寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

散髪屋さんにて…

2021年07月12日 06時29分07秒 | 笑い

  おはようございます^^

昨日は久々に散髪に行ってきました。周期はだいたいひと月半くらいで、これがひと月だと、もうちょっと

みたいな…勿体ないような気がします。節約するなら‥と二か月頑張ってみましたが、髪が伸びすぎて

顔全体に触ってしまい気になって仕方ないようになりました。或る時こんなの伸びて気になるところだけ

切ったろう と思って鏡の前に立ちましたが ハサミ、このハサミって髪切り用があるらしい というのを

後から知って この時は鏡の反対に映るのを何とか克服をして 左手に掴んだ前髪をジョキリ・・

といきたいんですが、なかなか 簡単には切れません。 髪って手で握ってるのに ハサミを入れると

ごにょごにょと動くんですよ。まぁ、人の前髪を真正面からやればこんなに難しくなかったかも知れませんが

私の場合、自分で自分の髪を切ろうとしたわけで、しかも鏡の所為(せい)で逆向けに手を動かすのです。

 このくらいかな…もうちょっとかな…アレレと鏡の向こうの自分に問いかけながら途中から 身体がひねれて

来るのに気が付いて苦笑しながら 焦れて もう、こんなもので エエわ、と最後はエ~イとどこまで切るか

 ハサミに聞いてくれ~ と開き直りました。そもそも散髪屋さんが世間話をしながらジョキジョキやってるのを

軽く思ったのが 失敗でした。わずか数センチ幅を真っ直ぐに切ろうとしたのに なななんと

キレイにギザっているのを見て ああ…と思いました。どうしてこんな風になったのか 考えてみました。

髪の毛って坊ちゃん刈りならそれでもいいでしょうが、普通はまっすぐにそろえるなんてこと有り得ないですよね

髪の毛全体を掴んでまばらに それでいて全体を見ると真っ直ぐに整っている これはやっぱり技術の修練ですね。

それと道具の違い、これは後に散髪屋さんに恥を忍んで 聞いてみたのですが、ああ、そりゃぁ普通のハサミ

で切ったら そうなるでしょう…と済ました顔。お客が散髪屋に行くのを節約して自分できれいに整髪が

出来たら商売あがったりでしょう。ですから 簡単なようで実はそれなりの技術と髪切り専用のハサミが

要るんですよ、と温和な瞳が一瞬、光りましたね。

 まぁなんでもプロというのがあって 素人はその熟練された動作立ち振る舞いに見惚れてしまうようで、

お坊さんが空で念じるお経を有難がるようなものでしょうか。

 さて本題に入りますが 散髪屋とは落語でも題材に使われますが 床屋は人寄り場所と申しますが…

というように人が寄って来るのが特徴と言いますか、色々な話が聞こえてくるようです…というのが

落語のマクラ(料理で言いますと前菜みたいなもの)で使われています。

ですが今では他人の噂話なんかは 個人情報だとか言われて滅多に話すことが出来ません。

ほんと味気ない世の中になりましたねぇ。 古今亭志ん朝という東京の落語家さんが人のうわさ話で酒を飲むとき 

 褒めると悪酔いをしてしまいます、と笑わせていました。

私が通ってる散髪屋さんは 至って無口な御主人とお客の話の聞き上手な奥さんの夫婦経営。

自前の店舗で二階が生活空間かな、見たところ借入もなさそう…売り上げ=ほとんど利益。

だって頭洗うボイラーの燃費なんてたかが知れてるし、シャンプーやトリートメントなんか

ひと瓶でどれくらいいけますか^^それでもご主人の腰に下がってる数種類のハサミは、さすがに

銀色に鈍く光ってますよね~ まぁこれが唯一の商売道具だから5丁(ハサミの単位はこれかな?)

持っていたってそれは必要不可欠でしょう。以前聞いたのが これは二十数万円しますよ。と

腰のハサミを取り上げて ドヤ顔でしたね。

 ほぅ~と折角自慢げな様子だから 感心をしたふりをしましたが、プロならそれくらい当たり前だろう、

と内心は思いましたよ。だってあんたらが履いている靴、幾らかね?リーマンなら普通八千円、スーツだって

一着五万円、ワイシャツだって掛かるし、コートに財布にハンカチ、靴下、携帯、、整髪料、胃薬‥

飲み会は最近こそ無くなったけど…付き合いが大変なんだよ それより今日なんか十時に予約したのに何で

十時十五分から始めるの、あんたとこもうちょっとお客を大事にしなさいと言いたい(怒)

 こんな散髪屋さんですが 待ち時間に 置いていた雑誌をパラパラとめくっていたら面白い記事

が載っていました。まぁ雑誌というのか 爆笑テストの回答 というパロディ物。

 色々と可笑しかったですが、私の象印賞です。

 テストの‥というので 問題が 「やがて ・・・ だろう 」(大阪A中学)

 というもので模範解答として 「やがて 子供らは成長して自立をしてゆく だろう」

これに対して笑点顔負けの抱腹絶倒だった回答は「矢が鉄砲に勝てるわけないだろう」

このあとは蛇足になりますからこの辺で‥^^

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついていったり いかなかったり

2021年07月09日 16時27分49秒 | 笑い

  おはようございます^^

雨がやまない毎日です… ことわざに 朝の来ない夜はない、 止(や)まない雨は無い、と ついていない人に

慰めや励ましの言葉として使われています、ですが このところは ほんと 雨止むのかな…と思うくらいの

長雨になっています。 

 昨日の話題にGoogle、Yahoo!などの検索を挙げました。なんでも 兎に角わからなくて知りたいことは、ヒントになる

単語を打てば 大体がわかるようです。一体どうなってるのか…誰もが不思議に思っているはずですが、もう便利さ

に慣れてしまったのか、なんでだろう~という疑問すら出てこないですねぇ。私の推測では、パソコンの内部にある

コンピューターが(さすがに機械の箱とは言いませんよ)猛烈な勢いでその言葉からつながるものを片っ端から検出

していくのでしょうか…

分からないことを調べるのに以前は国語辞書や百科事典などを開きまくり膨大な資料に手間ひまをかけたのがウソみたいですね。

 今は私みたいなパソコンの素人でさえ単語をカタカタと打ってから検索が始まって十数秒…そうなんだ^^ご回答ありがとう~

実に感謝に堪えません、と喜んでいます。

 然(しか)しパソコンの使い手達はこれにも慣れてしまいました。感謝から慣れて見ると愚痴が出るのが人の性(さが)

以前、速記性に驚愕していたのが  ああ、遅いなぁ…と愚痴っています。こんなに(たった数秒なのに)こんなに

かかるなんて もう オワ、だわ、と両手を挙げて首を振るしぐさ‥ いったい日本人って どこまでアメリカイムズに

浸っていくのでしょうか。 

ところでパソコンが稼働して検索をするのに容量が大きいほど速いのだそうで、そこらあたりはいくら私らでもなんとなく

理解できます。要は 大きいことは良いことだ~という感覚と大は小を兼ねる ということわざ通りですからね。

 閑話休題、私らの年代を‥このら(等)年代幅がどこまでなのか、それは人にも依りますが、自分から見て上下五歳

くらいが同年代だという人もいます。これを聞いたのが今から二十年くらい前で 40歳前半だった私は、

5歳を引いたり足したりして それに相当する人の顔を思い浮かべてみました。 すると、37~9歳の人はちょっと若すぎて

意見の合うところもありますが同じ世代とは思えず、足した場合の50前の人を思い浮かべると その時の対象が悪かったのか

(笑)ここらあたりと同じかよ…と首を傾げた記憶がありました。

 多分‥恐らくですが他の人も私と同じような感性を抱いたのではないでしょうか… だって数年前に同窓会に行った時に

‥同窓会とはどんなに頑張っても(頑張る意味も分かりませんが…)一年以内の年齢差しかないはずなのに なぜか知らず知らず 

名札はもちろんですが顔、頭部、体形を自分と比較してしまいませんか。

 歌手でもそうです。郷ひろみや沢田研二、ちょっとお姉さんの(だと信じています…)竹内まりや、中島みゆき、山本リンダ

などは 私らの青春時代の憧れでした。それが今 ラジオなどにゲストで出演されていたりしてその話しに耳を傾けて

いますと おお‥と言葉にならない感銘を受けることがあります。以前‥十年くらい前ですと およそ話題に上らなかった歳の

話しが今では堂々と出てくるのです、しかもゲストのほうからその話題に向けてくるのですから 聞き手のDJもまさか

歳の話題はNGだと思っていたのが、ご本人からの積極的な挑戦に目が点になり、途中、ホントに頷いても大丈夫でしょうか…と

ディレクターに確認をしているんじゃぁないでしょうか。 

 私が思うには、よくある(例えば、わしはあほやが文句あるか…みたいな)一種の開き直りか…?と思いましたが、

ここらあたりの何十年という長い間人気をつないできたアーティスト(これを敢えて使いますが…)は 自身の弱点

(老いたことをも含めて)をさらけ出すことで私だって皆さんと一緒の普通のおばちゃんです‥と暴露してしまうことで 

それまでのカリスマ性を払拭することで新しいファンとの関係を構築しようとしているのではと思いました。 

 話が飛び々になりました。

或るラジオ番組に副題がオーバーフォーテンのために というのがあります。ちょっとお洒落な構成で

木陰でビール片手に…と誘われるのですが 平日のこの時間(2時過ぎ)まだまだ日本では昼食にビールくらいは…^^

なんて とてもとても ですね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でも検索・・

2021年07月08日 07時45分11秒 | 笑い

  おはようございます^^

今週はず~と 雨のようですね。ひとに出会った時の話題にと新聞を眺めていましたら、なななんと

日本中が雨だと思っていたら 那覇は晴れ… 那覇といえば沖縄、沖縄と言えば南西諸島では無かったかな。

とpにカク冒頭 の今週はず~と雨 というのは訂正しなきゃぁいけませんね。 ですが、ここ、私の棲んでいる

処では、というお断りを入れたらオッケーなのでしょう… 然(しか)し 何度も話題にしていますが日本列島は

広い…いえいえ、長いですなぁ。テレビの気象情報を見ていますと、日本の地図がうまく入りきらないらしくて

沖縄の方が 九州と四国の下の方に書かれていたりします。画工でまだ習っていない小学生だと勘違いをするんじゃぁ

ないかと 老婆心ながら遂心配をしてしまいます。

‥閑話休題 今老婆心と使いましたが搔いてからちょっと気になったので検索してみますと、これは老女だけに限らず

老爺であっても老婆心ながら…と使ってもよいそうです。

 まぁ 誰の許可を取ったわけでもありませんが、調べてみたらそう書いてありました。

然し、世の中ってほんと便利になりました。特にこのパソコンをはじめとしたネット回線などは大したものですね。

先日ラジオを聴いていたら ♪ ねぇ、マチコ どう思う~ ちょっと低めのハスキーでもないけどアイドル歌手

 懐かしい歌が聴こえてきました。スイッチを入れたのが途中だったので 誰の歌か、題名はなんやったかな?と

思いつつ聞いていました。そんなにヒットしていなかった(失礼)のではっきり思い出せなくて 

クルマから降りてからも気になったのでネットで調べました。

知らない歌や今みたいに懐かしい歌 なんて題だっやかなぁ?というときに 歌詞のフレーズを入れて検索を

したら あらまぁ‥瞬時に 女ともだち と出ました。歌っていたのは 高田みずえ さん 今の若島津親方の女将さん

然し‥今稿で 然しがよく出てきます…それほど 私は驚いたことに度々遭遇をしてしまったという証拠かも知れませんから

悪しからず。

皆さんも経験されていらっしゃるでしょうが、ほんと便利というのを通り越してもう魔法の箱 ですね^^

これが30年ほど前でしたら、こんな簡単に調べられないでしょう。今の場合ですと、え~どこへ調べに行けばいいのか

手の付けようがありませんね。 例えば音楽の好きな友達に ♪ねぇ、マチ子 どう思う~とワンフレーズを歌ってみても

気色悪いヤツやなぁ…何をどう 思うもないよ、第一ワシは マチコと違う、雄二と言うんや、と怒られておしまい^^

さぁ今日もお天道ボンがお漏らしをされるみたいですが…お許しを~

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕ものがたり・・

2021年07月07日 06時59分23秒 | 笑い

  おはようございます^^

今夜は七夕です…この何日か前からラジオを聴くと 番組の終わり掛けに もうすぐ七夕です、お天気はどうでしょうか…

と心配な声で何とか彦星様と織姫様がお出会いができますように…と声のトーンが落ちたまま では又来週~♪

こんな調子で たなばたを紹介をするのはほとんどが女性のⅮJかな。 

七夕とは 別れ々になった彦星様と織姫様が年に一度だけ逢うことを許されたという伝説に由来するのです。

こんな悲恋でロマンティックなお話ですからどうしても女性の気持ちを惹(ひ)いてしまうのですが、

この時期、今年もそうですが梅雨の真っ最中ですからカラリと晴れ渡るなんてことはまずはありません。

 七夕の夜には天の川を見上げて ああ彦星様と織姫様 ちゃんと出逢えたかしら‥と手を合わせるんですが、 

星に願いを‥という一節はここから来てるのでしょうか。

 スーパーに行くとレジの前あたりに笹飾りがあって 子供らの願いを書いた札が下がっていました。

人って 叶わぬ夢や願いを空に向かって祈るようで 私等はそんな青臭いことは中学生くらいで卒業したつもりですが

大の大人でも一心に願うことがありました。そもそも 何かに願を懸ける姿に感銘をうけたりすると おっ、あいつ

中々やるやないか、 よし、俺も一丁やってみるか、となるそうで 子供の出産の時、身内の大きな手術の前などや

ポケットに120円しかなくて このままでは歩いて帰らなアカンがなぁ…と一世一代の大勝負に出た時(アホか)‥

こんな不謹慎な願いは まず外れますが先の願いは大願成就であります。

.ところで 七夕祭りとは(七草の節句1月7日、桃の節句3月3日、端午の節句5月5日、七夕7月7日、菊の節句9月9日)

の五節句のひとつですね。お正月に食する七草がゆはさて置き、桃の節句には肝心の桃に花が咲いていない。7月7日の

七夕には天の川を見たいのに見上げる夜空は今年も雲が立ち込めている…せっかくの節句気分も興醒めしますよね。

そもそも この五節句は古代中国の暦を元にしていて今でいう旧暦に合うのです。ですから旧暦では桃の花が咲くころに

桃の節句を祝い、夜の星がきれいに輝くころに七夕を迎え菊の花が咲く時期に菊の満開を愛でながら節句を祝う

という具合に季節と節句が一致していました。

 ところが明治に新しい暦(新暦)が採り入れられると節句の本来の意味はそのままで日付だけを優先してそのまま新暦に

当てはめられてしまいました。旧暦と新暦には日にちに(約ひと月)ズレがあるため 桃の花が咲かないうちに

桃の節句になるし梅雨の曇り空の下でモヤモヤしながら天の川を探すようなことになってしまいました。

このように旬の時期に合わせよう‥という意見もあるようですが 今の世知辛い時世では花を愛でる くらいの心の余裕が

ある人がもっと、もっと、もっと増えないと変わらないでしょうね。

 ちなみに今年の 七夕の日を新暦に置き換えたら8月14日(土)になるそうです。

カレンダーに記しをして 天の川を渡り逢瀬を愛(いつく)しみ抱擁し合う織姫様、彦星様を(覗いては軽犯罪法違反になります)

 愛(め)でようでは ありませんか^^

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長雨・・・

2021年07月06日 07時19分42秒 | 笑い

  おはようございます^^

今週の雨続きにげんなりしていらっしゃる方、早く梅雨が明けてほしいなぁ…と空を眺めて

羨ましそうに念ずる方‥ウチの女房なんかがそうですね(笑) 今年の梅雨は五月から始まってもう二か月にも

なる…とボヤいてもう早く明かないかと不貞腐れています。

 ですが 私が、梅雨が明けたら 今度は熱中症が待ってるぞ、と言うと 脅かさんといてよ とふくれるのです。

さすがに長雨が続く現状に耐えられなくなるのは仕方ないのですが、その場から逃げれば取り敢えず楽になるから

と逃げてしまってもその先に幸せがあるとは思えません。

これを 一難去ってまた一難 と言うらしいのですが、何百年も昔のことわざってうまく言い当てていますねぇ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする