百合とオレンヂ城Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

アイアンマン&レッドクリフ

2008-11-28 21:00:30 | 映画
◆アイアンマン
&レッドクリフ 
 映画感想






◆アイアンマン



◆セレブのトニー・スターク
 
 武器商人のトニー・スターク。
彼は紛争地帯に武器を売り巨万の富を築いた
セレブだった。
 しかしテロリストに襲撃され、彼の眼の前で、
先ほどまで談笑していたアメリカ兵が戦死し
トニー・スターク自身も負傷した。
 皮肉にも彼自身が売った兵器で。
 
 トニー・スタークはインセルという男の協力で
からくもテロリストから脱出したがインセルを
脱出時に亡くしてしまう。
 
 そしてトニー・スタークの中で何かが変わった。


 シリアスな感じで始まりますが、
ロバート・ダウニーJrのトニー・スタークは
意外とユーモラスな感じなので重苦しくは
ないです。


 
 帰国したトニーがまず、

トニー「チーズバーガーが食べたい」

 と言うのがいかにもアメリカ人らしい、と
いいますか(笑) 

 社長が食べるのがチーズバーガーという
のも庶民的です。
 私も映画を見た後チーズバーガーが食べたく
なってマックへ行きました。


 「ロボコップ」でシナリオを書いた
エドワード・ニューマイヤーは『アイアンマン』
をイメージして「ロボコップ」のシナリオを
書いたそうです。
(アイアンマンは数十年の歴史がある漫画)

  

◆ぺッパー・ポッツ略して
ミス・ポター
 
 
 秘書のミス・ポターさんがかなり良いですよ♪
トニー・スタークは自分で兵器を創れる天才です、
 ではバットマンの発明係フォックス、執事の
アルフレッドや007のQは必要ないか?
といったら答えはNOです。

 トニー・スタークは研究に夢中になったら
絶対ご飯を食べるのや、どこになにがあるのか
わからなくなったり、と普通の生活が
できなくなると思います。
 
 ミス・ポターさん、がいるから健康的で文化的な
生活ができていそうです。

 『創竜伝』の4兄弟が、茉理ちゃんがいないと
生活がまわっていかないのと同じだと思います(笑)


 どちらも、すごい力を持っているけど女性が
持っている生活の力には全然かなわない、
というのが面白いです♪

 
 実は彼女の気配りがトニーを意外な形で救います。

 
 
 空を飛んで戦闘機と遊んだりするシーンとかも
良いです。
 研究にコンピューターのハンドが出てくるの
ですが、このハンドくんにも人格がある、かの
ようで意外な活躍をします。
 
 


◆そうかアイツがラスボスか!!
 
 
 最初テロリストの禿がアイアンマンスーツを着て
トニー・スタークと再戦する、と思っていました
が・・・。
 
 要するにバットマンのマフィアと同じで、テロリスト
はきっかけを与える存在に過ぎなかったんですね。
 
 
 時々、ブログで、
「テロリストの説明が途中からない」という
意見がありますが、ちょっとちがいますね。
 
 
 冒頭トニー・スタークの目の前でアメリカ兵が戦死
し、彼自身も負傷した事で、トニー・スタークは
武器を売る事を止めました。
 その贖罪として自らアイアンマンスーツを着て
テロリストと戦って武器を壊しまくります。
 
 
 テロリストに襲われている市民が必死に祈っている
時に空から表れるアイアンマンは、まるで神の使徒
の様です。
 
 
 ですが、いくら武器を壊し続けても意味がない、
事がわかってきます。
 それが黒幕が実は…、だった事とつながる訳
です。
 いくら武器を売る事を止めてもテロリストの持つ
武器を壊しても最終的に黒幕の…と戦わなければ
ダメなんですよ。
 
 だからテロリストがラスボスにはならない、の
だと思いました。


 
 ラストのアイアンマン新VS旧のハンデの付け方も
上手かったです。
 凍ったりするとか性能のちがい等の頭脳戦もです。


 
 お次の映画感想は『恋姫無双』のオリジナル
(恋姫は近々感想UP)である『三国志』の
1エピソード『赤壁』の映画化


◆レッドクリフ