![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/75/dfa1c185093024d2b8132beca199bbde.jpg)
4月にいい思いをしたフィッシュオン大勝さんでまたまたタコアジリレー船を今回は仕立てで行ってきました。
<メンバー>
ピカ姐さん、ニノッチ、牧田さん、イカ真鯛オヤジさん、スパ郎さん、むらおさん、むらおさんのお友達の8名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/be2429e600cc4517e146defd91dc148d.jpg)
<道具立て>
アジ:竿 シマノライトゲームBB H190 リール シマノ小舟 PE1号 200m ビシ30号 仕掛け 船宿仕掛け
タコ:竿 北海40 2.1m リール スピニングリール PE3号100m タコエギ2個 錘30号
この日は雨が降って、北風も強く厳しい状況。
はじめに真沖の12mダチでアジを狙います。
コマセが効き始めるとポツポツと30cm級混じりで上がりはじめます。道具が軽いし、水深も浅いので引きがよく面白いです。
この場所のアジは体高のあるよい魚体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/55/3e97bf23c3965635819efd25909907e6.jpg)
しかし入れ食いにはならず、そのうち食いも落ちてきたのでタコに変更。
タコは岩礁のポイントを転々と探りますが、潮早く波もあってやりにくいことおびただしい。
根掛かりも頻発しエギ7個損失した人も居たらしい。
乗りも渋いなか、唯一型を見たのはタコ初挑戦の牧田さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/00019017f7375849bb33623b693989ee.jpg)
牧田さんはアジの道具でもタコを釣っていてタコ運全開でした。
タコ場でカサゴを狙って人には良型のカサゴが食ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/6080702c2fdcd6e8402f1bf68ca52667.jpg)
その後、海も凪てきたので沖の場所でアジを狙い、プチ入れ食いもあり、土産まとまりました。
<ニノッチ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fc/1027e06a5e3cfca4339f8f4e6a62bb92.jpg)
<ピカ姐さん>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1d/838dc66f8c0c165b621b85031d4d1e79.jpg)
<むらおさん>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bd/51e15e0a7083be8c2d5139424b18b670.jpg)
<スパ郎さん>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/53/1827b0fd46119944946030cfc4c13c29.jpg)
<イカ真鯛オヤジさん>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/ff1f9db91db9d10d4b7fc933bd46f6c7.jpg)
<本日の釣果>
マアジ 25~32㎝ 17尾
マサバ、ゴマサバ 2本 (リリース多数)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/04/d58f3da3bd0455d92e7149de5eaa1509.jpg)
船中釣果
マアジ 9~33尾(33は中乗りさん)
マダコ 0.7~1.3kg 2杯
カサゴ 20~25㎝ 3~5尾
サバ 多数
タコは不調でしたが、最後は全員土産まとまりました。
食べるのが楽しみです。
皆さん、お疲れ様でした。
<メンバー>
ピカ姐さん、ニノッチ、牧田さん、イカ真鯛オヤジさん、スパ郎さん、むらおさん、むらおさんのお友達の8名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/be2429e600cc4517e146defd91dc148d.jpg)
<道具立て>
アジ:竿 シマノライトゲームBB H190 リール シマノ小舟 PE1号 200m ビシ30号 仕掛け 船宿仕掛け
タコ:竿 北海40 2.1m リール スピニングリール PE3号100m タコエギ2個 錘30号
この日は雨が降って、北風も強く厳しい状況。
はじめに真沖の12mダチでアジを狙います。
コマセが効き始めるとポツポツと30cm級混じりで上がりはじめます。道具が軽いし、水深も浅いので引きがよく面白いです。
この場所のアジは体高のあるよい魚体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/55/3e97bf23c3965635819efd25909907e6.jpg)
しかし入れ食いにはならず、そのうち食いも落ちてきたのでタコに変更。
タコは岩礁のポイントを転々と探りますが、潮早く波もあってやりにくいことおびただしい。
根掛かりも頻発しエギ7個損失した人も居たらしい。
乗りも渋いなか、唯一型を見たのはタコ初挑戦の牧田さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/00019017f7375849bb33623b693989ee.jpg)
牧田さんはアジの道具でもタコを釣っていてタコ運全開でした。
タコ場でカサゴを狙って人には良型のカサゴが食ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/6080702c2fdcd6e8402f1bf68ca52667.jpg)
その後、海も凪てきたので沖の場所でアジを狙い、プチ入れ食いもあり、土産まとまりました。
<ニノッチ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fc/1027e06a5e3cfca4339f8f4e6a62bb92.jpg)
<ピカ姐さん>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1d/838dc66f8c0c165b621b85031d4d1e79.jpg)
<むらおさん>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bd/51e15e0a7083be8c2d5139424b18b670.jpg)
<スパ郎さん>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/53/1827b0fd46119944946030cfc4c13c29.jpg)
<イカ真鯛オヤジさん>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/ff1f9db91db9d10d4b7fc933bd46f6c7.jpg)
<本日の釣果>
マアジ 25~32㎝ 17尾
マサバ、ゴマサバ 2本 (リリース多数)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/04/d58f3da3bd0455d92e7149de5eaa1509.jpg)
船中釣果
マアジ 9~33尾(33は中乗りさん)
マダコ 0.7~1.3kg 2杯
カサゴ 20~25㎝ 3~5尾
サバ 多数
タコは不調でしたが、最後は全員土産まとまりました。
食べるのが楽しみです。
皆さん、お疲れ様でした。
結構北風とか強くて雨も最初は降ったりして
大変だったのでは?
あっ、でも仲間内でワイワイの仕立てなら
苦にならないかな。
タコは機嫌が良くなかったみたいですけど
美味しい鰺が釣れたので良かったです~
コンデイションは良くなかった
ようですが、美味なアジ。。
お疲れ様でした。行けませんで
したが、お誘い頂きありがとう
ございました。
ございました
ありがとうございます。
でも、立派なアジがいるんでOKですね。
来月、私も誘ってもらってこちらに行ける事になりました。
楽しみだなぁ~^^v
お天気とタコは残念でしたが、楽しく釣りができました。
またよろしくお願いします。
片方の本命が駄目でも、その良型アジが釣れるんなら全く問題ないですね(^^)
タコも向かない潮があるんですかね?
しかし、仕掛け7個ロストですか…その方は痛かっただろうなぁ(>_<)
朝から昼頃まで雨と風で苦戦しました。
潮も早くやりにくかったです。
でも上がり際には雨も上がり、風もやんでアジの食いも良くなってなんとかなりました。
船上はいつものワイガヤで楽しかったです。
今回参加できなかったのは残念ですが、次回大勝さんでお会いできること楽しみにしています。
アジはいままで釣ったなかでも特に状態が良かったです。
タコは今回はだめでしたね。
翌日はそこそこ上がったみたいなので潮なんでしょうね。
アジは美味しかったです。
ここは根周りを流すのですが、船が流れて根にのると即根掛かりです。
というか竹岡沖は根掛かり多いです。
アジの土産でなんとか。