前述のごとく、2021. 2.28(日)は、高尾駅より「高尾梅郷」を歩いて、梅の花を撮影してきました。
「木下沢梅林」は山の斜面にある梅林ですが、金網で覆われていて、いつもは中に入ることはできないため、外からしか撮影できません。しかしながら、例年、梅まつりの時の2週間位のみ入れます。今年の梅まつりは3/8(月)~3/21日(日)の予定だったのですが、小池都知事に忖度して昨年と同様に中止となりました。しかしながら、昨年は梅まつりが中止となったことから、木下沢梅林には入れなかったのですが、さすがに今年はそれではまずいと思ったのか、今年は中に入ることができます。
あ、ここ、入園料は無しですが、寄付箱があったので、勿論、お金を入れて、中に入ります。ちなみに、私の前の入った男女2人組は完全に無視でした。梅林を歩きながら、前景に梅、背景に山を入れる構図でドンドン、撮影して行きます。あ、咲いている状態ですが、最盛期の直前と言ったところでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/39e989af155c3aca460ebf852c431089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/66/e28377fa1f078fd5abf816bf1667baa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2a/54597f8d36a8bb8068f09d88a9cbf703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/4cdced958540c234a067f53200d537c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/19/1f3821cbca7aae310d40c943210e4a64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/36/2733339d2250609545e6f25ffd916010.jpg)
上の広場まで行った後、広場を一周しますが、こちらも梅林なのですが、残念ながら、まともに撮れる物はほとんど無しです。そして、登りとほぼ同じ道を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/42/20fda2ac6a6635ae9ccbfee2e41f533e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a5/fccee2e605f6c74ad9ae731e0d8e93fb.jpg)
そして、先程の入口より出ます。今度は道路からこの梅林を撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/17/c4ae8bbf5e32d3eff8d2b0d8af963a96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/10e04f48be48476fa1250d79112ff93e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ff/fe665e4fa807403034c5bed89c5a634a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/fde3bd0f3397c1d7f799d47be3cf9480.jpg)
ここでの撮影はこれで終了です。例年、この梅林の前のやや高い場所から梅園全体を撮影できたのですが、今年はそこが工事現場となって中に入れません。10:56ここを発ち、来た道を戻ります。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
「木下沢梅林」は山の斜面にある梅林ですが、金網で覆われていて、いつもは中に入ることはできないため、外からしか撮影できません。しかしながら、例年、梅まつりの時の2週間位のみ入れます。今年の梅まつりは3/8(月)~3/21日(日)の予定だったのですが、小池都知事に忖度して昨年と同様に中止となりました。しかしながら、昨年は梅まつりが中止となったことから、木下沢梅林には入れなかったのですが、さすがに今年はそれではまずいと思ったのか、今年は中に入ることができます。
あ、ここ、入園料は無しですが、寄付箱があったので、勿論、お金を入れて、中に入ります。ちなみに、私の前の入った男女2人組は完全に無視でした。梅林を歩きながら、前景に梅、背景に山を入れる構図でドンドン、撮影して行きます。あ、咲いている状態ですが、最盛期の直前と言ったところでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/39e989af155c3aca460ebf852c431089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/66/e28377fa1f078fd5abf816bf1667baa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2a/54597f8d36a8bb8068f09d88a9cbf703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/4cdced958540c234a067f53200d537c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/19/1f3821cbca7aae310d40c943210e4a64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/36/2733339d2250609545e6f25ffd916010.jpg)
上の広場まで行った後、広場を一周しますが、こちらも梅林なのですが、残念ながら、まともに撮れる物はほとんど無しです。そして、登りとほぼ同じ道を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/42/20fda2ac6a6635ae9ccbfee2e41f533e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a5/fccee2e605f6c74ad9ae731e0d8e93fb.jpg)
そして、先程の入口より出ます。今度は道路からこの梅林を撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/17/c4ae8bbf5e32d3eff8d2b0d8af963a96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/10e04f48be48476fa1250d79112ff93e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ff/fe665e4fa807403034c5bed89c5a634a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/fde3bd0f3397c1d7f799d47be3cf9480.jpg)
ここでの撮影はこれで終了です。例年、この梅林の前のやや高い場所から梅園全体を撮影できたのですが、今年はそこが工事現場となって中に入れません。10:56ここを発ち、来た道を戻ります。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)