そろそろ夏も過ぎるので少し栄養をつけなくては。
毎日、梅のおにぎりとそうめんばかりでは、でんぷんしかとっていないではないか。
ということで命のスープアレンジ編
アレンジ① チーズグラタン風
とろけるチーズを上にのせてレンジで温める。
チーズがスープと良くあう。

アレンジ② ポテトスープ仕立て
前の日にマッシュポテトが残ったので混ぜてみた。
味がまろやかになり食べやすい

アレンジ③ ミネストローネ風
細いパスタを適当な長さに手で折って、スープを温めるときに一緒に入れる。
結構これだけでお腹がいっぱい。
(見た目は変わらないのですが・・・)

アレンジ④ 具沢山スープ
つまりはミキサーにもかけず、裏漉しもしない手抜きスープ。
野菜のシチューみたいで美味しい。

夏は冷せばガルパッチョ風にもなる。
命のスープは奥が深い。
但し塩コショウはお好みなので、最初には入れておかない。
塩を入れるときは普通の塩(JT)のではなく、ミネラル成分がきちんと入っている塩ならば、塩分を規制されている人も安心して使える。
なぜなら、JTの塩は塩分が99%、ミネラル分はわずか1%しかはいっていない。
専売公社時代に大量生産するためにこのような塩分だけの塩が作られたのだ。
そのため「塩=塩分」は身体に悪いといわれ、ずっと悪者扱いされていた。
でも今現在は、塩の生産の自由化により古来からの方法などで、ミネラル分を多く含む塩がたくさん生産されている。
私も今まで塩をなるべくとらないようにしていたが、今はこのミネラル分を多く含む塩を毒消しのつもりで使っている。
そうすれば食べ物の規制も緩和されるからだ。
食の楽しみがなくなったら、命の延長戦は戦い続けられない。
毎日、梅のおにぎりとそうめんばかりでは、でんぷんしかとっていないではないか。
ということで命のスープアレンジ編
アレンジ① チーズグラタン風
とろけるチーズを上にのせてレンジで温める。
チーズがスープと良くあう。

アレンジ② ポテトスープ仕立て
前の日にマッシュポテトが残ったので混ぜてみた。
味がまろやかになり食べやすい

アレンジ③ ミネストローネ風
細いパスタを適当な長さに手で折って、スープを温めるときに一緒に入れる。
結構これだけでお腹がいっぱい。
(見た目は変わらないのですが・・・)

アレンジ④ 具沢山スープ
つまりはミキサーにもかけず、裏漉しもしない手抜きスープ。
野菜のシチューみたいで美味しい。

夏は冷せばガルパッチョ風にもなる。
命のスープは奥が深い。
但し塩コショウはお好みなので、最初には入れておかない。
塩を入れるときは普通の塩(JT)のではなく、ミネラル成分がきちんと入っている塩ならば、塩分を規制されている人も安心して使える。
なぜなら、JTの塩は塩分が99%、ミネラル分はわずか1%しかはいっていない。
専売公社時代に大量生産するためにこのような塩分だけの塩が作られたのだ。
そのため「塩=塩分」は身体に悪いといわれ、ずっと悪者扱いされていた。
でも今現在は、塩の生産の自由化により古来からの方法などで、ミネラル分を多く含む塩がたくさん生産されている。
私も今まで塩をなるべくとらないようにしていたが、今はこのミネラル分を多く含む塩を毒消しのつもりで使っている。
そうすれば食べ物の規制も緩和されるからだ。
食の楽しみがなくなったら、命の延長戦は戦い続けられない。