この日曜も釣りの予定はなかったのですが、用事が土曜日に終わったので、行って来ました。
定宿の久里浜五郎丸のマダイ乗合いです。
予報が雨だし、朝4時ぐらいに大雨だったので他に釣客がいないと悪いので、念のため電話すると出るとのこと。
港につくとすでに4人に釣客が番屋で談笑中。みなさん日曜の常連さんです。久しぶりに週2回の超常連Kさんにもお会い出来ました。
予報では一日北東の風で、下げ潮。こりゃちょっとまずいかなと思っているともちろんトモには入れず左の前に釣り座を取りました。
<道具立て>
竿:シマノ ミヨシ3m 40号
リール:レオブリッツ270MM 道糸PE3号300m
ビシ:FL/L80号
ハリス:8号4.5m+3号4.5m 1~2本針 グレ(メジナ)10号
下げ潮が効き始める前までが勝負とみて手返しよくやってみますが、餌取りが多い。
そうこしているうちに下げ潮が流れだし、ビシははるかトモの方に流されます。
こうなると潮先が有利。左トモのKさんがマダイ、クロダイ、マダイと立て続けに釣ります。
裏山です。クロダイはデカかった。
このままでは坊主は必須。なんとかせねば・・・
ということでない知恵を絞って、潮先の鯛を釣るべく9mの仕掛けに更に6m足して15mにしてやってみました。
この程度で釣れれば苦労しないのですが・・・と思っていると
きちゃったよ。ガクンと竿が入りました。
けっこうな手応えで身の厚いマダイ様が上がりました。
1キロジャストです。
このマダイを最後にアタリは止まり、久里浜名物まったりタイムへ。
潮はどんどん早くなり、13時半ごろ潮が緩むのでそれまではダメだろうと思っているとやはりダメでした。
潮がゆるんだころ、浅場の場所へ移動。
ここでイシダイとイサキを釣り、沖上がりとなりました。
<イシダイ様>
前回よりちょっと小型。0.7キロです。
<イサキ様>
35cmのメタボイサキ。この場所は昔はイサキがよく釣れたらしいですが、ここ数年は見てなかったような気がします。
<本日の釣果>
マダイ 1.0キロ 1枚
イシダイ 0.7キロ 1枚
イサキ 35cm 1枚
アタリは全部で4回。渋かったです。
<船中釣果>
マダイ 0.5~1.0キロ 0~2枚 全部で4枚
イシダイ 船中5人で3枚
クロダイ 2キロ級 1枚
イサキ 30~35cm 2枚
まあ、土産とれただけラッキーだったということにしときます。
定宿の久里浜五郎丸のマダイ乗合いです。
予報が雨だし、朝4時ぐらいに大雨だったので他に釣客がいないと悪いので、念のため電話すると出るとのこと。
港につくとすでに4人に釣客が番屋で談笑中。みなさん日曜の常連さんです。久しぶりに週2回の超常連Kさんにもお会い出来ました。
予報では一日北東の風で、下げ潮。こりゃちょっとまずいかなと思っているともちろんトモには入れず左の前に釣り座を取りました。
<道具立て>
竿:シマノ ミヨシ3m 40号
リール:レオブリッツ270MM 道糸PE3号300m
ビシ:FL/L80号
ハリス:8号4.5m+3号4.5m 1~2本針 グレ(メジナ)10号
下げ潮が効き始める前までが勝負とみて手返しよくやってみますが、餌取りが多い。
そうこしているうちに下げ潮が流れだし、ビシははるかトモの方に流されます。
こうなると潮先が有利。左トモのKさんがマダイ、クロダイ、マダイと立て続けに釣ります。
裏山です。クロダイはデカかった。
このままでは坊主は必須。なんとかせねば・・・
ということでない知恵を絞って、潮先の鯛を釣るべく9mの仕掛けに更に6m足して15mにしてやってみました。
この程度で釣れれば苦労しないのですが・・・と思っていると
きちゃったよ。ガクンと竿が入りました。
けっこうな手応えで身の厚いマダイ様が上がりました。
1キロジャストです。
このマダイを最後にアタリは止まり、久里浜名物まったりタイムへ。
潮はどんどん早くなり、13時半ごろ潮が緩むのでそれまではダメだろうと思っているとやはりダメでした。
潮がゆるんだころ、浅場の場所へ移動。
ここでイシダイとイサキを釣り、沖上がりとなりました。
<イシダイ様>
前回よりちょっと小型。0.7キロです。
<イサキ様>
35cmのメタボイサキ。この場所は昔はイサキがよく釣れたらしいですが、ここ数年は見てなかったような気がします。
<本日の釣果>
マダイ 1.0キロ 1枚
イシダイ 0.7キロ 1枚
イサキ 35cm 1枚
アタリは全部で4回。渋かったです。
<船中釣果>
マダイ 0.5~1.0キロ 0~2枚 全部で4枚
イシダイ 船中5人で3枚
クロダイ 2キロ級 1枚
イサキ 30~35cm 2枚
まあ、土産とれただけラッキーだったということにしときます。