matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 3月 3日(水)の「素盞雄神社」(1)

2021年03月03日 16時17分34秒 | 写真
前述のごとく、2021. 3. 3(水)は南千住駅より隅田川方向に10分位進んだ所にある「東京都立汐入公園」に行きましたが、その後は、隅田川沿いの道を上流方向に進み、大通り「日光街道」に出たら、左折して、僅かに進み、「素盞雄神社」(東京都荒川区南千住6-60-1)に行きました。と言うのは、2月下旬~4月上旬には「桃まつり」が行われ、境内に桃の花が咲くほか、大量の雛人形が飾られるからです。

大通りから面した所から入りますが、



そこより進むと、拝殿の横に着きますが、入ってすぐに、灯籠があり、その下部分の石の浮き彫りが良いです。





そして、拝殿の横には、雛人形が展示されています。



拝殿の正面に行きます。



鳥居の前に駒犬がいます。





拝殿の前には、



獅子岩があります。





拝殿の前に「花桃」が咲いています。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2021年 3月 3日(水)の「東京都立汐入公園」(2)

2021年03月03日 15時52分55秒 | 写真
前述のごとく、2021. 3. 3(水)は南千住駅より徒歩10分位の所にある「東京都立汐入公園」に行ってきました。

汐入公園の隅田川に近い場所にある「河津桜」は先日、行った時が最高だったようで、もう終わりに近い状態です。



水神大橋のすぐそばの堤防付近に行きます。この水神大橋から上流に向かって、堤防の上の桜並木が続いており、その半分位が「寒桜」のようです。











上流方向に進みますが、この辺り、川が左方向に曲がっています。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 3月 3日(水)の「東京都立汐入公園」(1)

2021年03月03日 15時29分10秒 | 写真
2021. 3. 3(水)、昨日の午後は強雨と強風でしたが、本日は朝から風は強いながらも青空です。このため、そろそろ、川添いの「寒桜」並木が満開に近いのではと期待して、南千住駅より徒歩10分位の所にある「東京都立汐入公園」に行くこととしました。

風は徐々に弱まるとのことで、家を9時頃に出て、日暮里駅経由で南千住駅に行き、そこより、隅田川方向に進みます。

すぐに満開の「寒桜」があり、これだと、本日は期待できそうだと思います。





ここより少し進むと、「白木蓮」も満開です。











そして、汐入公園に入ります。「素心蝋梅」がまだ、残っています。





「山茱萸」も咲き始めています。



また、「ユキヤナギ」も咲いています。





加えて、「寒緋桜」も咲き始めており、もう、「百花繚乱」と言う感じになっています。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント