風邪の治りきらない中、旅行に出かけました。


鯉の半端ない大きさ😧

太鼓谷稲成神社や津和野城跡までは、行けなかった😟


高杉晋作誕生地、木戸孝允旧宅など廻り、松下村塾へ


明治維新は、ここから始まったのですね。



秋芳洞は、黒谷口より暗い中を慎重に下りながら…




入口から出ていい空気を吸って〜


でもきれいに整備されていて気持ちいい場所で、香山公園になっています。


橋を渡ると、香川家長屋門や、吉香公園などがあり、楽しめました。

この日のホテルは、G7の時使われたというところで、景色もよく、食事もよかった😀





このような悲惨な事が起きませんように🙏
潮の満干きと関係が深く、



天気は上々、暑いぐらいでした。
飛行機で、萩・石見空港につき、津和野ののどかな街散歩に。



鯉の半端ない大きさ😧
鶴の舞の銅像もあり


太鼓谷稲成神社や津和野城跡までは、行けなかった😟
萩でも世界遺産の街を散策


高杉晋作誕生地、木戸孝允旧宅など廻り、松下村塾へ
松陰神社や吉田松陰幽囚の旧宅などを見て歩きました。



明治維新は、ここから始まったのですね。
2日目は、秋吉台へ



秋芳洞は、黒谷口より暗い中を慎重に下りながら…
高校の修学旅行でも来た所
…こんなだったんだろうか?





入口から出ていい空気を吸って〜
瑠璃光寺へ
その近くの瓦そばもおいしかったです。
残念なことに五重の塔は、大規模修繕のため、囲われていて見れません🥴



でもきれいに整備されていて気持ちいい場所で、香山公園になっています。
うぐいす張りの石畳で、手を叩くと美しい音が反響しました。

岩国・錦帯橋は、思ったより大きく立派です。


橋を渡ると、香川家長屋門や、吉香公園などがあり、楽しめました。


この日のホテルは、G7の時使われたというところで、景色もよく、食事もよかった😀


そして3日目は、広島平和記念公園で、原爆ドームや資料館の見学です。




このような悲惨な事が起きませんように🙏
安芸の宮島までフェリーに乗って〜
修学旅行生も来ていました。

潮の満干きと関係が深く、
大潮の満潮のときは、床の上まで海水がきてしまうとか…




帰りは、また萩・石見空港に戻り帰ってきました。




帰りは、また萩・石見空港に戻り帰ってきました。
interactive展はギャラリー檜で、6/10〜15日まで
4mの壁に9点ぐらいの絵を出そうかと考えています。


