが、外国語だと賞賛されていることすら分からないことがありますね。
ジョージ・ミュラーも賞賛されたら、すべての栄光を必ず神さまに帰しています。
業をなされるのは神様ですから、自分で神さまの栄光を取らないように、称賛には気をつけたいものです。
写真は、高円寺の駅ビルになっているホテルです。
今度の日曜日30日が、全国ゴスペルグループコンテスト白馬賛美大会の出場グループ用アンケートの締め切り日です。
まだ、2グループしか届いていません。
関係者の方は、よろしくお願いいたします。
業務連絡でした。
今日は、良いお天気になりました。
先週、パソコンでシナリオ書きをしていたら右腕の筋の所が、2センチくらいカチカチになってしまいました。
筋があるのが分かる状態で、筋だけ固まっているので、上から触ると、線があるのが分かります。
こんなのは初めてです。
余り腕を使わないために、たまには、お昼寝もいいかとも思いましたが、結局み声新聞の証の校正をしていました。
ネットで調べたら、もんだりすると余計に筋肉は刺激を受けて固まると書いてありました。
この間から、塗る湿布薬を付けて足もみ機でもんでいますが、今の所、全く変わりがありません。
性格も筋肉もコリ症ですね。ははは・・・。
写真のガメラは、今ではなくなってしまいました。
仲良くなった教会のお向かいさんの古いお家は壊され、マンションが建つようです。
ジョージの告別式の時、千人の子供たちが孤児院の大食堂に集まりました。
キリスト教では、お線香は使わないので、お花を捧げる献花をします。
しかし、ジョージは遺言でそれをしないようにと言い残しました。
少しでも、経費をかけないためだと思います。
また、記念碑を作りたいという人もいましたが、娘婿はジョージが、人々に与えた影響こそが記念碑だと言いました。
感動的な最期ですね。
ついに、ついにジョージ・ミュラーのマンガ「ブリストルの風」のストリー作りが終わりました。
最初のラフの段階では、584ぺ―ジでしたが、なんと1105ページの約2倍になってしまいました。
276回分で、約5年の連載です。
と言っても、これから12回分描かなければなりません。
既に入れてある原稿もあるので、連載はまだ7ヵ月くらい続きます。
来年の連載は、「海を越えて」です。
ただいま、シナリオを必死で書いている段階です。
応援と祈りをお願いします