前述のごとく、2022. 8. 1(月)は「浜松町駅→旧芝離宮恩賜庭園→イタリア公園→浜離宮恩賜庭園→銀座→東京駅地下街→東京駅」と歩いて、咲いている花等を撮影してきました。内、「浜離宮恩賜庭園」です。
ここでも「サルスベリ」が咲いています。

休憩所には沢山の風鈴が吊り下げられています。



花畑に着きました。目的のアオノリュウゼツランは背の高い草で、遠くから見えます。




前回、このアオノリュウゼツランの花が咲いたのは2012年だそうですので、10年ぶりに咲いたことになります。
このそばは、コスモス畑ですが、まだ、黄色いものが咲いているだけで、まだ、橙色のものはほとんど咲いていませんでした。




正門より出て、

銀座に向かいます。
と言うことで、10年ぶりに咲いたアオノリュウゼツランの花を青空の下で撮ることができて良かったです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
ここでも「サルスベリ」が咲いています。

休憩所には沢山の風鈴が吊り下げられています。



花畑に着きました。目的のアオノリュウゼツランは背の高い草で、遠くから見えます。




前回、このアオノリュウゼツランの花が咲いたのは2012年だそうですので、10年ぶりに咲いたことになります。
このそばは、コスモス畑ですが、まだ、黄色いものが咲いているだけで、まだ、橙色のものはほとんど咲いていませんでした。




正門より出て、

銀座に向かいます。
と言うことで、10年ぶりに咲いたアオノリュウゼツランの花を青空の下で撮ることができて良かったです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)