前述のごとく、2021. 3. 3(水)は南千住駅より隅田川方向に10分位進んだ所にある「東京都立汐入公園」に行きましたが、その後は、隅田川沿いの道を上流方向に進み、大通り「日光街道」に出たら、左折して、僅かに進み、「素盞雄神社」(東京都荒川区南千住6-60-1)に行きました。と言うのは、2月下旬~4月上旬には「桃まつり」が行われ、境内に桃の花が咲くほか、大量の雛人形が飾られるからです。
大通りから面した所から入りますが、
そこより進むと、拝殿の横に着きますが、入ってすぐに、灯籠があり、その下部分の石の浮き彫りが良いです。
そして、拝殿の横には、雛人形が展示されています。
拝殿の正面に行きます。
鳥居の前に駒犬がいます。
拝殿の前には、
獅子岩があります。
拝殿の前に「花桃」が咲いています。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
大通りから面した所から入りますが、
そこより進むと、拝殿の横に着きますが、入ってすぐに、灯籠があり、その下部分の石の浮き彫りが良いです。
そして、拝殿の横には、雛人形が展示されています。
拝殿の正面に行きます。
鳥居の前に駒犬がいます。
拝殿の前には、
獅子岩があります。
拝殿の前に「花桃」が咲いています。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)