2021.10.15(金)、朝7時頃の天気予報だと、今は曇りですが、9時頃からは晴れるとのことから、本日は、京王電鉄「調布駅」より徒歩30分弱の所にある「都立神代植物公園」に、インターネット上の同園のページに「見頃」と書かれていた「秋バラ」と「ダリア」の撮影に行ってきました。

すなわち、京王電鉄・新宿駅8:27発京王八王子行準特急に乗り、8:47調布駅着。この駅は地下深くあるので、階段を登って、地上に。8:50ここより、北方向に進みます。まずは、「布多天神社」です。ここでは、ソフトフォーカスレンズで撮りましたが、ピントを合わせるのが難しくて、ピントが合っていないものを量産してしまいました。

駒犬です。


更に北方向に進み、9:09「野川」に架かった「御塔坂橋」を渡り(ここもソフトフォーカスレンズで撮りましたが、やはり、ダメですね)、


9:18「都立神代植物公園」の門前に着きました。既に10名位の人が待っています。自動券売機で入園券を買おうとしたのですが、まだ、販売されていません。何と、まず、検温、次に、あらかじめ入手する入園整理券のチェック、その後、ようやく入園券を買う仕組みになっています。このため、ベンチに座って待ちますが、その間に門前に並んでいる人は増え、合わせて30名位の人が並びました。そして、入園時刻の9:30になって、入園作業が始まったので、私も並び、検温、入園整理券のチェック後、入園券を購入し、ようやく、中に入ることができました。
まずは、バラ園に行きます。確かに秋バラは見頃になっています! と言っても、秋バラですので、春バラと比較して、咲いているのは2/3程度でしょうか。加えて、天気は思った程は良くならず、「曇り時々薄日」と言った感じで、私が好きな青空を入れた構図では撮ることができません。このバラ園は四角で、非常に広いものですが、歩きながら、撮影して行き、それを2回、繰り返します。
まずは、桃色のものです。








matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

すなわち、京王電鉄・新宿駅8:27発京王八王子行準特急に乗り、8:47調布駅着。この駅は地下深くあるので、階段を登って、地上に。8:50ここより、北方向に進みます。まずは、「布多天神社」です。ここでは、ソフトフォーカスレンズで撮りましたが、ピントを合わせるのが難しくて、ピントが合っていないものを量産してしまいました。

駒犬です。


更に北方向に進み、9:09「野川」に架かった「御塔坂橋」を渡り(ここもソフトフォーカスレンズで撮りましたが、やはり、ダメですね)、


9:18「都立神代植物公園」の門前に着きました。既に10名位の人が待っています。自動券売機で入園券を買おうとしたのですが、まだ、販売されていません。何と、まず、検温、次に、あらかじめ入手する入園整理券のチェック、その後、ようやく入園券を買う仕組みになっています。このため、ベンチに座って待ちますが、その間に門前に並んでいる人は増え、合わせて30名位の人が並びました。そして、入園時刻の9:30になって、入園作業が始まったので、私も並び、検温、入園整理券のチェック後、入園券を購入し、ようやく、中に入ることができました。
まずは、バラ園に行きます。確かに秋バラは見頃になっています! と言っても、秋バラですので、春バラと比較して、咲いているのは2/3程度でしょうか。加えて、天気は思った程は良くならず、「曇り時々薄日」と言った感じで、私が好きな青空を入れた構図では撮ることができません。このバラ園は四角で、非常に広いものですが、歩きながら、撮影して行き、それを2回、繰り返します。
まずは、桃色のものです。








matsumo(http://matsumo.seesaa.net)