お昼頃、なんとな~く、かき揚げが食べたいな~~~と。
最近フライ・てんぷら物は激減してましたからね。
体が要求する通りにすべし、と何かに書いてあった、ような(ほんと?)
・かき揚げ
エビ 399円
レンコン 180円
生シイタケ 100円
アスパラ 99円
パプリカ 43円
シソ 残り物の2枚
・冷たいうどん
冷凍うどん 2玉
・切り干し大根のハリハリ浸け
切り干し大根 90円
乾燥メカブ
タカノツメ
酢、だし汁、砂糖、塩、酒
子供の頃からハリハリ漬けは好きでした。
私が小さい頃は輪切りの大根で、もっと干して硬かったように思います。
天つゆは、ずーーーーっと前の市販の麺つゆが残ってて(腐ってないか心配なくらい笑)勿体無いからそれにしましたが、やっぱり作ればよかったな・・・と反省
冷凍のおうどんは本当に優れものですね。
買い物で買う予定だったのに、忘れてしまって
2玉しかなかったので、あと少し足りない分は冷凍ご飯をチンしました。
久しぶりでおいしかったわ~
一応、コレステロールがつかない油というのを使いました
最近フライ・てんぷら物は激減してましたからね。
体が要求する通りにすべし、と何かに書いてあった、ような(ほんと?)
・かき揚げ
エビ 399円
レンコン 180円
生シイタケ 100円
アスパラ 99円
パプリカ 43円
シソ 残り物の2枚
・冷たいうどん
冷凍うどん 2玉
・切り干し大根のハリハリ浸け
切り干し大根 90円
乾燥メカブ
タカノツメ
酢、だし汁、砂糖、塩、酒
子供の頃からハリハリ漬けは好きでした。
私が小さい頃は輪切りの大根で、もっと干して硬かったように思います。
天つゆは、ずーーーーっと前の市販の麺つゆが残ってて(腐ってないか心配なくらい笑)勿体無いからそれにしましたが、やっぱり作ればよかったな・・・と反省
冷凍のおうどんは本当に優れものですね。
買い物で買う予定だったのに、忘れてしまって
2玉しかなかったので、あと少し足りない分は冷凍ご飯をチンしました。
久しぶりでおいしかったわ~
一応、コレステロールがつかない油というのを使いました
冷凍しても品質がほとんど低下しないんですってね。
うちもひところはよくおにぎりにして冷凍していたわ。
かき揚げ、ほんとに贅沢かき揚げね。
下にblogに関して思ったことを書いておきましたぁ。
よかったら見てください。
エビは小ぶりなのを23尾、数が多そうだけど小さいからね。
それを半分に切ったから余計たくさんに見えてるんじゃないかな?
2/3くらいでやめようかな・・と思ったけど、もう少しだから、えい!入れちゃえ!って(笑)
それに、パプリカも赤く見えるしね。
そうなんだ、北海道では冷たいおうどんはほとんど食べないのね。
ざるそばも冬には食べないのかな・・・
夏にはおそうめんは食べるでしょ?
今の時期だからゆでて水で〆るだけで、氷は入れないからそんなに冷たくはなかったよ。
暖かい天ぷらうどんもおいしいけど、天ぷらのぱりぱり感がなくなるので、私はつけ麺のほうが好きかな?
パンやご飯はしょっちゅう冷凍してます。
彼一人の時は冷凍ご飯は便利です。
冷凍うどんは多分普通のゆでたのと違うと思うの。
何かしら、タピオカに似たものが入ってるとか。
それで、もちもちらしいの。
blogに関すること?
今から行ってみますね。
二重投稿になるかと心配したけど、編集できました。
これもひとえにKeikoさんのお陰。
ありがとう~
少しずつ、賢くなってるかな~?
はーーショックだ!
我が家の常備品だから(笑)
まみるさん、これまでの食材の値段を拝見してきましたが、ずいぶん安いのね。
近所のスーパーも安いと思っていたけど、負けるわ。
いまどき生しいたけは100円では買えないし。
えびもね。
うらやましいわ。
あ!最後になりましたが、お昼からかき揚げをつくるまみるさんは尊敬に値します!(きっぱり)
たまにはお昼に作るときもあるけど、夕食のほうが多いかな?
mさんちにくらべたら、品数が少なっ!だけど
冷凍うどんは、タピオカのようなものが入ってると聞いたことがあるの。
ゆでたのをそのまま冷凍したんじゃ、あのもちもち感は出ないそうなの。
企業努力なのね。
値段はね、使った分を大体計算してるのよ。
今日の生シイタケは6個入って198円だった。
これは安かったわ。
もち、徳島産で中国ではないよ。
半分使ったから100円。
エビはバナエビとかって、小さくて結構安くてプリントした食感で、よくお世話になってます
こちらは歩いていける範囲に7つもスーパーがあるの!
健脚ならそれに3,4つは増えるわよ。
だからかな、安くなる所で買うように努力してる。
チラシは目を皿のように~~~は大げさだけど(笑)
mさんちのように自家製で野菜がないぶん、無駄にしないように一生懸命献立を考えるわ。
バナメイエビ と言ったと思うわ。
思うことがあるの。
モダンな 洋風な献立がお得意だと思っていたまみるさんの 献立が 意外なほど 我が家の献立と共通項があることに ちょっとびっくりしてるの。
わたしも おうどんにかき揚げはよくするし
切干大根のはりはり漬けも 時々するのね。
でも かき揚げにアスパラとパプリカは入れたこと無いから やっぱり まみるさんはモダンなのね。
今度 試してみよう。
そうそう 冷凍のシーフードがあるから 今夜はかき揚げだわ!!
長くなって ごめん
↓にもコメントしたつもりなのに 今 見たら無かったわ^_^;
(ミズナのたいたん)と言う言葉が いいなぁって思って・・・・わたしが すれば (ミズナの煮浸し)
になるもの。煮浸しより たいたん というのが なんか おいしそうね。
本来はアスパラの代わりに枝豆が多いです。
それと、ゴボウも入れることがあるわね。
ゴボウはささがきゴボウだけを揚げてもおいしいよね~
時々bbsにUPしてたのは、やはり特別なものが多かったから、洋風なのが多かったんじゃないかな?
>たいたん
これは多分京都弁だと思うの。
煮物のことを「炊いたの」がなまって「たいたん」になったと思うわ。
でも、普通に日常で「お揚げさんのたいたん」とか言ってる。
煮浸し、はプロっぽい
中華や洋食がどちらかと言うと得意だと思うので、できるだけ和食を心がけてるの。
体にもいいしね。
hitomiさんと嗜好が似ててうれしいな~