おはようございます^^
長い空梅雨がようやく終わったと思ったら、いきなり台風襲来^^しかも 雨台風らしいのです。世の中うまいこといきませんねぇ。
この前までは カンカン照りでしたでしょう…だからちょっとでも お湿りがあればねぇ・・とみんなが願っていました。
雨ごい とまではいきませんでしたがそれでもなんとかパラパラでもいいから と祈るような気持ちで青い空を見上げていました。
この天候もそうですが、天変地変に人間は脆くて荒れている間は処置なし状態です。これだけ科学技術が進んでも太古の昔とどれくらい
進化を遂げたのかと調べてみますと、平安時代に権力を思いのままに操った白河上皇が 世の中に思い通りにならないものとして
「加茂川の水、双六の賽(サイ)山法師 是ぞわが心にかなわぬもの」と詠った短歌が残っているそうで加茂川とは鴨川ですし、
賽とはサイコロですね、そして山法師とは比叡山の僧を指しているらしいのです。千年ほど前の時代にかぎらずこの三つを気ままに
操れる人物は今の世の中にもいらっしゃらないでしょう。そうして考えてみますと日進月歩の進化があったとは言い難いですね。
ここに女房の小言…を付け加えていたらまったくいつの世でも悩みって変わらないんですね…⇒これって蛇足かな^^