おはようございます(^^;昨日は、中学の同窓会の事を少し紹介しました。懐かしかったですね…参加する前にはきっとみんな ええおじいちゃんとおばあちゃんになって
いるんだろうなぁと思ってました。だって、ろくじゅう なんだから…とね(^^;ところが行ってみたらなんのことかみんな若い若い!腰が曲がってるだろ…なんか一体
どこから発想したんでしょうか。とにかく受付をして.その受付も同級生なのですが若作りしているような人もいなくて自然な感じで今風に言えば、素(す)とでも言う
のでしょうか。とにかく身なりはそれなりに整えてはいましたけれど、背伸びをした装いの人はほとんどいませんでした。まぁ田舎の中学でしたし、何十年か振りで
胸の名札を覗き見しながらでも当時の面影はあったしみんな笑顔が良かったかな。実は十年くらい前にも同窓会がありました。当時私は失業していたころで、とにかく
生活費を稼ぐためにドロだらけになって働いていました。あの時50才くらいでしたら会社に勤めなら中間管理職だろうし自営業でも貫禄の出てくる頃ですね。みんな
で集まれば、きっとどこに勤めている?だとか何をしているんだとかの話になるでしょう。部長だとか所長なんか照れ臭ながら話すのを私だけ失業している
なんて自分のプライドが許さないと言いますかまぁ、ええカッコ出来ないし恥をかきたくない、ましてやお前大変なんやなぁ…なんて同情は絶対されたくないこれが本心
でした。
そんな訳で今回初参加となりましたが、色々訊いてみると前回は参加者が少なかったらしくて、まさか私みたいなひがみ根性よりも単に日程が合わなかったりした人が
たくさんいたらしかったのですが、十数年前の事なので確かめようもないようですね…そして今回は満を辞してか参加率が40パーセント(^^; 他で聞いてみたらこの数
字はかなりのハイレベルだそうで、そういえばこの前にあった高校の同窓会などは参加者が40人余り…率にして十数パーセント
これは最悪ですが、環境も違うし、参加した同窓会が最高だと思わなきゃ仕方ないでしょうか。ところで今これを書いてみて、気がついたのですが同窓会のみなさんが
あまり着飾らないのは何故なのかわかりませんでした。でもこれはこの歳になってようやく肩を張らないようになったからなのかなぁ…と思いました。違うかも知れませ
んが、ほとんどの人が普段着に近い様子でしたから…そして十数年前の同窓会はどうだったのか?私は先程話しました通り肩肘を張り倒していました(^^;
けど他のみなさんは今と同じように懐かしい同級生に出会うだけの純な田舎の中学生然としたおっちゃんおばあちゃんでいたのかな…
もしあの時に戻れたらみんなの様子を見てみたいですね。