ねこ・ネコ・nekoな日々

ネコ6匹+陸ガメ4頭+ヒト2人、鯉・金魚・熱帯魚とメダカ
毎日ドタバタ大騒ぎのネコ屋敷です・・^^;

男嫌い

2006-10-23 15:48:29 | エール
先日、ジュニアシータの戦いの時に
「そーだ、そーだ」と加担している猫がいる・・と書かれたエール。

これは対ジュニアだけに限ったことではなく、
クロ、ソラ・・すなわちオス猫全員に対する態度。。

どうやらエールは「男(オス)嫌い」らしい。

エールが我が家に来たのは、1999年10月、彼女が生後約1ヶ月の頃です。

当時、ミンタ(メス)とソラ(オス)がいました。
つまり3番目。

その頃は、同居人がエールを溺愛していて
(引き取りを決めたのも同居人)
「自分にベッタリの猫に育てる!」と宣言してたので、
子猫育てはほとんどおまかせしていました。

私はあまりかかわらないようにして・・・。

ソラはその頃からのエールを見てきているので、
可愛くて仕方ないみたいなんですよね。

・・もはや「光源氏」状態・・・
(確か、光源氏って葵の上を理想の女性に育てたんですよね・・?)

それから7年、エールの体重はソラよりも重く・・・。

それでもソラにとっては「仔猫のエールちゃん」のままのようで、
突然、抱きついたり、飛びかかったり・・・。

今朝も、突然ソラがエールの上にピョンって飛び乗って、
「ウギャ~って叫ばれてました。。。

・・・光源氏とはちょっと違うかな・・?

エールにとっては「突然襲われる」ので、
オス猫に対してはかなりピリピリ・・・。
かなりの警戒心が働いているみたいです。

で、「育ての親」同居人に対しては、
足にジャレついたり、スリスリしたり。

撫でられたり、かまってもらえると、かなり嬉しがっていますが、
抱かれると固まっちゃう状態・・。

一応、オスだもんね。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な関係

2006-10-21 16:14:05 | ジュニア
以前にもジュニアとシータの折り合いがイマイチだということを書きました。

先週、動物病院に行った時、その事をご相談してみたのですが・・・。

「・・・というワケなんですが、なんか打つ手ありませんか?」
K先生「そうですねぇ。離すなら完全に離して、お互いの顔を見なくて済めばいいんだけど、そうもいかない場合は、とことん一緒にして折り合いをつけてもらうしかないですねぇ。」

・・・そんなもんですか。我が家なら後者しか選択の余地ないですけど。

しかし、ず~っと2頭を一部屋に入れておくのも恐ろしいので、
現状維持で様子を見ることにしました。

・・・早く、折り合いつけてよ~・・って願いながら。

数日、お散歩をしたジュニア。
ストレスも緩和されたのか、寝ている時は超リラックススタイル。

よ~く観察していると、
相性の悪いハズのシータとジュニアは、いつもわりと近くにいるんです。

ピッタリと寄りそうことはもちろんありませんが、
1mくらいしか距離がないこともある。

夜だって、各部屋にペットヒーターを設置したのに、
ジュニアは寝室の毛布の上、シータは寝室のペットヒーターの上。

・・・・近いじゃない・・・

たまたま顔が会って「シャ~」ってシータが一方的に唸り、
ジュニアが手を出しドドドド~はある。

その度に同居人から「うるさいぞ~」って怒られるんですけどね。。

ジュニア的には、
「なんで怒るんだろ?」って顔をているような気がするんですよね。

・・・早く、折り合いつけて欲しいです・・・

****

最近、ジュニアとシータがバトっていると、
一緒になって「そ~だ、そ~だ」ってやりはじめる猫が出現しました。

エールです。。

・・・臆病エール、一人では抗議できないので、
シータ側について一緒に「そーだ、そーだ」ってやってます。

人間でもいますよね、こんな感じの人。・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ冬支度、その後。。

2006-10-20 14:28:07 | ねこの話
天気予報では
「来週月曜日のの後は、気温が下がってくるでしょう」
・・・との事。

寒がり猫が大勢いる我が家でも
本格的冬支度です。
・・かく言う私もかなりな寒がり・・・

ジャムだけは、すでにペットヒーターの上でヌクヌク寝ています。

他のコたちには
「アンタたちは、どこででも寝られるんだから、自分で快適な場所を探してね。。」

・・ということで、
毛布の上やら、ソファの上やら、思い思いの場所で寝ている猫たちですが、
明け方に寒くなってくると、それもちょっと気の毒かな?

そこで、同居人の実家にも協力を仰ぎ、ペットヒーターを集めました。

まだ猫が少なかったころは、
コタツの中にアンカでも入れておけば済んだのですが、
これだけ大所帯になると、コタツの中では狭すぎるし、
おとなしく全員入るワケでもない。。

・・・相性の問題もあるしね・・

都合のいいことに、
同居人の実家も以前は動物をいっぱい飼っていました。
なので、器具関係は結構揃ってます。

「使っていないのがあったら譲ってくださ~い」ってお願いしておいたら、
ペットヒーターも何枚かいただけました。

これを各部屋に設置して、
好きなお部屋で寒い夜を乗り切ってもらおう、と思ってます。

突然置いて、すぐ使うモンでもないので、
(疑い深いので、なかなか近寄らない・・)
まだ使わないのは承知で、今から置いてあります。

・・・モナコは数日で使ってましたケド。・・

で、証拠写真です。
(タオルの下にはペットヒーター。ホカホカです。)

・・・なんか最近、モナコのお腹が出てきたような気が・・・。
   気のせいよね。。きっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこまで行くか~!

2006-10-19 13:54:07 | ジャム
相変わらず元気いっぱいのジャムです。

ケージの外では飛んだり、跳ねたり、追いかけたり・・・。
(なぜか、追いかけられる・・という場面は見かけないです・・)

猫一般に言えることかもしれませんが、
「高い所が好き」

降りることは、きっと考えていないのでしょう。
登れそうな所は何処までも・・。

ジャムもそんな猫の血はしっかり受け継いでいるようで、
今日はここまで登ってきました。

ここはエアコンの上、(ジャムの後に写っているのは天井)
季節柄、エアコンは作動していませんが、
「危ないだろっ!」

確かに、猫タワーから乗り移ることも想定していましたが、

まさか、ホントに登るとは・・・

こんなときでも「助けて~」って相手が降参するまで、
手助けをしないのが我が家流。

降りられなければ、次からは登らないでしょう・・という考えのもとです。

・・でこの後ですが、
すんなり降りてきました。。(我が家流、失敗だ・・

今度登ったら、その時は怒らないと・・。

そんなジャム、体重が2㌔になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防接種10月編・・その2

2006-10-18 15:09:18 | ミンタ
昨日はシータの傍若無人ぶりを暴露しましたが、
(何でもない時は、いたって友好的。私とも仲良しなんですけど。)

今日は一緒に行ったミンタのお話し。

日曜日、獣医さんにいくためにカゴを出し、
中にペットシーツと毛布を敷き、
・・さぁて、準備万端・・と思った時、ミンタが部屋の隅に・・。

「あら~ん、ミンちゃん、こんな所にいたのねぇ・・」
速攻、捕獲、即カゴ入り・・。

「やったね

ワケも解らないうちのカゴに入れられてしまったミンタ、
中でジタバタ、ドタバタ。。

どんなに暴れたって、フタ閉めてあるので平気だもんね。

(その後、シータとのに破れ・・・)

大嫌いなで、動物病院へ・・・。
車中、ミンタはず~っと「フニャ~ン」ってないてましたが・・・。

次にカゴのフタが開いたのは、診察室の中。

K先生「じゃあ、診察して注射ですね。。元気、食欲ありますか?」

  「ありすぎて、捕獲大変でした。。」

で、聴診器をあて、耳で体温を計り・・。

その間、ミンタはおとなしくしていたのですが、
だんだんと診察台の「はしっこ」に寄っていきます。

「はし」と言っても、先生のいる方とは反対側へ・・・。

その時に気がついたのですが、
ミンタの右耳の前に引っ掻きキズ。。今朝はなかったのに。
きっと、先ほどのジタバタの時に、自分で引っ掻いたのでしょう。

やさしいK先生はそんなキズにも薬を塗ってくれました。
・・・ほっておいても治るほどのモンだったんですけど・・・

で、注射は何事もなく終了。
すぐカゴに戻して、またで帰ってきました。

帰り道もないてたみたい・・

自宅に戻ってカゴのフタを開けたとたんに、飛び出していました。

・・・そんなにイヤだったの?・・・

カゴの中に敷いた毛布、丸まって隅っこに固まってました・・

ミンタはもともと元気なので、予防注射以外はほとんど病院に行くことはありません。

次は1年後だ・・・

******

さんざん手間をかけさせたから、今日は猫相の悪い写真にしちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする