前述のごとく、2022. 6.10(金)は地下鉄「清澄白河駅」近くの「清澄庭園」に「紫陽花」と「花菖蒲」の撮影に行ってきました。
菖蒲田がある広場より、大きな池の所に戻り、更に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/3d03ca86e253efca826d3ca6e36cebb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/04dcfcdcd4324777e6910b4752fe749b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2d/fbe932723a2c7991bb3e8839e0cb2508.jpg)
紫色の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/76b276e1020e80ef5580355ad9a44280.jpg)
「清澄庭園」を出た後は、まずは、「清洲橋」を目指して進みます。隣が「清澄公園」でここにも「紫陽花」が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e7/3d9dea4abad664450ab7c50ce1d956d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cf/b38a5cc906dc1e07147aa09efb04daf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/45/0c8191a35215bd9603f80ba8f69614fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/3f0dc46bddac3d390db0b7d445e50cfe.jpg)
そして、清洲橋を渡り、清洲橋通りを進んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ea/f5eb01c7d18c5a8e55a28ca1ef1f3caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/3de067c00b25ff43ebca74f481fd418c.jpg)
馬喰横山駅の上を通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/9bddbb524362b729c692a1c2b8582516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/5555ed1655f498b0c4e72644f000412c.jpg)
靖国通りを渡って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7c/375c1c8db021459c7455c9d823188a9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/3c15b8d4e494c4eeb69cb84c80bc99bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/760867f1e525f48ae3ea616942e1a39e.jpg)
「台東一丁目」に出ます。そして、左折して、台東一丁目、すなわち、旧「二長町」を進みます。なぜ、ここに行ったかと言うと、ここは鳥越神社の氏子町内で、本日から夏祭りが始まるので、町内神輿渡御、本社神輿渡御の日程・時間を調べようと思ったからです。
しかしながら、ショックが! と言うのは、鳥越神社の本社神輿渡御、私は氏子町内の人達に担がれて行われると思っていたのに、何と、台車に乗せられて、町会役員のみによって引っ張られて町内を巡回するのだそうです。ううん、これでは、下谷神社や浅草神社等と同じです。これならば、神輿渡御とは言わずに、最初から台車での巡回と言って欲しかったです。加えて、町内会に神輿は今年は無しだそうです。ううん、これでは、「下谷神社」の氏子町会では町内神輿は担がれていたのですが。
と言う訳で、ガッカリです。まあ、本社神輿は6/12(日)ですので、今の天気予報だと日曜日の午前中は雨のようですので、撮影には行けそうもないのでよいですが。
その後は、ここより更に西方向に進んで、「秋葉原」に寄り、最終的に御徒町駅まで歩きました。
と言うことで、本日は、直射日光が射す中、「清澄庭園」の菖蒲田の最盛期の花菖蒲を撮影できて良かったです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+「キヤノン:Canon Lenz RF50mmF1.8STM」+減光フィルター「ケンコー:ND-8」(絞り開放)で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
菖蒲田がある広場より、大きな池の所に戻り、更に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/3d03ca86e253efca826d3ca6e36cebb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/04dcfcdcd4324777e6910b4752fe749b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2d/fbe932723a2c7991bb3e8839e0cb2508.jpg)
紫色の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/76b276e1020e80ef5580355ad9a44280.jpg)
「清澄庭園」を出た後は、まずは、「清洲橋」を目指して進みます。隣が「清澄公園」でここにも「紫陽花」が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e7/3d9dea4abad664450ab7c50ce1d956d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cf/b38a5cc906dc1e07147aa09efb04daf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/45/0c8191a35215bd9603f80ba8f69614fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/3f0dc46bddac3d390db0b7d445e50cfe.jpg)
そして、清洲橋を渡り、清洲橋通りを進んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ea/f5eb01c7d18c5a8e55a28ca1ef1f3caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/3de067c00b25ff43ebca74f481fd418c.jpg)
馬喰横山駅の上を通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/9bddbb524362b729c692a1c2b8582516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/5555ed1655f498b0c4e72644f000412c.jpg)
靖国通りを渡って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7c/375c1c8db021459c7455c9d823188a9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/3c15b8d4e494c4eeb69cb84c80bc99bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/760867f1e525f48ae3ea616942e1a39e.jpg)
「台東一丁目」に出ます。そして、左折して、台東一丁目、すなわち、旧「二長町」を進みます。なぜ、ここに行ったかと言うと、ここは鳥越神社の氏子町内で、本日から夏祭りが始まるので、町内神輿渡御、本社神輿渡御の日程・時間を調べようと思ったからです。
しかしながら、ショックが! と言うのは、鳥越神社の本社神輿渡御、私は氏子町内の人達に担がれて行われると思っていたのに、何と、台車に乗せられて、町会役員のみによって引っ張られて町内を巡回するのだそうです。ううん、これでは、下谷神社や浅草神社等と同じです。これならば、神輿渡御とは言わずに、最初から台車での巡回と言って欲しかったです。加えて、町内会に神輿は今年は無しだそうです。ううん、これでは、「下谷神社」の氏子町会では町内神輿は担がれていたのですが。
と言う訳で、ガッカリです。まあ、本社神輿は6/12(日)ですので、今の天気予報だと日曜日の午前中は雨のようですので、撮影には行けそうもないのでよいですが。
その後は、ここより更に西方向に進んで、「秋葉原」に寄り、最終的に御徒町駅まで歩きました。
と言うことで、本日は、直射日光が射す中、「清澄庭園」の菖蒲田の最盛期の花菖蒲を撮影できて良かったです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+「キヤノン:Canon Lenz RF50mmF1.8STM」+減光フィルター「ケンコー:ND-8」(絞り開放)で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)