goo blog サービス終了のお知らせ 

寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

オリンピックについて・・

2021年07月24日 21時58分07秒 | 笑い

  おはようございます^^

いよいよ始まりましたねぇ~ 世間では コロナ禍の中で やったなぁ~ と言う人、

こんな緊急事態の真っ最中でトンデモナイ中止! 賛否両論が沸騰しましたね。

ところで 57年前(1964年)の東京オリンピックの時の世論はどうだったんでしょうか。

私はやっと小学生になった頃で さすがに 世論なんて 何のこと?まだ食べたことないなぁ…

そんな程度でした^^他の皆さんも競技の一部分を鮮明に憶えてる方もいらっしゃるでしょうが、

その前の世論についてはよほどの高齢の方でしか覚えていないのではないでしょうか。

 私はのちの記録映画やテレビなどで観た映像を記憶しているようで 小学生のボンは

漫画で頭の中はいっぱいでオリンピック自体にどれだけ興味があったか と考えると 

漢字ばっかりの社会的な記事や話題などに気が向くはずはありません。

 私の今の記憶というか認識では1964年にあった東京オリンピックは全国民が熱狂的に迎えた

一大祭典だったと思っていました。

‥ ところが、ところがですねぇ、一昨日の読売新聞の記事に 64年大会「私の原体験」という

特集が載っていて   焼け野原から復興  という一部小さな見出しで 

  

前回の東京大会は開かれたのは、終戦から19年後。空襲による焼け野原に再建された都市を舞台に

、アジア初の五輪が実現した。大会までに首都高速道路が整備され東京モノレールや「夢の超特急」

東海道新幹線が開通。下水道の普及も進み、大会のレガシー(遺産)となる様々な都市基盤が整えられた。

 開幕前には時期尚早などと批判され、国民の関心の低さにも悩んだが、大会は成功裏に終わり

日本は高度経済成長を突き進んだ。 (読売新聞転載)

 これを読んで 時期尚早だとか無関心さが日本らしいなぁ…と思いましたね^^

今回は北朝鮮が唯一不参加、世界中の205の国や地域からこの大会に参加をしてきました。

こんな記事を見てると やっぱり後でやってよかった、と思うんじゃぁないかな^^

コロナ禍の最中に…と心配をされる方々 確かにそのとおり、もしコロナに罹ったら案じます。

でもこれは国が悪いわけではない、国は一生懸命手を尽くしたんでは? 今回の非常事態宣言が出た

あとでも東京のコロナ感染者が増えました。ですがこの連休の東京の人出は昨年の五割増し、

一体何を考えているやら‥‥オリンピックは観戦客は止めているにも関わらずです‥

やっぱり政府や国、オリンピック委員会 バッハ会長が悪いんかなぁ…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックの開催・・

2021年07月24日 06時46分28秒 | 笑い

  おはようございます^^

昨日は急になった祝日‥オリンピックの開催に合わせた休日になりました。

 ですが…昨日は私にとって とても多忙な一日となりました。

まず、四時五十分起床で 畑に行って耕運機で耕しました。この畑って主役は実母で

私はあくまでも脇役、縁の下の力持ち‥補助として 普段の野菜などの生育には触れずに 耕す時に

手作業じやぁとても大変なので文明の利器に頼るのですが母は戦前のお生まれで機械音痴。 

そんな訳で 野菜の育成が終わった後とか種まきのまえなどに駆り出されるのです。

耕運機なんて私が腕によりをかけて引っ張るわけでもなく 鞭を持って追いまくるでもなくて

自身(耕運機)が自らのエンジンを働かせて前に進む駆動力で車輪が回りながら土を掘りだすのです。

それを私はあくびを噛み殺しながら一応ハンドルを握っていますが、それだけ‥話せばややこしい様でも

一見は如(し)かず まずはエンジン掛けてやってみましょう~♪

  とまぁ耕運機のコマーシャルでした^^

さて、家庭菜園がブームになって‥今ではそのブームも落ち着いて、やる人はやるんですねぇ。

私が幼少の頃・・・そうです二度目の東京オリンピック(註)が開催された昭和39年まではまだ自給自足が

中心の家庭が多くて すべてをお金で賄う サラリーマンや自営業の家庭はほんの一部だったのですね。

‥夏の東京オリンピックは今回が三回目‥?  ハイ、二回目が昭和39年、それ以前‥昭和15年にも

開催が決まっていました。ですが第二次世界大戦の勃発で止む無く中止。 

 それについてちょっと調べてみました。

 

当時、アジアにおける数少ない独立国である日本首都東京での開催は、1936年昭和11年)の国際オリンピック委員会

(IOC)で決定した。その後、開催の準備が進められたが、日中戦争支那事変)の勃発や、物資や兵士を取られる軍部

反対などから、日本政府は1938年(昭和13年)7月にその実施を返上した。

 ということで今回が三回目‥でももうちょっとで開催が延期から中止になるところで もし、そうなれば 多分二回も開催が

中止になったのは記録じゃぁなかったでしょうか。

詰まらない話になりました。私は五輪擁護者でも反対でもありません、最近流行って使われているニュートラル(中立)かな。

併(しか)し 本音は学生時代にやった柔道や地元出身の有力なメダル候補の競技の水泳‥

 ほかにも数えきれないほどの競技から多くのメダルを取って欲しいですよねぇ

 今回のオリンピックは 直前まで色んな事がありましたね。 え、まだなにか不祥事がありましたか^^驚きませんよ。

まぁ様々なことがあるのがオリンピック、やるのは人間ですから完璧なんてありません。

 前回のリオ オリンピックは メインの競技場が開催の何週間か前でも出来てなかった?

しかもその周辺では五輪反対の大デモ行進が連日行われていた…こんな映像ばっかり見せられて この国でホントに出来るのかい、

 でもいざ、ふたを開けてみたら これまでにも勝るとも劣らない大成功だった記憶があります。

ほかの五輪でも、日本のマスコミって、こんなので大丈夫? マイナス思考になるような報道しかやらない…

 これってやっぱり日本人向きな感性が為せるものなのかな。

  閑話休題 とにかく

 フレ~ フレ~ ニッポン ! 頑張れ 頑張れ 日本 !

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする