UUデッサン会に行った日は結構寒く、桜木町駅には、春節の桃の置物が飾られていた。
寒い国から暑い国インドに旅行にでかけました。
ムンバイは港町で、海からイギリス人がやってきたので、豪華な建築が多い。
タージホテルとインド門を見て、船でエレファンタ島へ〜
ミニトレイン〜階段を上って〜山の上の岩を掘ってできている。
この山の周りの岩を掘り出して34窟まで、仏教…ヒンドゥー教…ジャイナ教の寺院群の遺跡です。
仏教寺院群は、5,6世紀に作られたそうだが、きれいに残されていて感心です。
車で移動してジャイナ教の石窟寺院へ〜
ジャイナ教は、坊さんは衣類を身に着けないそうだ。
5世紀頃瞑想するためにつくられたそうで、ブッダの生誕の話などが描かれた壁画も、割と色鮮やかに残っていた。
オーランガバードの街見学は、夕方になって、ライトアップしたミニマージマハールの ビービー・カ・マクバラー 観光する人でごった返していました。
アグラの王様の息子が作ったそうで、お父さんはお金を使いすぎだったけど…
天気はずっと良く、ツアーメンバーの方たちとも仲良くなって、良い旅行でした。食べ物も色々あって、楽しめました。
寒い国から暑い国インドに旅行にでかけました。
ムンバイのホテルは、ちょうどバレンタインということで赤いハートのオブジェが飾られていて〜
ムンバイは港町で、海からイギリス人がやってきたので、豪華な建築が多い。
タージホテルとインド門を見て、船でエレファンタ島へ〜
ミニトレイン〜階段を上って〜山の上の岩を掘ってできている。
7〜8世紀ころ、彫像も掘って作られたそうだ。
このような空間を作るのも大変なことだったろう。
ヒンドゥー教の最高神の一人シバ神を祀っている。
帰りに象の形のガルーダ神の置物を買って〜。
ムンバイの駅チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅は、イギリス時代の素晴らしい建築です。
その向かい側にある市役所もりっぱな建物でした。
東京駅より大きくて装飾も見事でした。
東京駅より大きくて装飾も見事でした。
3日目は、早朝、飛行機でオーランガバードへ〜
朝飯のあと、エローラ石窟寺院観光です。
この山の周りの岩を掘り出して34窟まで、仏教…ヒンドゥー教…ジャイナ教の寺院群の遺跡です。
仏教寺院群は、5,6世紀に作られたそうだが、きれいに残されていて感心です。
ヒンドゥー教の石窟寺院では、地元観光客が多く、象の像が、たくさん見られた。
車で移動してジャイナ教の石窟寺院へ〜
ジャイナ教は、坊さんは衣類を身に着けないそうだ。
次の日、「ホテルで、お風呂に入っているときにブザーが鳴って、ジャイナ教だったので〜」といっている人
がいた。
そして4日目、
そして4日目、
3つ目の世界遺産アジャンタ石窟寺院群の見学。
ここも山の周りの岩を掘って作られている。
5世紀頃瞑想するためにつくられたそうで、ブッダの生誕の話などが描かれた壁画も、割と色鮮やかに残っていた。
26番目の窟は、真ん中にストゥーバがあり、周りに涅槃像が掘られていたりと凝った作りになっていた。
オーランガバードの街見学は、夕方になって、ライトアップしたミニマージマハールの ビービー・カ・マクバラー 観光する人でごった返していました。
アグラの王様の息子が作ったそうで、お父さんはお金を使いすぎだったけど…
石に漆喰を塗って、小さめに作ったんですね。
パンチャキー(粉挽き)もみて
5日目も早朝の飛行機で、ムンバイへ〜
ムンバイ大学、警察庁、裁判所などの建物を見て廻った。毎日歩いて足首が痛くなってきました🥴
天気はずっと良く、ツアーメンバーの方たちとも仲良くなって、良い旅行でした。食べ物も色々あって、楽しめました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます