matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 3月26日(金)の「新宿御苑」(2)

2021年03月27日 15時58分53秒 | 写真
前述のごとく、2021. 3.26(金)は「地下鉄・九段下駅→皇居・北の丸公園→千鳥ヶ淵緑道→英国大使館→国立劇場→千鳥ヶ淵公園→乾門→皇居・北の丸公園→地下鉄・九段下駅→(地下鉄)→新宿三丁目駅→新宿御苑→新宿駅」と歩いて、桜を撮影してきました。内、「新宿御苑」の続きです。

「母と子の森」より「日本庭園」に行きます。ここは「上の池」があり、あまり大きくはない「枝垂れ桜」のほか、







沢山の「花海棠」があります。ここ、以前は、花海棠、1本しかなかったのですが、ここのところ、急激に増えています。









このほか、「ボケ」や



桜の一種もあります。





「楽羽亭」のそばに行くと、ここの大きな枝垂れ桜はやはりほとんど終わり状態です。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 3月26日(金)の「新宿御苑」(1)

2021年03月27日 15時09分01秒 | 写真
2021. 3.26(金)、都区内の「染井吉野」は既に満開になっていますが、天気の方はまあまあなのは本日と明日のみと言う訳で、都区内の染井吉野の撮影は今日と明日が勝負となっています。と言うことで、本日は皇居と新宿御苑に行きました。すなわち、「地下鉄・九段下駅→皇居・北の丸公園→千鳥ヶ淵緑道→英国大使館→国立劇場→千鳥ヶ淵公園→乾門→皇居・北の丸公園→地下鉄・九段下駅→(地下鉄)→新宿三丁目駅→新宿御苑→新宿駅」と歩いて、桜を撮影しました。

内、「新宿御苑」です。ここは小池都知事の横暴により2ヶ月間、休園していたのですが、ようやく、反抗して3/23(火)より開園となりました。このため、日本庭園や中の池前の大寒桜、日本庭園等の白木蓮等は今年は全く見れない状態でした。また、枝垂れ桜はもう終わり状態で、他の枝垂れ桜、すなわち、楽羽亭の枝垂れ桜も期待できないのではと思いますが、それでも、染井吉野の満開時期にはどうにか間に合いそうです。国営昭和記念公園や都内有料庭園ば相変わらず閉園しているので、ここのみ開園はしたのですが、その代わりに、年間パスポートの所有者以外は時間指定の入園予約が必要になりました。11時前に新宿門前に着いたのですが、門前には11時からの回の入園者が100名以上、待っていましたが、私は年間パスポートを持っているので、予約はとらずにすぐに入れます。

まずは、門から入ったところの桜です。黄色いのは「レンギョウ」です。











白いのは「ユキヤナギ」です。











「ギブシ」です。





ここより「日本庭園」に向かいますが、途中の「母と子の森」では「ダイコン」が咲いていました。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント