またもやってしまいました。ノーピク、完ボ、坊主レベル4です。前回との違いは釣りものだけ。
<写真:港にいた猫>
今回はエビスズキかカツオかで前日の夜まで悩んだすえ、ギャンブル性が高いとはいえ、豪快な引きと土佐造りのうまさの魅力に抗しきれず、結局カツオに行くことにしました。引きも味も魚がかかればの話なんですが。
カツオ乗合は毎年何度か行っているのですが、いつも行く船宿は葉山あぶずり港清兵衛丸です。カツオも食い出して港もだいぶ混雑するかなと思ったのですが、駐車場も余裕ありで、まだ釣り人も様子見なのでしょうか、私も様子みとけばよかったのですが。
船は出船すると西へ西へと進み、おそらく大磯の沖あたりで、スピードを緩め探索開始。7時過ぎに小田原あたりで、最初のビシをいれました。
<期待十分で西へと進むわが清兵衛丸>
すぐさま、一人にあたりあるも、船べりでばらし。これはいけるかと思いましたが、その後はカツオの群れとの追いかけっこになります。
しかし、カツオの群れは止まらず、うまく反応の上に載せた船がたまにぽつぽつ当てる程度。いい時はある程度かたまった船団になるのですが、どこかの船で反応を見つけるとわっと集まり、反応が抜けるとまた散っていくという集合離散を繰り返します。
<カツオ発見!!>
カツオの群れを見つけると近くの船が一斉に寄ってきます。これは壮観。
<人気の船宿はこの通り>
カツオの群れはそこかしこに出没し、しばしば水面に真っ青な3キロぐらいのがはねていますが、この群れに沖アミをひとつかみまいてみても、関心を示さず、すごいスピードで泳ぎさってしまいます。どうもまだ沖アミについていないようです。
<竿先微動だせず>
結局、船中アタリ1回、全員ボーズ、他船も1~2匹が多かったのではないのでしょうか。
これで2連ボですが、まあ、3キロ級の魚はそう簡単には釣れないということです。
次はどうしようか。
<写真:港にいた猫>
今回はエビスズキかカツオかで前日の夜まで悩んだすえ、ギャンブル性が高いとはいえ、豪快な引きと土佐造りのうまさの魅力に抗しきれず、結局カツオに行くことにしました。引きも味も魚がかかればの話なんですが。
カツオ乗合は毎年何度か行っているのですが、いつも行く船宿は葉山あぶずり港清兵衛丸です。カツオも食い出して港もだいぶ混雑するかなと思ったのですが、駐車場も余裕ありで、まだ釣り人も様子見なのでしょうか、私も様子みとけばよかったのですが。
船は出船すると西へ西へと進み、おそらく大磯の沖あたりで、スピードを緩め探索開始。7時過ぎに小田原あたりで、最初のビシをいれました。
<期待十分で西へと進むわが清兵衛丸>
すぐさま、一人にあたりあるも、船べりでばらし。これはいけるかと思いましたが、その後はカツオの群れとの追いかけっこになります。
しかし、カツオの群れは止まらず、うまく反応の上に載せた船がたまにぽつぽつ当てる程度。いい時はある程度かたまった船団になるのですが、どこかの船で反応を見つけるとわっと集まり、反応が抜けるとまた散っていくという集合離散を繰り返します。
<カツオ発見!!>
カツオの群れを見つけると近くの船が一斉に寄ってきます。これは壮観。
<人気の船宿はこの通り>
カツオの群れはそこかしこに出没し、しばしば水面に真っ青な3キロぐらいのがはねていますが、この群れに沖アミをひとつかみまいてみても、関心を示さず、すごいスピードで泳ぎさってしまいます。どうもまだ沖アミについていないようです。
<竿先微動だせず>
結局、船中アタリ1回、全員ボーズ、他船も1~2匹が多かったのではないのでしょうか。
これで2連ボですが、まあ、3キロ級の魚はそう簡単には釣れないということです。
次はどうしようか。