天気予報では、暖かくなるという日、コンサートを聴きに出かけました。素敵な音楽に酔いしれて…でも帰りは、寒かったです。
夫は、相変わらずフラダンサーの絵。






色々会って楽しめました。


上のモネの絵との協調作品そして音と映像のある空間でした。




人の描き方は、人様々で面白い。




青木繁のこんな重要文化財の作品も保存していたのですね。
いよいよ20日から、26日まで、関内のギャラリーミロで、白南風の会展が始まります😊
これは、10号の作品です。
夫の今年初めの展覧会は、空想旅行+音楽美術で、京橋のギャルリソレイユで開催されました。
最終日になってしまいましたが、個性ある作品が揃っていて…

夫は、相変わらずフラダンサーの絵。






色々会って楽しめました。
近くのアーチゾン美術館は、元ブリヂストン美術館と言われていた所。きれいになって、1.ジャム・セッション 石橋財団コレクションx毛利悠子ーピュシスについて、2.人を描く、3.石橋財団コレクション選 マティスのアトリエの3部に分かれて展示されていました。


上のモネの絵との協調作品そして音と映像のある空間でした。




人の描き方は、人様々で面白い。




青木繁のこんな重要文化財の作品も保存していたのですね。
いよいよ20日から、26日まで、関内のギャラリーミロで、白南風の会展が始まります😊
一応1人4点ということで、今回11人集まったので、結構会場にぎっしりになってしまうかもしれません。
来客の皆様に楽しんでいただけるといいがなと思っています。
私のは、また、マンボウさんがいろんなふうに登場する作品です。

これは、10号の作品です。
11:00〜18:00 初日13時〜,最終日16時まで ぜひお出かけくださいませ。