今日は朝から疲れている。
昨日やりすぎたかな。
仕事が終わり8時から1時間のレッスン。
先生のサービスもあり、1時間20分くらい踊り続けた。
家へ帰り10時半。シャワーを浴びて寝るだけ。
でも楽しかった。
最初に6月の課題「ワルツ」をやる。
もう後半戦に入るのだが、ステップのわからないところがいくつかある。
会社から駆けつけてきたので、少し落ち着く意味も含めて、教科書に書いてあることで説明をしてもらう。
教科書って、どうしてわかりにくく書いてあるのだろう。
それを少し頭に入れてレッスン開始。
「ナチュラルスピンターン&リバースピボット」
習っているはずなのに、何だろう????
分解すれば、ナチュラルスピンターンをして、リバース(左に)くるっと回転。
その基本のナチュラルスピンターンが綺麗にできない。
1で右足をだして135度ナチュラル回転し、2で高くあがり、3でブラッシュして右足をつける。
というのがよくわからなかった。
集中的に練習。
なんとかコツがつかめた。
これで綺麗にみえるはず。
でも全体の姿勢も直された。
頭を高く、顎をあげるのではなく。
左腕をきっちりあげ、顔はひじの方をずっと見る。
先生の教え方は本当によくわかる。
今まで謎だった部分がいろいろと解明されていく。
あとはPractice、Practice。
ワルツの次はスロー・フォックストロット。
ここで先生がチェンジとなる。
スローはどこが・・・ということはないのだが、完璧におぼえてはいない。
だから通して何度も踊った。
フーッ、疲れる。
ただ、歩いているだけのようなステップだから、これといって難しくはないが、なかなかうまくいかない。
来月はスローが綺麗に踊れるように、特訓しようかと思っている。