matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 8月10日(水)の「旧芝離宮恩賜庭園」と「イタリア公園」(3)

2022年08月13日 14時03分21秒 | 写真
2022. 8.10(水)、本日も猛暑の1日で、最高気温も35℃近くとなりました。また、本日は朝から青空でしたが、その青さはこの数日でもっとも濃いものでした。さて、本日は「タカサゴユリ」の撮影を目的として、浜松町駅近くの「旧芝離宮恩賜庭園」に行ってきました。


「タカサゴユリ」の群落の撮影後は、大きな池の周りをまわりながら、園内の何カ所かに咲いている「サルスベリ」を撮影します。















向かい側に来ました。













先程、履いてきた入口のそばに着きました。藤棚のそばの「キキョウ」です。





旧芝離宮恩賜庭園を出た後は、北方向に進んで「浜離宮恩賜庭園」に向かいます。途中に「イタリア公園」があります。





と言うことで、本日は目的の「タカサゴユリ」を撮影できて良かったです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 8月11日(木)の「柿田川公園」(5)

2022年08月13日 13時26分08秒 | 写真
前述のごとく、2022. 8.11(木)は青春18きっぷを使用して、上野駅より東海道線「三島駅」に行き、そこより歩いて「柿田川公園」に行ってきました。

12;36「三嶋大社」の前の通りとの交差点に着いたので、渡って、12:37三嶋大社の大きな鳥居前に着きますが、その前が工事中でそこからは入れず、すぐそばの出入り口から境内に入ります。すぐに弁天池があり、弁天堂と特異な形の石灯籠があります。



朱色の橋のそばに、三嶋大社の狛犬がいますが、頭に鳩が留まっています。





更に進み、門をくぐって、拝殿・本殿がある区域に入ります。





門より出て、右折して進むと、「祓所神社」があり、



そこを過ぎると、道路です(12:47)。

すぐにY字路となるので、左の道を進みます。これは小さな川に沿った道で、鴨も泳いでいます。



12:50「白滝公園」に着きました。園内の中央付近から大量の水が湧き出しており、







それが流れとなって



園内の池に注いでいます。



大きな池もあり。子供達が中に入って水遊びをしていますが、勿論、撮影しません。

12:54ここを出て、そのまま北方向に進むと、あ、これは朝方、南下した時に通った道なのですが、12:58三島駅に戻りました。駅に着く直前、小雨が降りましたが、傘までは必要ではありませんでした。

そして、三島駅13:13発熱海行各駅停車に乗り、13:26熱海駅着。階段を登って隣のホームに行き、13:29発高崎行上野東京ラインに乗り替え、15:25上野駅に戻りました。なお、小雨は隣の箱南駅辺りまでは降っていましたが、その後は止み、上野ではカンカン照り状態でした。

本日は、とりあえず、まあまあの天気の下、柿田川公園での水が湧いている様子を撮れましたし、また、ハードオフにてソノシート本等を入手することができたので良かったです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント