寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

待ってました!

2017年06月23日 08時10分49秒 | 日記
おはようございます(^^) 一昨日、スゴく雨降りました^^;…で それからまたイイお天気?ほんまに梅雨かいなぁ⁉と疑うような日々ですが、沖縄は梅雨開けましたね。それが東北は梅雨入りですって^^; 毎度ですが、やっぱり日本列島は長い(^^)
さて、来週こそは梅雨らしいお天気になる?らしいです。こうご期待下さいませ^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心忘れたなぁ(^^)

2017年06月22日 06時40分50秒 | 日記
おはようございます(^^)
ようやく雨…降りました^^; でもこの話題は関西に限った話でして、九州などはかなり降ったようすでしたね。まぁ日本列島がいかに長いか、改めてわかりましたが、一昨日に愚痴っぽく書いた例の運転士の待遇なのですが、あれからちょっと思い返してみました
。私はブログの副題にもありますように、五十代になってから初めて就いたこの運転士という稼業^^; 
早いものでもう8年くらい経つのですね。
当初は、ようやくありついた仕事 ということで無我夢中でしたが、慣れとは怖いものです^^; 働けるだけで有り難いと感謝していた気持ちがいつの間にか、不平や不満が募ってくるのですから、人間とは勝手な生き物ですなぁ^^; 
まぁこんな気持ちがなけりゃ、人間は成長しないかも知れませんがね^^;
昨日ラジオを聴いていますと、国内の失業率が3%を切った…とニュース解説でキャスターが話をしていました。この3%とは、97%の人(ほとんどですね)は働き口があるということで、欧米はもとより世界中で唯一飛び抜けた奇跡の数字なんですって^^; 
解説によりますと
この失業率が2%に近づくに従って昇給に連動するし
給料が上がれば、消費が活発になる
消費が増えれば経済効果に現れて国内の成長に繋がり
成長率のアップになる。  
とまぁ、風が吹けば桶屋が儲かる の理論を盛んに話でしていました。
日本の景気が良くなる…なるほど内情は6割が不安定な非正規労働者であるのはどうなんだろうと思いつつも、まぁ数字的には結構なことだわい、と私は思いました(^^) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと梅雨になりましたね。

2017年06月21日 07時21分28秒 | 日記
おはようございます(^^) 
昨日は、運転士悲話…^^;話をさせてもらいました^^; 
読者の皆さんには様々なご意見があろうことと思いますが、運転士の地位は不安定極まりないのをわかって頂いたのではないでしょうか。
では、洗車
洗車
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文句を言わせてもらいます。

2017年06月20日 08時06分55秒 | 日記
おはようございます(^^) 近頃、私らの業界(運転士ですが…)では働き過ぎを咎めてきています^^; とがめる…言い方がちと過激になりましたが、いわゆる過重労働を是正する、との御旗の元に労働基準監督署が運転士の働き過ぎをやめるようにチャチャ(関西弁ですが口をはさんできた…)を入れてきました。
是正…要は、正しく直すとの意味合いでしょうか、とかくこんな風にやたら難しい言葉を使うのが役所の得意技。お上のやり方に文句は言わせんぞ!との強い意気込みを感じますね!これらたぶん数年前から起こっている運転士の運転ミスによる事故が多発した煽りをうけたからでしょうか。確かに人を乗せて走る業務は、他人の生命を預かるため安全には万全を尽くすのは当然でしょうね
特に私らの業務は、高額所得者をお乗せしてますから、余計に気を使わなければならないのですね。
そこはわかるのですが、ひとつ前々から、引っ掛かるのは、私らの待遇でした。
お乗せする方々の収入は数千万円。
それに対してこちらは、数百万円、いやもうちょっと分かりやすく話しますと基本給が十五万円^^;
…ね! 
この給料に残業がついたりお手当てが足されてようやく人並みの給料を頂けるのですよ^^;
仮に残業があまりないようなら、コンビニでバイトしてる学生と変わらないくらいの給料しかありません。
だから、家庭のある私ら運転士は夜討ち朝駆けでもよろこんで走っているのです。
それが運転士の働き過ぎをはアカン控えなさいとなると、たちまち生活苦に直面するのは火を見るより明らかです^^;
そんな私ら労働者の生活を知ってか知らずかわかりませんが、危ないから残業をするな‼と正義面で規制をかけてくるのですが
そもそも使用者責任を盾にして圧力を掛ければ、困るのは労働者なのですよ。
私らのだって生活も大切だけど働いて辛けりゃ辞めますよ^^;
役員運転士なんて全国に数万人います。トラックだってバスだって何万人もいるでしょう
。給料体系が違うとは思いますが、走りすぎめまあるけど待機や休憩はしっかり摂るのがこの業界の常識なので過労死する運転士もたまにはいますがそれは、過労死が原因ではあるでしょうが、確率的には僅少じゃないですか。
その僅かで希なケ
ースを咎めて運転士の生活を脅かすのは本末転倒ではないのかな^^; 
だいたい会社の幹部が利用するなら雇う運転士にそれなりの給料を支払うのも当たり前ではありますが…
どこか、ちぐはぐなことになってないかと私は感じるのです^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味に遊ぶ

2017年06月19日 07時46分49秒 | 日記
おはようございます(^^) 
6月に入って雨降りませんねぇ^^; ほんとに梅雨入り
なんでしょうか…
この時期は、梅雨に引っかけた言葉がありますが、湿り勝ち、だとか…プロ野球の打線が打てない時なんか使われますよね。
また、お湿り…などと言いますが、お湿り程度ならよろしいのでしょうが、それもないとなると これは人の手で助けてあげなくてはならないのが、野菜などです。私は朝顔を何種類が植えてうまして これを趣味と言われたらちょっとこそば痒いのですが^^;休みにすることないのを仕事中毒などと誹謗したのがこの前でしたが、そうはなりたくない私は、何とか老後の時間を有意義に過ごせるよう 今からあれやこれやと模索している訳でして…この数年は、朝顔、マクワウリ、ミカン、さくらんぼ、びわ、イチジク、パッションフルーツ、桑などを手掛けています。朝顔意外どれも果実がなり実用的なのも私ならではではないかな(^^) 
今のところ、大した収穫はありませんが、それでも手のひらに乗せられる収穫があると嬉しいものですね。
つい6月始めには、桑の実が採れました。数は、そう30粒くらいでしたか。真っ黒でピカピカに光ってた桑の実は、甘酸っぱくてしかも今流行りのアントシアニンがたっぷり含まれているようで なかなか美味でした(^^) 
桑の木は強いのでしょうか、これといった肥料もやらなかったし害虫にも強いみたいで、手間要らず。私みたいな園芸素人にはうってつけの果実ではないでしょうか。手間要らずといえば、もうひとつ!イチジクです。
これも害虫などに強くて年に23回油粕をやるだけで、たわわな実を沢山付けてくれました(^^) 三本植えてますが、総数で百! これは年々収穫量が増えるので楽しみですね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする