matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 4月 8日(金)の「高尾・清滝・嵐山」と「大津市」(3)

2022年08月08日 17時04分49秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 8(金)は今回の旅行の最終日で、ホテルを出て、まず、京都駅のコインロッカーに荷物を預け、駅前のバス停よりJRバスにて栂ノ尾バス停まで行き、道路を山城高雄バス停まで下り、そこより、神護寺への石段を下って、今度は清滝川づたいの遊歩道を清滝まで歩き、更に、トンネルをくぐって、嵯峨野・嵐山に行ってきました。その後は大津駅まで行って、天孫神社・長等神社・琵琶湖疎水を撮影してきました。

山城高雄のバス停に着いたので(8:34)、右折して、神護寺への石段を下ります。



8:37神護寺前の朱色の橋「高雄橋」に着きましたが、渡らずに右折して、川沿いの遊歩道を上流方向に進みます。先程は高い位置にある道路から見えた西明寺の裏山のミツバツツジの群落が時々、見えます。





西明寺の裏参道にある橋「指月橋」に着きました。桜のほか、先程のミツバツツジの大群落も見えます。





新緑も綺麗です。







8:45ここを発ち、来た道を戻って、





9:48高雄橋に戻りました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 8月 8日(月)の「国営昭和記念公園」(1)

2022年08月08日 16時31分11秒 | 写真
西立川駅近くの「国営昭和記念公園」では、7/30(土)~8/21(日)は「サギソウ涼み」と言う「サギソウまつり」が行われていることから、そろそろ、見頃になったのではと思って、雲が多いながらも朝から青空で、猛暑がまた始まった2022. 8. 8(月)に行ってきました。

すなわち、新宿駅9:36発豊田行快速に乗り、9:12立川駅着。立川駅9:17発青梅行各駅停車に乗り、9:20西立川駅着。すぐに国営昭和記念公園の西立川口に行きます。





入園券売り場で入園券を購入し、開門するのを待ちます。いつものように9:31、すなわち、1分遅れで開門したので入ります。あ、門前で待ってたのは30名位でしょうか。その中では先日よ同様にウェディングドレス姿の女性とその夫らしい人、そして、カメラマンがいました。

まずは、門を入った所にあるサギソウの四角い大きな鉢です。ううん、期待した程は咲いていない感じです。













ここより、「ぶらぶら坂」の所の「宿根クロックス」を撮影しますが、もう終わりに近い状態です。



レインボープールのそばを進んで、「ハーブの丘」に行きますが、そこの背の低いヒマワリは健在です。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント