築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

なんでも!?あります(笑)

2019-07-16 09:27:49 | Weblog
まだまだ梅雨の真っただ中の7月も中旬。
まったく7月感がありません・・・・
気温は全く時期外れですが、魚はちゃんと時季の通りに(^^)

「なんでも」というか、相変わらずメバチやキハダなんかは少ないんですが、
インドと本マグロはけっこう「なんでも」ある感じで、気持ち的には

『今日は何でもあるなぁ~』
という感じになります(笑)

ただ近海物は定置網なんかも出ていたと思いますが脂は薄いと思います。
青森県の大間産も今日、私はシーズン初めて見ましたが、脂が薄く
セリではだれも買い手が付きませんでしたね~

やはり『大間』というだけでは何とも・・・という感じでしょうか。
それよりもその後の大西洋天然本マグロ(ジャンボ)が良くなってきてますね!
今日はそのジャンボの、特に上物の相場が高かったですね~
以前はセリ値で1万円の大台を超える単価は大西洋ではなかなか出ませんでしたが、
最近ではちょくちょく??今日はなんと数本も出てました。
そういう状況を踏まえても、今の近海物には脂が無いんですよね~

普段、近海の上物を仕入れる仲買さんも今日は大西洋のシフトしているくらいですからね。


そしてマグロ業界の夏の風物詩??南半球の天然インドマグロ。
気候、気温は寒いですが、インドで夏を感じられ??ます(^^;;)

今日のインドは比較的脂の強いものよりも色がキレイなものが多かったような??
とはいっても脂が無いわけではなく、十二分に脂は白く上がってますよ(^^)

インドは赤と白のグラデーションが良いですよね~


『良いマグロ』
って感じがします(笑)





なかなか見つけにくいと思いますが、脂のあるオーストラリア産のメバチもこの中にあります!!


気が付けば輸入物ばっかりだ(笑)
でもみんな鮮度バツグンでーす!