matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 8月 1日(月)の「旧芝離宮恩賜庭園」と「浜離宮恩賜庭園」(2)

2022年08月01日 15時09分27秒 | 写真
前述のごとく、2022. 8. 1(月)は「浜松町駅→旧芝離宮恩賜庭園→イタリア公園→浜離宮恩賜庭園→銀座→東京駅地下街→東京駅」と歩いて、咲いている花等を撮影してきました。内、「浜離宮恩賜庭園」です。

ここでも「サルスベリ」が咲いています。



休憩所には沢山の風鈴が吊り下げられています。







花畑に着きました。目的のアオノリュウゼツランは背の高い草で、遠くから見えます。









前回、このアオノリュウゼツランの花が咲いたのは2012年だそうですので、10年ぶりに咲いたことになります。

このそばは、コスモス畑ですが、まだ、黄色いものが咲いているだけで、まだ、橙色のものはほとんど咲いていませんでした。









正門より出て、



銀座に向かいます。

と言うことで、10年ぶりに咲いたアオノリュウゼツランの花を青空の下で撮ることができて良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2022年 8月 1日(月)の「旧芝離宮恩賜庭園」と「浜離宮恩賜庭園」(1)

2022年08月01日 14時48分43秒 | 写真
2022. 8. 1(月)、本日も朝から青空で、都区内の気温は35℃を越えると言う猛暑の日です。新橋駅近くの「浜離宮恩賜庭園」では「リュウゼツラン」の花が咲いているとのことで、「浜松町駅→旧芝離宮恩賜庭園→イタリア公園→浜離宮恩賜庭園→銀座→東京駅地下街→東京駅」と歩いて、咲いている花等を撮影してきました。まずは、「旧芝離宮恩賜庭園」です。



松と





石灯籠です。



「サルスベリ」が咲いています。





「鷺」がいました。



「タカサゴユリ」だったか、蕾は沢山あったのですが、咲いていたのは1つのみでした。



「藤棚」には風鈴が吊り下げてありました。



そのそばの「キキョウ」です。



これより、「イタリア公園」を経由して、「浜離宮恩賜庭園」に向かいました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント