matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 8月11日(木)の「柿田川公園」(4)

2022年08月12日 16時07分19秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 8.11(木)は青春18きっぷを使用して、上野駅より東海道線「三島駅」に行き、そこより歩いて「柿田川公園」に行ってきました。

10:58柿田川公園を出て、国道1号線を東方向に進みます。11:15三島駅からの道と国道1号線の交差点に着きました。左折して、三島駅に戻っても良いのですが、大通りを渡ってそのまま進むと、11:16「中郷温水池」への流れに着いたので、右折して、流れ沿いの道を進みます。







温水池に着きました。ここからは富士山が見えます。







11:25ここを発ち、南東方向に進むと、





大通りに出ますが、大通りを渡った所が「ハードオフ」です(11:32)。本日、三島市に来た裏目的がここに来ることで、目的は、ソノシートと17cmLPを入手することです。中は結構、広くて、17cmLPの入っている箱は10箱位と大量にありましたが、残念ながら、状態が良いものはあまりありませんでした。しかしながら、結局、ソノシート本3冊tと学習研究社が発行した17cmLP6枚を入手しました。あ、価格は1つにつき税込み110円でしたので、合わせて990円です。

12:16ここを発ち、右折して、大通りを北方向に進みます。





12:30「伊豆箱根鉄道」のガード下をくぐり、12:34「誓願寺」に着きました。屏の前です。





12;36「三嶋大社」の前の通りとの交差点に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 8月11日(木)の「柿田川公園」(3)

2022年08月12日 15時47分53秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 8.11(木)は青春18きっぷを使用して、上野駅より東海道線「三島駅」に行き、そこより歩いて「柿田川公園」に行ってきました。

柿田川公園の続きで、小さな沢状態の所より右折して、僅かに進むと、浅いプールみたいな感じの所があり、子供達が水の中に入って遊んでいますが、そこが、「湧水広場」です。そう言う場所の写真は撮れないので、そのまま進むと、「八ッ橋」です。ここは柿田川の岸に作られた湧き水を見るための観光用の木橋です。橋を進むと、まずは、先程の「第二展望台」より見えた大きな土管がある場所に着き、そこから、水が湧き出ています。



この土管はこの辺りにあった工場の井戸跡のようです。





ここから湧き出た水は柿田川の本流に流れています。







更に、進むと、柿田川の本流が見える場所に着きます。これも井戸跡なのでしょうが、鉄管から水が噴き出しています。









更に進むと、橋は岸に着きますが、その最後の辺りです。





ここより、橋を戻り、更に戻って、10:58柿田川公園を出て、国道1号線を戻ります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント