あたしの気ままな一言

身近な出来事いろいろ書きつづってます。

初めての、中華ちまき

2010-03-28 13:37:34 | お料理メニュー
昨日の夕食メニューから


先週、おはぎを作って、まだもち米があるので、
“何かいいのないかなぁ~ ”
もち米を使ったレシピを探していて ・・・。

“これも、もち米だわッ
中華ちまき、これこそもち米を使った料理ですよねぇ
本当は、先週作ろうと思っていたんです。
昨夜から、もち米をお水につけておいて、
“何が何でも作らないと・・・  ”


参考にしたレシピは  その道のプロが、あなたをガイド。All About  中華ちまき


材料や分量は、干し貝柱だけははぶいて、
あとはほとんどレシピ通りにしました。



フライパンにごま油を入れ、鶏肉やたけのこ、ニンジン、
干し椎茸、インゲン、もち米を炒めます。

調味料を入れて、さらに炒めます。
もち米をつけておいたお水を入れて、しあげにごま油を入れます。



そうそう、もち米を200ccのお水につけておくんだけれど、
カゴにあけた時、お水は捨てずにボウルに取っておかないといけないんです。
ここは、要注意かな  

竹の皮に包むのが中華ちまきって感じがするけれど、
クッキングシートかアルミホイルに包もうと思い、買わなかったんですね。
ホイルに包んで、蒸し器で40分蒸してできあがりです。



蒸しあがったばかりの中華ちまき。
湯気でくもってしまいますねぇ。



もちっとしていて、味付けはあっさりなので、
パクパクと食べれてしまいます 
人が集まった時の一品にいいですねッ


でも・・・やっぱり、竹の皮の方が、形良くできますね


たけのことインゲンが残っていたので、煮物にも。





作りたいものを作って・・・それだけでも嬉しい一日です




にほんブログ村 料理ブログ おかずへにほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする