前述のごとく、2021. 3.24(水)は「駒込駅→駒込富士神社→吉祥寺→光源寺→本行寺→天王寺→自性院→大行寺→東京芸術大学→東京国立博物館→上野公園→寛永寺→三河島駅→都電荒川線・町屋駅→尾久の原公園→田端駅」と歩いて、咲いている桜を撮影してきました。
「駒込富士神社」を出てからは、更に本郷通りを南下して、地下鉄「本駒込駅」近くの「吉祥寺」(東京都文京区本駒込3-19-17)に行きます。ここは本堂までの間が枝垂れ桜並木となっている場所で、私は例年、ここに8時過ぎに行って枝垂れ桜等を撮影してから、六義園に行き、開園と同時入ると言う行程なのですが、今年は小池都知事の横暴により、六義園は休みです。
枝垂れ桜の並木は、なぜか、よく咲いているものと、全く咲いていないものが半々位の感じですので、勿論、咲いているものを撮影します。
鐘突堂の前の枝垂れ桜は結構、咲いています。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
「駒込富士神社」を出てからは、更に本郷通りを南下して、地下鉄「本駒込駅」近くの「吉祥寺」(東京都文京区本駒込3-19-17)に行きます。ここは本堂までの間が枝垂れ桜並木となっている場所で、私は例年、ここに8時過ぎに行って枝垂れ桜等を撮影してから、六義園に行き、開園と同時入ると言う行程なのですが、今年は小池都知事の横暴により、六義園は休みです。
枝垂れ桜の並木は、なぜか、よく咲いているものと、全く咲いていないものが半々位の感じですので、勿論、咲いているものを撮影します。
鐘突堂の前の枝垂れ桜は結構、咲いています。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)