matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 7月25日(月)の「国営昭和記念公園」(7)

2022年08月04日 13時38分36秒 | 写真
前述のごとく、2022. 7.25(月)は、青梅線「西立川駅」近くの「国営昭和記念公園」に行って、白い百合「カサブランカ」と背の低い「ヒマワリ」、そして、白黒の赤外線写真風の写真を撮りに行ってきました。「花の丘」より、「こもれびの里」の前を通って、「日本庭園」に行きます。



門から入ると「キキョウ」が咲いています。



大きな池のそばのモミジですが、一部が赤くなっています。









大きな池は、なぜか、水が僅かしかありません。





更に、モミジを撮影し、





門から出て、「トンボの湿地」に行きます。



ここより、「みんなの原っぱ」を通って、「ハーブの丘」のそばの「ダリアの庭」に行きますが、まともに撮影できるものは僅かでした。





更に進んで、11:02西立川口を出て、11:03西立川駅に戻ります。西立川駅11:09発東京行特別快速に乗り、11\34中野駅に着きました。ここで降りて、中古カメラ店「フジヤカメラ・ジャンク館」に寄りました。

と言うことで、本日の収穫は白ユリ「カサブランカ」を撮影できたことでしょうか。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものと、「HOYA:PENTAX K200D」(「モードダイヤル:M」、「MF」、「ブレ止め:無し」、「カスタムイメージ:モノトーン、フィルタ効果:赤外線調、コントラスト:+1」)+「コシナ:MC COSINON-W 24mmF2.8」(絞り:F8)で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 5日(火)の「上賀茂神社・下鴨神社」と「賀茂川」等(20)

2022年08月04日 13時11分31秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 5(火)はまず、上賀茂神社に行き、その後は賀茂川沿いに歩いて、京都府立植物園、そして、下鴨神社に行った後、そして、今度は鴨川沿いのに三条大橋まで歩いて、三条京阪駅より地下鉄にて山科駅に行きました。そこより、毘沙門堂に寄った後、琵琶湖疎水を大津方向に少し歩き、そして、戻って、山科駅戻りました。山科駅より京都駅を経由して、梅小路京都西駅に行き、梅小路公園に寄った後、京都駅に戻りました。

14:59山陰線「梅小路京都西駅」に着いたので、降りて、外に出ます。ここは既に「梅小路公園」内と言っても良い場所です。この公園は、山陰線の遠路づたいの細長い公園で、咲いている桜を撮影しながら京都駅方向に戻ります。枝垂れ桜はもう終わりに近い状態で、ヨウコウはまだ、撮影は可能と言う感じですが、染井吉野はまだ満開です。











更に進みます。

















そして、15:30にここを出て、15:45京都駅に戻りました。

と言うことで、本日の最大の収穫は府立植物園での枝垂れ桜を撮れたことでした。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント