春のマダイシーズンもそろそろ終盤。
今年は渋い日ばかりにあたってしまい、船中数枚とか悪い日は船中1枚とかの低空飛行が続いていました。同じ釣り物ばかり追いかけるとボーズスパイラルの懸念があるし、なにより他の魚が食べられないので、泣いても笑っても今日が最後と決めてマダイ釣りに行くことにしました。
さて、問題はどこへ行くか。
シケ前まではホームの久里浜沖があまりにも悪く、剣崎はそこそこ模様が出ているようです。
久里浜か、剣崎方面か悩みに悩んでも決めきれず、横横に乗っても決められず、佐原の出口で右にいくか左に行くか迷った末、ここで浮気すると久里浜沖の女神様の逆鱗に触れるのではという思いがよぎり、左方向へ車を進めました。
いつもの定宿、久里浜五郎丸です。
今日のマダイ乗合は五郎船長の船。この船は東京湾の乗合で一番の渋さを誇っているといっても過言ではないでしょう。
<五郎丸>
満潮7:30、干潮15:00ほぼ一日下げ潮なので、トモがいいかなと思ったのですが、すんでの差で4番めになってしまい、しかたなく右の真ん中に釣り座を構えました。若干の不安がよぎります。
この後、5人目の人が右のミヨシにはいり、5人で出船。
<道具立て>
竿:シマノ ミヨシ3m 40号
リール:レオブリッツ270MM 道糸PE3号300m
ビシ:L80号
ハリス:8号4.5m+3号4.5m 1本針 グレ(メジナ)10号
場所は久里浜沖の53mダチ。
場所に着くと意外と北風が強く、海が悪い。
その上、航路脇で大型船の引き波がかなりきます。
今回は大型狙で高めの棚、長い待ち時間で一日やろうと決めて、1ビシ目を入れます。下から12mで待ちます。
潮はあまり行っていない用な感じですが、3ビシ目を入れて待っていると、右ミヨシの人がやりとり開始、竿の動きからマダイに間違いなさそうです。風が強く船長がタモ取りできないのですくいに行くと、キロ弱ぐらいの綺麗なマダイでした。
そして席に戻ってビシを入れ替えようとした時、突然パッドまで竿が入りました。
うわーきたきたきた。
竿を立てると、糸がどんどん出て行く。
ドラグが激しく逆転し、スプールを抑えたくなる衝動にかられますがそこは我慢。
ハリス3号なので走るだけ糸をくれてやります。
船長が「なにか食ったのか?デカそうだな。」
「でかい、止まらない。」
なかなか底を剥がせない。
動きが止まると巻きますが、巻いた分だけまた出て行くの繰り返し。
ここにいたって、おかしいぞ、マダイにしては根性がありすぎるとの思いがよぎります。ひょっとして季節はずれのワラサかメダイか?
10回以上巻いては出しを繰り返し、ようやく水深40mぐらいまで巻いてくるとおとなしくなり・・・これはマダイだ、それも型物に違いない。
なにしろ型物のマダイなんて久しく釣ってないので手応えもよく覚えていない。
残り20mをきったあたりから徐々に浮き始めます。
ビシをとって手繰りながら、トモの人にタモ取りをお願いします。
たぐる重量感がすごい。
タモに入ったのは
<大マダイ様>
東京湾で初めての4キロ級です。
久里浜五郎丸に通うこと50余回、その間瞬殺が記録に残るだけで、5回。
型物には縁がないと思っていたので、本当にうれしいかったです。
何より久里浜沖で定宿で釣ったのがうれしかった。
大物は縁です。つい先だってもコマセダイ初挑戦で5.2キロを釣った女性がTwitterにおりましたし、他にももっと大きなタイをわずかな回数で釣った人を幾人も知っているので、自慢にならないばかりかむしろお恥ずかしい話なのですが、ようやく東京湾の落し物が戻ってきたような達成感がありました。
<ご尊顔>
さて、この日は特異的な食いにあたったようで、その直後に1.2キロがあがり、その後も船中ぽつぽつと誰かが竿を曲げる展開が続き、下げ潮が早くなって一時まったりしますが、終わり20分前にまたまた竿が激しく突っ込みました。
1枚目ほどではないですが、そこそこの引きで上がったのが
<中マダイ様>
2.4キロでした。
さらにその次のビシで竿が入ってキロぐらいの引きだったのですが、これはバラシ。
<本日の釣果>
マダイ 1.2、2.4、4.05キロ 3枚
ゴマサバ 35cm リリース
バラシ 1回
<船中釣果>
マダイ 0.8~4.05キロ 2~5枚
カイワリ 1枚
ゴマサバ多数。
船中5名で5枚、4枚、3枚、3枚、2枚 計17枚
2キロ級が多数混じりました。
こういう日もあるから、東京湾も捨てたもんじゃありません。
春のマダイ釣りはこれで終了。心置きなく他の釣り物に精を出せるというものです。
久里浜の女神様とかかってくれたマダイたち、そして五郎丸さんにこころからの感謝を。