matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 2月19日(金)の「高幡不動尊」

2021年03月07日 15時55分42秒 | 写真
前述のごとく、2020. 2.19(金)は「京王百草園」と「高幡不動尊」に行ってきました。

10:46京王百草園近くで、京王電鉄の線路と平行な大通りを「高幡不動尊」方向に進み、11:04「高幡不動尊」に着きました。





「おびんづる」さまでしょうか。



「ミツマタ」です。



五重の塔です。





その近くのお堂のそばの白梅です。

















紅梅もあります。



11:15ここを発ち、11:18高幡不動駅に着き、11:20発新宿行特急に乗り、11:51京王電鉄・新宿駅に戻りました。

高幡不動尊、もう少し、梅の花が咲いているのではと思ったのですが、残念ながら、期待した程は咲いていませんでした。と言うことで、来年に期待です。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

旧ソ連製レンズ「KMZ:MC Jupiter-9 85mmF2」(2)

2021年03月07日 15時19分21秒 | カメラ
旧ソ連製レンズ「KMZ:MC Jupiter-9 85mmF2」(M42マウント)で撮った写真の続きです。

「文京区立千駄木児童遊園」で撮った「枝垂れの紅梅」です。



「文京区立文林中学校」の門近くの「寒桜」です。



「田端八幡神社」の「寒桜」です。



「北区立童橋公園」の「寒緋桜」です。



その近くに咲いていた「寒桜」と



「白木蓮」です。



「北区立昭和図書館」近くの「寒桜」です。



と言うことで、やはり、冴えない感じの色の写真しか撮れませんでした。このレンズ、インターネット上の情報だと女性写真には向いているようですが、少なくとも、「EOS RP」との組み合わせで、絞り開放で風景写真を撮るのには向いていないと思います。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「GUTTY:M42 - EOS・R」+「KMZ:MC Jupiter-9 85mmF2」(絞り開放)+フィルター「ケンコー:ND8」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント