築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

困った~(><)。

2013-11-16 09:51:50 | Weblog
今日も天然本マグロの数は少ないまま・・・
相変わらずの高値相場!!
近海のメバチは引き続き出ており、
代えの利くお得意様にはメバチで何とか・・・
凌いできている状況。。

ただ、かろうじて昨日よりの
高知県の中坊サイズの定置網天然本マグロが
ありますので、本マグロはそちらでなんとか!
といった感じです。

聞けば近海のメジマグロも今日は無いらしく、
やはり全体的に、近海の天然本マグロは少ないようですね。。

大西洋も僅かに2本!(情報通り^^;)


当店のダンベもいよいよ、こんな感じです。。。



休み明け、どうですかね~~~

あなたなら~どっち??

2013-11-15 09:53:52 | Weblog
相変わらず天然本マグロは
非常に少ない状態が続いておりますが、
近海のメバチだけは引き続き出てきております(^^)

今日は大西洋の天然本マグロはゼロ!!
近海物が僅かに津軽海峡の魚と、
昨日に引き続き土佐清水が数本。。

天然本マグロは相場、非常に高いですね~
特に津軽海峡は魚の内容に比べて値段が高いように感じます。


近海バチは魚は良いんですけどね~(^^;;)
やっぱりサシが・・・
今年は今のところマカジキも少なく、
全体的に物が少ない状況が続いていますね。。







上に並べた2つの写真!
アナタならどちらを選びますか~~~(^^)??

最初の写真は長崎県、壱岐勝元産の近海天然本マグロ!
2枚目はメキシコ産の養殖本マグロ!!
部位は背、腹と違いますが、
ヒレ付きのだいたい同じような部分。

これ、見た目だけでいったら絶対に2枚目の養殖マグロですよね(^^;)

実際、先入観無しに食べれば、よほど舌の肥えている方でない限り
養殖のほうを『おいしい』と感じられると思います。
それが、いまの時代のニーズなんですよね。。。

まっ、サーモンにもサバにもビンチョウにも・・
『トロ』
という名前が付く時代です。
それはそれで「あり!!」ですね(^^)
ただ、個人的には本来「日本人」が好み、愛した

『本当のマグロ、カジキの美味さ!!』

をお伝えしたく・・・ガンバリマス!!
絶対にわかっていただけると思うんですがね~~(^^;;)


明日、大西洋は
「1・2本」
あるそうです。。
1・2本じゃハナシにならんぞ~~~!!!!



冬だなぁ~

2013-11-14 09:47:09 | Weblog
水曜日休みの明け・・・
なんですが、2日分の漁にもかかわらず、
今日も本マグロは非常に少ない状況、続いてます(ToT)

大西洋はカナダが僅かに2本のみ。。
お値段は・・・「ビックリ!」できる値段でした(;;)
近海物は大間などの津軽海峡が数本に
あとは他の産地の中坊サイズのマグロがほんと1、2本。

その他の産地から、今日は高知県の土佐清水産
定置網の本マグロ、仕入れました(^^)



魚体が50キロ弱と小さいのですが、
その割りに脂、あります(^0^)
ただこの魚は脂よりも鮮度が良いですね!!

100キロ以上のクラスになるとそれなりに
魚自体に力があり、色も品物自体もそれなりに持ちますが、
このようなメジ~中坊サイズはとにかく鮮度が命!!
メジは日持ちしませんが、中坊であれば鮮度さえ良ければ
それなりに日持ちはします(^0^)


色持ちといえば・・・メバチ!!
本マグロは少ないですが、メバチは近海も含め、
いくらか出てはいます。
ただ・・・以前よりサシが多いのはお伝えしておりますが、
最近の魚はトロの部分の変色も多く見受けられますね(><)
上身は大丈夫でも下身がやられている(逆もあり^^;)
『オカメ』
の魚も近海の東沖のバチには結構多くありますね。。


いや~寒くなり、いよいよ魚が減っている上に
良い魚が少なくなってきていますね~(ToT)
そろそろ養殖の・・・出番かな??

そうそう!!最近の食品表示偽装問題・・・
間違いなく「ごまかしている」のは絶対にいけないことですが、
『ほれどこどこの産地のものは最高だ!』
とか
「天然だから美味しいんだ!!」
という感じを前面に出しているテレビ番組もどうなのかと・・
まったく個人的にですが、
いつもテレビを見ていると思ってしまいます。
まるで養殖や外国産は『ダメ』なような言い方・・・

養殖だって美味しいものは美味しい!!
外国産にだって近海物より早い時間で築地にきてしまう
鮮度が良く、味だっていいものはたくさんあります。
ただ、そういう情報が正確に伝わっていない・・・
だから、
「味はあまり変わらないからこっちの産地で表示してしまおう!」
とやってしまうのではないかと。。。
あくまで個人的な推測ですが・・


私はこのブログを書かせていただいている場において、
少しでもお読みになっていただいている皆様に、
『正確な情報、正直な感想』
「天然だけが、近海だけが全てではない!
 良いと思うものは良い!そうでないものはそうでない!!」
をお伝えできればとおもっています(^^;)

『ブランド』と言われる産地にだって時季はあるんです!


と、寒い中少々暑苦しいお話になってしまいましたが(^^;)
明日もマグロは少ないようです。
大西洋もボストン・カナダが終りに近づき、
ノースカロライナ産が出てくるまではもうちょっと
時間がかかってしまいそうです(;;)



そういうのも含めて・・・冬だなぁ~(T0T)

さむーい!!

2013-11-12 09:51:01 | Weblog
イッキに冬になってしまった本日。。
築地の場内も非常に寒いですが、
競り場の方もひじょーにお寒い状況(ToT)

本マグロに関しては近海物が各社数本のみ・・
大西洋はゼロ!!
メバチのみ近海の物も含めそこそこありましたが、
本マグロが少ないのをうけてか!?
相場の方がかなり高くなってしまいました(泣)

ただ、今出ている塩釜や銚子産の東沖のバチは
脂はありますが、トロ身が青くなってっしまっている
ものが多く、ちょっと先日までの魚とは
違ってきてしまっている感じですね(;;)

本マグロはいよいよ冬の到来ですかね。
寒くなると海が荒れる日が多くなるのは
大西洋も太平洋も同じようです(^^;)



その大西洋、カナダ産!
昨日のマグロとはまた違った魚です(^^)
いよいよ来年まで見納めになちゃうかなぁ~??(><)


明日の水曜日は市場は第2水曜日にて休市となります。
毎度、お迷惑をおかけいたしておりますが、
どうかご理解の程、よろしくお願いいたします。


明けも現時点では少ないようですね~。。。

遅くなりました(^^;;)

2013-11-11 18:16:32 | Weblog
とある場所で解体ショーをやってきまして
(そんな仕事もやってます^^;;)
先ほど帰宅!!

というわけで、ブログの更新が遅くなりました。
スミマセンm(_ _)m


今日は近海はそこそこ!?
津軽海峡のほかに那智勝浦産や伊豆七島三宅島、
九州の壱岐勝本産なんか数本ですが見受けられました(^^)
そしてそろそろおしまいの北大西洋、ボストン・カナダ産・・

こちらはたったの5本(ToT)
そして相場は今までの1.5倍~2倍!!
今日は大西洋、常に高かったですね~
今週はあさっての水曜日が休市で、
明日は大西洋の入荷が無いというのも要因だと思います。


というわけで貴重な北大西洋のカナダ産


ヒジョーにいい魚です(^-^)
これだけの天然脂はさすがに近海の
本マグロでは出ませんですからね~
値が張るのも・・・納得!?です(^^;)


明日はさらに本数は少ないようです。。
気圧配置も冬型に近づき、北の海は時化の日が
多くなってきそうですね。


冬が・・・近づいてますね~(ToT)

すくなっ(><)

2013-11-09 11:08:15 | Weblog
昨日UPさせていただいた解体中の
北大西洋のカナダ産天然本マグロ!!
今日、切りました(^^)

品物、よかったですよ~♪
が・・・うっかり写真を撮るのを忘れてしまいました(泣)

というわけで、今日は画像なしでご勘弁を・・・(^^;)


今日は全体的にも競り場に魚は少なく、
津軽海峡の近海物に大西洋のボストン・カナダが少々。。
メバチも近海物を含めて少なめでした。


近海は海が時化ている影響もあるのでしょうね~
こればっかりは自然が相手・・・仕方ありません(;;)


大西洋もいよいよ少なくなってきましたね。。
あとは年末に向けて、ノースカロライナ産がどうだか??
でしょうね(^^;;)


今週末は海は落ち着きますかね~(^^)?
今日はネタが少ないので・・・この辺で~~
すみません!!(^^;;;;)

久しぶり~に(^^)

2013-11-08 10:37:54 | Weblog
本日、久しぶりに近海のマカジキ、仕入れました♪



千葉県は銚子港で水揚げされたマカジキ(^^)
脂があって、色もなかなか出ていますね!
うまそーです♪

マカジキは一度、9月頃にちょこっと
本数揚がりましたが、先月はあまり良いものが
築地の市場には来ず、東京よりも値段の出やすい
地方の(特に中部・北陸)にいっていたようですね(^^;)

なので、これくらい脂の乗ったマカジキはご無沙汰!!
これからが時季となる近海のマカジキ♪
そろそろコイツの季節になったんですね~


そしてマグロはと言いますと・・・
今日は近海本マグロは津軽海峡が中心で
いくらか数も出ていましたね(^^)
ただ、やっぱり津軽海峡のマグロはヤケが多いようですね~
実際、当店の青森県の三厩産も腹は助かってるんですが、
背はどうしても幾らか焼けていましたね(ToT)
聞く話だと、値段の高い、安いは関係無く焼けているようです。
唯一、脂の全く無い赤身のマグロは
『ヤケの確立が少ない』
といった程度でしょうか。。

そうなるとどうしても人気が集まるのが、大西洋のマグロ!!
今日も少し出ていましたが、
仁義無き争奪戦!!
繰り広げられていました~(^^;;)

赤身の色が脂ありすぎてボケやすいのと、
その魚体の大きさから、下見の身がどうしても柔らかく
身割れのリスクが付きまといますが、目に見えるわかりやすい脂と
近海のヤケよりは扱いやすいということで人気が集中してます!!

ちなみに・・・

さきほど卸しました179キロ(無頭)の
北大西洋カナダ産の本マグロの解体風景(^^;)
私、昨日マグロのウロコで(ウロコで切れるんですよ~~)
右手の平をザックリとイッてしまい(泣)包丁を強く握れず、
若衆くん・・・がんばってます!!!

ホント、卸すの上手くなったよな~(褒)


昨日の日本海側の嵐の影響が、
北日本でどれくらい出てくるかわかりませんが、
大西洋のボストン・カナダはいよいよ終りに近づいているようです。。

本マグロのおいしい天然物が多い時季もあと少しですかね~~(T0T)


脂ばち~(^^)

2013-11-07 10:22:12 | Weblog
今日も競り場は少なめ(ToT)
後口も少ないようなので、相場の方が・・
高くなってます(泣)

こうなると、多少のヤケだとかは関係なく
値段が出てしまうのがすごいですよね~(^^;)
どーやって、売るんだろ??

というわけで、今日は脂のすごい近海メバチマグロです!



千葉県は銚子産の東沖のメバチマグロ♪
脂は間違いなく、津軽海峡などの近海本マグロより・・・
あります(^^;;)

ホント、東沖のバチはサシが多いのだけは弱点ですが、
脂が乗っていて美味そうなマグロです(^^)


そして近海の本マグロ・・・
少ないながらも仕入れてますよ!!
今日は九州、長崎県壱岐勝本産の天然物も入ってます(^^)


ただ、近海の本マグロは北も南も脂が薄い~(><)
脂はやっぱり・・・大西洋!!ですね~~~


大西洋は今月いっぱいまで、あるかなぁ~??

やっぱり水曜日。。。

2013-11-06 10:36:18 | Weblog
今日は水曜日・・・
連休明けとはいえ、やっぱり水曜日のようで(泣)
マグロの本数は僅か。。。
競り場は「ガラガラ~」の状態でした(ToT)

もちろん市場内にも買出しのお客様はおろか、
観光のお客さんもまばら・・・

ホント、水曜日は「時間が経つのが遅い(><)」




とりあえずダンベはこんな感じになってます(^^;;)
今日は変わったところでは、青森県の深浦の定置網本マグロが
20~30キロと小さい目方で幾らか出ていました。
が、脂は薄いですね。。
『薄い』というか、無いかも・・・(^^;)
今日、いらしてくれたお得意様が青森のメジマグロを
お買いになったらしいのですが、
『全く脂ないぞ!なんだありゃ??』
とおしゃられておりました(^^;)
津軽海峡の大きい本マグロでやっと見える程度ですからね。。

今年の青森の本マグロは脂、乗ってきませんね~(;;)


まっ、三厩、カナダと在庫しております当店!!
「今日は高みの見物~」
でした♪(^^;;)

明日は今日よりは出てくると・・・思います(^^;)

大西洋 脂 VS 津軽海峡 赤身(^^)

2013-11-05 10:56:22 | Weblog
今年何度目??の3連休明け(^^;)
今日は津軽海峡の天然本マグロも!
北大西洋の天然本マグロも!!
けっこう数は出ていました(^^)

ただ、相場のほうは大西洋のマグロは
結構しっかりと値段が出ていましたね(;;)
近海物は脂がしっかりと乗ったものは
相変わらずイイ値段!?が出ていますが、
脂の薄いものはけっこう・・・浜値に届かず。。
ですね(^^;;)


食べれば味は間違いなく美味しいのですが、
やはり「見た目」の脂はウケが良いんですね(^^;)
ただ、今のカナダは見た目の脂だけでなく、
味も甘味があってとても美味しいマグロですから

どうしても人気になりますね(^0^)納得!!


近海物は今日は津軽海峡の竜飛岬♪

大西洋のマグロと比べちゃうと「脂」に関しては
分が悪くなってしまいますが、
この近海のマグロには元来、日本人が好む
『本当のマグロの旨み』
が詰まってます(^^)


メバチに関しましては、今日は多くも無く
少なくも無く・・・

連休が明けて、メバチの需要は一段落ですかね??


明日は一転、数は減ってくるそうですが、
何だかんだで・・・出てきそう(^^;;)です!!