耐震性が低く、取り壊さざるを得ない賃貸住宅で、賃貸借契約の更新を拒絶することには正当事由があるとの判決がでました。都市再生機構が、耐震強度不足を理由に取り壊しを決めた賃貸住宅をめぐり、入居者7世帯を相手取って建物の明け渡しを請求していた訴訟で、東京地裁は3月28日、このような判断を示しました。当然の判決だと思います。地震大国日本では、耐震性は大きな問題です。
韓国政府関係者は8日、韓国の朴槿恵大統領がオバマ米大統領との首脳会談で、「北東アジア地域の平和のためには日本が正しい歴史認識を持たなければならない」と述べたことを明らかにしました。オバマ大統領の回答は不明ですが、韓国大統領が米大統領に日本の歴史認識に関して発言するのは異例です。韓国は、いったい何を考えているのでしょうか?
初の外遊となった今回の訪米で朴大統領は米韓同盟の強固さや、攻撃的な姿勢を続ける北朝鮮に対し、米韓が共同で対応することなどをアピールしました。首脳同士の良好な関係を強調することに成功しました。
だが韓国側は今回の訪米について、安倍晋三政権の歴史認識をめぐり米国を巻き込んで包囲網を構築し、対日外交圧力にも利用しようとしたフシがあります。戦後賠償をしていない日本に対して圧力をかけようとしています。
韓国側の動きには伏線があったそうです。6日、外務省の金奎顕第1次官が韓国国会で、「日本の時代錯誤の言動にアメリカも困っており、(日本に)助言もしていると聞く」と発言しました。さらに「周辺国の懸念」を米国に説明する意向を表明し、米側と根回しが進んでいるとの印象を与えました。
朴大統領も米国入り直後、ニューヨークで韓国系米国人らを前に、対北朝鮮で韓国と共同歩調を取る国として米、中両国を挙げながら日本を無視。首脳会談後の記者会見でも、日米韓の結束を強調するオバマ大統領をよそに日本への言及を避けました。ワシントン・ポスト紙とのインタビューでも「日本は鏡を見て責任ある歴史認識を持つべきだ」と日本批判を展開しました。
韓国にはもともと「極右・安倍政権」に対する潜在的な反感があります。アベノミクス効果の円安にも被害意識が強まっていたが、これまでは安倍政権を批判しようにも具体的な“標的”に乏しく、政界やメディアにストレスがたまっていたんだと思います。
日本の外交筋は「『侵略をめぐる評価は定まっていない』とする安倍発言が飛び出し、韓国側は攻撃の糸口をつかんだ格好となりました。当面、あらゆる場面で安倍政権の歴史認識批判を続けるだろう」と見ています。
ただ最近、米政府高官と面会した日本政府筋は「米国は日韓の“歴史認識戦争”には一切関与しないとしています。両国には連携と協調を求める」とのメッセージを米側から受け取っており、今回の訪米を機に米国を対日批判に引き込もうという韓国側の狙いは当てが外れる結果となっています。アメリカにとっては、北朝鮮や中国をけん制する意味でも、日本と韓国はどちらも大切な同盟国になると思います。
初の外遊となった今回の訪米で朴大統領は米韓同盟の強固さや、攻撃的な姿勢を続ける北朝鮮に対し、米韓が共同で対応することなどをアピールしました。首脳同士の良好な関係を強調することに成功しました。
だが韓国側は今回の訪米について、安倍晋三政権の歴史認識をめぐり米国を巻き込んで包囲網を構築し、対日外交圧力にも利用しようとしたフシがあります。戦後賠償をしていない日本に対して圧力をかけようとしています。
韓国側の動きには伏線があったそうです。6日、外務省の金奎顕第1次官が韓国国会で、「日本の時代錯誤の言動にアメリカも困っており、(日本に)助言もしていると聞く」と発言しました。さらに「周辺国の懸念」を米国に説明する意向を表明し、米側と根回しが進んでいるとの印象を与えました。
朴大統領も米国入り直後、ニューヨークで韓国系米国人らを前に、対北朝鮮で韓国と共同歩調を取る国として米、中両国を挙げながら日本を無視。首脳会談後の記者会見でも、日米韓の結束を強調するオバマ大統領をよそに日本への言及を避けました。ワシントン・ポスト紙とのインタビューでも「日本は鏡を見て責任ある歴史認識を持つべきだ」と日本批判を展開しました。
韓国にはもともと「極右・安倍政権」に対する潜在的な反感があります。アベノミクス効果の円安にも被害意識が強まっていたが、これまでは安倍政権を批判しようにも具体的な“標的”に乏しく、政界やメディアにストレスがたまっていたんだと思います。
日本の外交筋は「『侵略をめぐる評価は定まっていない』とする安倍発言が飛び出し、韓国側は攻撃の糸口をつかんだ格好となりました。当面、あらゆる場面で安倍政権の歴史認識批判を続けるだろう」と見ています。
ただ最近、米政府高官と面会した日本政府筋は「米国は日韓の“歴史認識戦争”には一切関与しないとしています。両国には連携と協調を求める」とのメッセージを米側から受け取っており、今回の訪米を機に米国を対日批判に引き込もうという韓国側の狙いは当てが外れる結果となっています。アメリカにとっては、北朝鮮や中国をけん制する意味でも、日本と韓国はどちらも大切な同盟国になると思います。
東日本旅客鉄道は、2013年度から大規模太陽光発電設備(メガソーラー)の発電を電車の運行に活用するそうです。まず車両基地に出力1050kWの太陽光パネルを設置します。電車の運行に太陽光発電を利用するのは国内では例がありません。天候によって出力量が左右される不安定な太陽光発電ですが、安全な自然エネルギーまのでもっと活用してほしいです。
世界でも太陽光発電の活用はされています。英国ロンドン市内のテムズ川に架かる鉄橋上に設けたブラックフライアーズ駅の屋根に、4410枚の太陽電池モジュールを設置し、出力が最大で1103kWの太陽光発電システムを構築します。モジュールの設置工事は、2012年夏に完成しています。1886年完成の橋を世界最大の「ソーラーブリッジ」にしました。
日本では、宮崎・旧リニア実験線の高架上で国際航業グループが太陽光発電を開始します。
国際航業グループの4社は、宮崎県や同県都農(つの)町と「大規模太陽光発電事業に関するパートナーシップ協定」を締結しました。宮崎県都農町の旧リニア実験線の高架橋の上に太陽電池パネルを設置して、出力1メガワットの太陽光発電所を建設します。
東京駅ホームでも、JR東駅で最大の太陽光発電を開始します。東日本旅客鉄道(JR東日本)が、東京駅の東海道線ホームで進めていた太陽光発電システムの設置が完了し、2月25日に使用を開始しました。パネル面積と発電能力は、同社がこれまで駅に導入したなかで最大の約3846m2、453kWに達します。もっと、安全な自然エネルギーを有効に使ってほしいです。
世界でも太陽光発電の活用はされています。英国ロンドン市内のテムズ川に架かる鉄橋上に設けたブラックフライアーズ駅の屋根に、4410枚の太陽電池モジュールを設置し、出力が最大で1103kWの太陽光発電システムを構築します。モジュールの設置工事は、2012年夏に完成しています。1886年完成の橋を世界最大の「ソーラーブリッジ」にしました。
日本では、宮崎・旧リニア実験線の高架上で国際航業グループが太陽光発電を開始します。
国際航業グループの4社は、宮崎県や同県都農(つの)町と「大規模太陽光発電事業に関するパートナーシップ協定」を締結しました。宮崎県都農町の旧リニア実験線の高架橋の上に太陽電池パネルを設置して、出力1メガワットの太陽光発電所を建設します。
東京駅ホームでも、JR東駅で最大の太陽光発電を開始します。東日本旅客鉄道(JR東日本)が、東京駅の東海道線ホームで進めていた太陽光発電システムの設置が完了し、2月25日に使用を開始しました。パネル面積と発電能力は、同社がこれまで駅に導入したなかで最大の約3846m2、453kWに達します。もっと、安全な自然エネルギーを有効に使ってほしいです。
国土交通省は、岩手県の宮古地区と釜石地区で、国が中心となって三陸沿岸道路工事向けの生コン製造プラントを新設します。被災地の復興事業で深刻になっている生コン不足への対策として、仙台市で開催した「復興加速化会議」で明らかにしました。生コン不足は深刻なので、早く建設してほしいです。
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と東京電力は共同で、千葉県銚子市の沖合に完成した着床式大型洋上風力発電設備で、実証試験のための運転を本格的に実施し始めました。沖合に着床式で設置する例としては、国内でも初めてだそうです。しかし、台風の多い日本で安全面は大丈夫なのでしょうか?少し心配です。