前述のごとく、2022. 4. 8(金)は今回の旅行の最終日で、ホテルを出て、まず、京都駅のコインロッカーに荷物を預け、駅前のバス停よりJRバスにて栂ノ尾バス停まで行き、道路を山城高雄バス停まで下り、そこより、神護寺への石段を下って、今度は清滝川づたいの遊歩道を清滝まで歩き、更に、トンネルをくぐって、嵯峨野・嵐山に行ってきました。その後は大津駅まで行って、天孫神社・長等神社・琵琶湖疎水を撮影してきました。
ホテルを出て、京都駅に行き、コインロッカーに荷物を預けて、駅前のバス停に向かいますが、何と、私が乗ろうとした7:00発のものがありません! このため、余った時間を利用して、駅近くの「東本願寺」に行き、人がほとんどいない状態でお堂等を撮影します。




本日はお釈迦様の誕生日です。



そして、戻って、7:20発栂ノ尾行バスに乗り、8:14栂ノ尾バス停に着きました。桜が咲いています。

8:18バス停を発ち、来た道を戻ります。新緑が綺麗です。

8:21朱色の橋「白雲橋」に着きましたが、

更に下ります。遠くに山桜か、何本か咲いている桜が見えます。染井吉野以外の桜も咲いています。

8:23小さな神社の前を通り、

8:24西明寺への遊歩道の分岐点に着きます。普通は右折して、下るのですが、本日はそのまま進みます。と言うのは、本日の目的の1つが、西明寺の裏山のミツバツツジの群落を撮影することだからです。8:24槙ノ尾バス停を過ぎると、道は崖みたいな感じの見晴らしが良い状態になり、西明寺の裏山にミツバツツジの大群落が見えます。右下には西明寺も見えます。

私は高尾には何十回と来ていますが、ここのミツバツツジの大群落があること、今回、初めて知りました。少しづつ、下りながら、撮影して行きます。

山城高雄バス停近くにも、見晴らしの良い場所があり、そこからもよく見えます。

あ、全山、ミツバツツジで覆われているのではなく、山の中腹に蝶の羽状の大群落があります。ただし、まだ、最盛期ではなく、後、1週間程度で最盛期となるのではと思います。


ここより僅かに進むと、山城高雄のバス停に着いたので(8:34)、右折して、神護寺への石段を下ります。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
ホテルを出て、京都駅に行き、コインロッカーに荷物を預けて、駅前のバス停に向かいますが、何と、私が乗ろうとした7:00発のものがありません! このため、余った時間を利用して、駅近くの「東本願寺」に行き、人がほとんどいない状態でお堂等を撮影します。




本日はお釈迦様の誕生日です。



そして、戻って、7:20発栂ノ尾行バスに乗り、8:14栂ノ尾バス停に着きました。桜が咲いています。

8:18バス停を発ち、来た道を戻ります。新緑が綺麗です。

8:21朱色の橋「白雲橋」に着きましたが、

更に下ります。遠くに山桜か、何本か咲いている桜が見えます。染井吉野以外の桜も咲いています。

8:23小さな神社の前を通り、

8:24西明寺への遊歩道の分岐点に着きます。普通は右折して、下るのですが、本日はそのまま進みます。と言うのは、本日の目的の1つが、西明寺の裏山のミツバツツジの群落を撮影することだからです。8:24槙ノ尾バス停を過ぎると、道は崖みたいな感じの見晴らしが良い状態になり、西明寺の裏山にミツバツツジの大群落が見えます。右下には西明寺も見えます。

私は高尾には何十回と来ていますが、ここのミツバツツジの大群落があること、今回、初めて知りました。少しづつ、下りながら、撮影して行きます。

山城高雄バス停近くにも、見晴らしの良い場所があり、そこからもよく見えます。

あ、全山、ミツバツツジで覆われているのではなく、山の中腹に蝶の羽状の大群落があります。ただし、まだ、最盛期ではなく、後、1週間程度で最盛期となるのではと思います。


ここより僅かに進むと、山城高雄のバス停に着いたので(8:34)、右折して、神護寺への石段を下ります。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)