バスツアーの日は、とてもいい天気。まだ紅葉にはちょっと早いかなというお寺さん。


足利学校近くの鑁阿寺では、大きなイチョウはまだでしたが、周りのイチョウが黄色く色づいていて〜



でも、その後の那須の紅の吊橋あたりの紅葉の赤は、本当にきれいでした。

次の日は、茨城県の月待の滝へ。

滝の裏側に入って水のカーテンをみました。



周りの紅葉もきれいで、水量もあって豪快な滝です。
この日は、急に温度が下がったのですが、天気は上々。山々を眺めながらおいしい空気を吸って…



予定通りの帰着で、程よい疲れも気持ちいい。良い旅でした。




京橋のギャラリー檜で、1月末にやる本とアートの対話展の案内はがきを受け取って〜


奥野ビルの中央ギャラリーの第二会場にもよって、

ギャルリーソレイユでも、個展をやっていました。





菊祭りもやっていました。



足利学校近くの鑁阿寺では、大きなイチョウはまだでしたが、周りのイチョウが黄色く色づいていて〜
次の金剛院でも、紅葉が、今少し…



でも、その後の那須の紅の吊橋あたりの紅葉の赤は、本当にきれいでした。


次の日は、茨城県の月待の滝へ。


滝の裏側に入って水のカーテンをみました。
袋田の滝は、日本三名爆の一つといわれているそうで、トンネルを通ってエレベーターで、上からも、この三段の滝をながめました。



周りの紅葉もきれいで、水量もあって豪快な滝です。
帰りは、吊り橋を渡って、
山側のルートで〜

この日は、急に温度が下がったのですが、天気は上々。山々を眺めながらおいしい空気を吸って…
竜神大吊橋は、中国のガラスの橋を思い出しました。
ところどころ下が見えるガラス部分があって、バンジージャンプをやっている人々が見えました。



予定通りの帰着で、程よい疲れも気持ちいい。良い旅でした。
また、別の日、有楽町の銀座現代美術家展に行くと皆さんがいて、おしゃべりに花が咲きました。




京橋のギャラリー檜で、1月末にやる本とアートの対話展の案内はがきを受け取って〜



奥野ビルの中央ギャラリーの第二会場にもよって、

ギャルリーソレイユでも、個展をやっていました。

素敵な水彩画で、お客様がたくさんいました。
その次の日は、フローリの仲間と、三渓園にスケッチ会に行きました。紅葉はまだあと少しでしたが、暖かくて良い日。
その次の日は、フローリの仲間と、三渓園にスケッチ会に行きました。紅葉はまだあと少しでしたが、暖かくて良い日。





菊祭りもやっていました。
ここは、一日楽しめそうです。
11/27〜12/2まで、横浜市民ギャラリーで、神奈川県女流展が始まります。
入選の通知がきたので、よかった。

お出かけ下さるとうれしいです。


お出かけ下さるとうれしいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます