結局、会社近くのスーパーでは、午後からも桜餅を仕入れることはなく、帰りにのぞいてみたら、やっぱり、棚いっぱいのどら焼きがメインとなっていた。
昼はパンが乗っている棚までどら焼きで埋まっていたがどうやら売れたらしく、どら焼きは二段だけとなっていた。
とはいえ棚を埋め尽くすどら焼きは結構壮観!
しかも一個50円!
桜餅をやめてどら焼きに変更しようかと思ったが、やはり季節のものはその季節に食べてこそ美味。
駅近くに和菓子店が一軒ある。
あまり美味しくないので、いつもはいかないのだけど、今日は仕方なく寄ってみた。
なんと、ここも売り切れ!
こうなれば意地になってくる。
裏通りにお弁当を売っているお団子屋がある。
というかお団子も売っているお弁当やさん?
ま、どっちでもよろし。
最後の砦ということで寄ってみたら・・・ほっ。
道明寺がまだ少し残っていた。
それにしても高田馬場は面白いところだ。
先月の恵方巻もそうだけど、今月のちらし寿司も、出店がでるありさま。
歩いていると、中国語や韓国語が飛び交っている地域なのに、日本の行事もちゃんとしている。
(お店に踊らされているのかな?)
家へ帰り、ちらし寿司と菜の花の辛子和え、道明寺で今年もつつがなくひな祭りを終えた。
ひな祭りを終えたのもつかの間、すぐにひな人形を片づける。
もう今さら・・・と思うけれど、一応すぐにしまう。
後に残ったのはひなあられ。
ぽりぽりと食べてひな祭りの夜は更けていった。
昼はパンが乗っている棚までどら焼きで埋まっていたがどうやら売れたらしく、どら焼きは二段だけとなっていた。
とはいえ棚を埋め尽くすどら焼きは結構壮観!
しかも一個50円!
桜餅をやめてどら焼きに変更しようかと思ったが、やはり季節のものはその季節に食べてこそ美味。
駅近くに和菓子店が一軒ある。
あまり美味しくないので、いつもはいかないのだけど、今日は仕方なく寄ってみた。
なんと、ここも売り切れ!
こうなれば意地になってくる。
裏通りにお弁当を売っているお団子屋がある。
というかお団子も売っているお弁当やさん?
ま、どっちでもよろし。
最後の砦ということで寄ってみたら・・・ほっ。
道明寺がまだ少し残っていた。
それにしても高田馬場は面白いところだ。
先月の恵方巻もそうだけど、今月のちらし寿司も、出店がでるありさま。
歩いていると、中国語や韓国語が飛び交っている地域なのに、日本の行事もちゃんとしている。
(お店に踊らされているのかな?)
家へ帰り、ちらし寿司と菜の花の辛子和え、道明寺で今年もつつがなくひな祭りを終えた。
ひな祭りを終えたのもつかの間、すぐにひな人形を片づける。
もう今さら・・・と思うけれど、一応すぐにしまう。
後に残ったのはひなあられ。
ぽりぽりと食べてひな祭りの夜は更けていった。