goo blog サービス終了のお知らせ 

ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

加害について

2022-11-21 16:05:00 | 日記
加害者変容で活動されている方のYouTubeを聴いていて、あっと思ったことがある。

やっぱりそうか、と思ったことである。

男性の参加者はほぼ、別居や離婚に至った後で「自分は加害者か?」という気持ちで来るが、女性の参加者はまだそこまでいたっておらず、「このままだと加害者になってしまうかも」という気持ちで来るというのである。

いまちょっと読んでいる「介護する息子」とい本の前書きに、著者の講演会を聞きに来るのが高齢女性が多く、なぜ参加したのか問うと「一人息子であり、将来介護を頼まざるを得ないかも、だから少しでも負担を軽くするためなにか知識がほしい」

さらに
ハマってる「無痛恋愛がしたい」の今日公開された最新話、VIO脱毛する理由、さもありなん、「オムツを変えてもらう側になったときなるべく迷惑かけないため」

ケア要員なのである。
ケア要員がケアされてはならぬという宗教原理みたいなのが、きっとどこかにある、というか、ケア要員はケアされるになったら罰をうけるのだ。加害を回避するための防衛本能みたいなもんかもしらない。

プライド?
ちがう。私たちはそもそも弱い。だからいつも「迷惑だなあ」「お荷物だなあ」と言われて「ごめんなさい」って言ってきた。

だから
「これ以上、迷惑かけられない」「これ以上、負担かけたら、殴られる」から、防衛本能が働くのだと思う…

今日一日

フィールドワーク

2022-11-21 12:42:00 | 日記
ここは昔そんな場所でしたって紹介されて、その跡がもうほとんど残ってないけど人々が暮らしてる場所をフィールドワーク参加者と一緒に対岸から見た。

写真は撮らなかった。撮れなかった。

hesitateした。

わずかな気持ちだったけどなんか…

今日一日



愉悦

2022-11-21 12:14:00 | 日記
「ぼくらの戦争なんだぜ」を読んでいる。

ぎょっとする。

でもなんだか知ってた気がする。

愛するゆえに殴るんだと泣きながら女に拳をふるう男の話の映画のコメントみたとき。

たのしいことは、どうしたってやめられないんじゃないか?

冗談じゃないぞ、これは。

今日一日

その他

2022-11-21 10:22:00 | 日記
おととい世界男性デーだった。

3/8の世界女性デーのときのような盛り上がりはない。ミモザの花のようなアイコンもない。
私はそれが、なぜなのかをたくさん考えていきたい。私は「男は可哀想だ」だけに矮小化したくない。

世界女性デーのときは
「男性デーはないのか」と言われる。その言葉の意味は、「女は優遇されている」だと思う。「女性デーなんか作ってもらえるのは特別だからだ」 
そしてこう言う「この主張、何か間違っているか?」

世界女性デーのときは
「女性だけでなく、すべてのジェンダーのひとのために」というスローガンが加えられる。BLMのときにALMと唱えられたのと全く同じ現象だ。
そしてやはりこう言う「この主張、何か間違っているか?」


覚えておこう。


「開くこと、閉じること」1.

2022-11-21 10:11:00 | 傷を愛せるか
p62
細胞が減数分裂を起こすとき、いったん細胞膜は閉じて、内外の物質交換を停止するのだと、ずっと昔に教わった記憶がある。

変わる時というのは、変更にほとんどのエネルギーや注意を費やさなければいけない。そのため、外からの攻撃に対しは無防備になる。外敵が来ればたちどころにやられてしまう。

変わるときには閉じなければいけないのだ。さなぎが蝶になるとき、繭にこもらなければならないように。