matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2017年 9月21日(木)の「六義園」

2018年09月15日 10時29分40秒 | 写真
未整理・未upのものです。

2017. 9.21(木)、駒込駅近くの「六義園」に「彼岸花」の撮影に行ってきました。













僅かですが、ススキもあります。



ここの「彼岸花」はまとまったものはなく、方々に点在しています。







藤代峠からの風景です。



「彼岸花」に揚羽蝶が留まっていました。



池の周囲をまわって、茶店の対面に行きます。







と言うことで、ここで僅かに咲いている彼岸花を撮影することができました。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2017年 5月11日(木)の「旧古河庭園」(2)

2018年09月15日 10時09分09秒 | 写真
本日(9/15)も朝から小雨状態です。と言うことで、昔、撮ったが、未整理・未upのものです。

前述のごとく、2017. 5.11(木)は上中里駅近くの「旧古河庭園」にて、「春バラ」の撮影に行ってきました。

黄橙色のバラの



次は、赤いものです。











薄紫色のものです。











白っぽいものです。









薄い赤のものです。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2017年 8月24日(木)の「田端不動尊」とその側の「バラ」の花

2018年09月14日 18時23分14秒 | 写真
昔、撮ったが、まだ、未整理で未upだったものです。

2017. 8.24(木)、田端駅と駒込駅の間にある「谷田川」通りに面した「田端不動尊」(東京都北区田端3-14)に行きました。





この不動尊、大昔は現在の田端駅南口付近には滝があり、そこに安置されていたのですが、1912年に始まった田端駅の拡張工事により現在の場所付近に移動しました。現在の谷田川通りは谷田川を暗渠化したものですが、この谷田川の改修工事に伴い、現在地に移動したものだそうです。

さて、この側には「バラ」の花が咲いていました。















以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2017年 5月23日(火)の「生田緑地ばら苑」(2)

2018年09月14日 18時10分44秒 | 旅行
ここのところ、花の端境期と天気が悪いことより、最近、撮ったもののほとんどはupし終わりましたので、まだ、未アップの古いものです。

前述のごとく、2017. 5.23(火)は、小田急電鉄「向ヶ丘遊園駅」近くの「生田緑地ばら苑」に行ってきました。

このバラ園の中心である「ロイヤルコーナー」の続きです。















開園後、30分を過ぎると入園者が増えてきますので、人が少ない内にドンドン、撮って行きます。













おかげで、ほとんど人に邪魔されずにこのロイヤルコーナーを撮ることができました。













matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント

2018年 8月22日(水)の「皇居東御苑」(3)

2018年09月13日 13時43分48秒 | 写真
前述のごとく、2018. 8.22(水)は、東京駅より「皇居東御苑→皇居・北の丸公園→神田神保町→秋葉原」と歩きましたが、内、「皇居東御苑」です。

池の周りの続きです。













更に、撮影を続けます。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2018年 8月22日(水)の「皇居東御苑」(2)

2018年09月13日 13時19分28秒 | 写真
前述のごとく、2018. 8.22(水)は、東京駅より「皇居東御苑→皇居・北の丸公園→神田神保町→秋葉原」と歩きましたが、内、「皇居東御苑」です。

オミナエシの撮影後は、菖蒲田に行きます。



その隣には池があり、池の中にはアサザの黄色い花が、また、池の周りには「サルスベリ」の花が咲いています。











池の周りを回りながら、撮影して行きます。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2017年 5月11日(木)の「旧古河庭園」(1)

2018年09月12日 16時09分38秒 | 写真
2017. 5.11(木)、上中里駅近くの「旧古河庭園」にて、「春バラ」の撮影に行ってきました。











バラ園の方は、「旧古河庭園 春バラフェスティバル」の「ライトアップ」用のライトがあって、写真的には邪魔なことが困りものです。









このため、バラのみを撮影します。







赤いものの次は黄橙色のものです。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 8月22日(水)の「皇居東御苑」(1)

2018年09月12日 15時54分27秒 | 写真
前述のごとく、2018. 8.22(水)は、東京駅より「皇居東御苑→皇居・北の丸公園→神田神保町→秋葉原」と歩きましたが、内、「皇居東御苑」です。

まずは、「大手門」です。





9時の開門と同時に入り、警察官による荷物検査を受けて、中に入ります。













「ススキ」が始まり、



「オミナエシ」が咲いていました。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2017年 4月29日(土)の「六義園」(1)

2018年09月11日 14時07分15秒 | 写真
以前に撮ったが、まだ、未整理だったものです。

2017. 4.29(土)、駒込駅近くの「六義園」にツツジの花の撮影に行ってきました。













ここのツツジのメインは藤代峠の山腹です。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 9月 9日(日)の都電「荒川線・向原停留所」付近

2018年09月11日 13時49分23秒 | 写真
前述のごとく、2018. 9. 9(日)は「荻窪駅近くの杉並公会堂・大ホール」で行われたコンサートを聴きに行きました。大久保駅から荻窪駅までは電車に乗ったのですが、家から大久保駅に行くまでは歩いて行ったので、都電「荒川線・向原停留所」付近を通り、その辺りの沿線づたいに咲いているバラの花を撮影しました。





もしかして、秋バラが咲いているのではと期待していたのですが、残念ながら、まだ、夏バラの続きと言う感じで、咲いている花数は極めて少ないのが残念でした。まずは、朱色のものです。

















薄い色のものです。







ピンク色のものです。









黄色・橙色のものです。





と言うことで、もっと、秋らしくなった時に再訪したいです。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」+「ケンコー:Close Up Lenz No.3」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント (2)

2018年 9月 8日(土)の内房線「那古船形駅」近くの2つのお寺(4)

2018年09月10日 09時32分41秒 | 旅行
前述のごとく、2018. 9. 8(土)は内房線「那古船形駅」近くの2つのお寺に行ってきました。

「那古観音(那古寺)」の続きです。多宝塔からは五色の布が出ていて、木の柱につながっています。これと同様なもの、長野の善光寺で見たことがありますが、中の観音像あるいは阿弥陀像とつながっていて、柱を触ることにより、御利益が得られると言うものだと思います。





更に進むと、観音堂の横に着きますので、左方向に進むと、正面に着きます。





ここは展望台になっており、海が見えます。



更に進むと、広場になっており、幾つかのお堂があります。



また、急な石段があり、この石段を下ると、先程の「閼伽井(あかい)」に着くようです。向かって左側が「日枝神社」、



向かって右側と言うか、崖の所にあるのが「岩屋堂」のようです。崖に向かって左前にあるのが大黒堂でしょうか。中央には石段があり、そこにもお堂があります。



登って中を撮影しますが、どうやら、崖を彫った仏像のようです。



そして、崖に向かって最も右側の地蔵尊です。





10:58那古観音を出て、来た道を戻ります。11:05左折、11:06JRのガードをくぐり、11:11左折、そして、11:13那古船形駅に戻りました。

11:52発木更津行各駅停車までには、まだ、時間が十分にあるので、港に行ってみることにします。線路と直角の道を進み、先程、左折した所をそのまま直進すると、すぐに港に着きました。しかしながら、撮影するような場所はありません。

11:52発木更津行各駅停車はガラガラの状態で発車し、12:45君津駅に着きました。ここで、12:52発逗子行快速に乗り換え、14:14錦糸町駅に着きました。そして、14:18中野行各駅停車に乗り替え、14:23秋葉原駅に戻りました。

本日は、まあまあの天気の中、那古船形駅近くの2つのお寺をまわることができて良かったです。これでようやく、青春18きっぷを使い切ることができました。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2018年 9月 8日(土)の内房線「那古船形駅」近くの2つのお寺(3)

2018年09月10日 09時02分51秒 | 旅行
前述のごとく、2018. 9. 8(土)は内房線「那古船形駅」近くの2つのお寺に行ってきました。

「崖の観音 大福寺」を発ち、10:26那古船形駅に戻りましたが、10:28駅を発ち、今度は線路と直角の道を進みます。10:30左折し、1032JRのガードに着きますが、その直前に「加麻土神社」があります。



狭い境内には石仏みたいのが安置されています。



その隣には石祠もあります。



また、道路に面した所には地蔵尊があります。



10:33JRのガードをくぐり、10:34T字路みたいなところに着くので、右折し進みます。





古い民家があります。





「弁天堂」があり、



その前右には「閼伽井(あかい)」と言う名前の井戸があったので、ハンドルを上下すると水が出てきました。



また、石仏もあります。



どうやら、ここはもう、目的の「那古観音(那古寺)」の境内のようで、そばの急な石段を登れば、観音堂のそばに行けるようですが、そのまま道路を進むと、10:42那古観音に着きました。石段を登ると、仁王門です。



仁王門をくぐると、境内が見渡せます。鐘桜堂、阿弥陀堂、多宝塔、観音堂が見えます。



多宝塔と観音堂、



多宝塔から見た阿弥陀堂、



そのそばの石仏です。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 9月 8日(土)の内房線「那古船形駅」近くの2つのお寺(2)

2018年09月09日 08時25分43秒 | 旅行
前述のごとく、2018. 9. 8(土)は内房線「那古船形駅」近くの2つのお寺に行ってきました。

不動堂に戻り、更に進むと、「諏訪神社」の仮宮がある場所に着きます。どうやら、崖の前に神社があったが、現在は、それが取り壊されているようです。



前には狛犬が2匹います。左側のものです。





ここの狛犬は台座に浮き彫りが彫られているのが珍しいです。

2段目の台座の正面で、蛇でしょうか。



狛犬のすぐ下の台座の正面で、獅子みたいです。左側面で魚みたいな感じ、



右側面で象でしょうか。



右側の狛犬です。





2段目の台座の正面で何だかわかりません。



狛犬のすぐ下の台座の正面で獅子だと思います。



左側面の馬です。



右側面でウツボでしょうか。



狛犬の右側には用水桶があります。



これ、火事の時の消火ために水を貯めておくのでしょうか。上部分に亀が2匹います。





なお、奥の崖のそばに小さな祠がありますが、柵があってそこまで行けません。望遠レンズで撮影してみると、キツネがいるようですので、末社の稲荷神社ではと思います。



来た道を戻り、10:13「崖の観音 大福寺」を発ち、来た道を戻ります。すなわち、10:15左折、10:25右折、そして、10:26那古船形駅に戻りました。先程より、かなり、雲が増え、直射日光が陰るようになりました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 9月 8日(土)の内房線「那古船形駅」近くの2つのお寺(1)

2018年09月09日 07時58分06秒 | 旅行
2018. 9. 8(土)、「青春18きっぷ」の最後の1日分を使って、



内房線「那古船形駅」近くの2つのお寺に行ってきました。本当は那須「茶臼岳」か箱根「千条ノ滝」辺りに行こうと思っていたのですが、本日は秋雨前線の影響で、前者は天気が期待できないこと、後者は午前曇り、午後晴れの天気予報であり、それでしたら、こちらも写真的には期待出来ないことより、最も天気が期待できる房総半島の南端にしたと言う訳です。

秋葉原駅6:43発千葉行各駅停車は辛うじて座れ、7:32千葉駅に着きました。7:45発内房線館山行各駅停車に乗り替えます。最後の6両目がクロスシート車だったので、それに座ります。列車は満席に使い状態で発車します。先程までは雲が半分位、空を御覆っていましたが、その雲も徐々に減って行く感じです。青堀駅を過ぎて、8:47頃から時々、海が見え始めるようになりました。そして、9:30目的の那古船形駅に着きました。

外に出ると、空は雲がありますが、かなりの部分が青空となり、直射日光が射すと言うかなり暑い状態です。まずは、線路の海側の「崖の観音」に行き、その後、駅に戻って、今度は線路の山側の「那古観音」に行くこととします。歩いたGPSログです。



駅からはこれから行く「崖の観音」が見えます。9:34駅を発ち、道標に従って右折し、線路づたいの道を進みます。9:37左折し、辺りの風景や咲いている花を撮影しながら進みます。



「舟形地蔵尊」がありました。





更に進みます。





9:45右折し、9:48「崖の観音 大福寺」に着きました。

石段を登ると、本堂で、その奥の崖の高い場所に、観音堂が見えます。







道標に従って、観音堂に向かう道、と言っても、石段と坂道ですが、それを登ります。







ようやく、登りがほぼ終わると、不動堂です。



ここはT字路で、右折し、更に階段を登ると、



磨崖仏がある観音堂ですが、残念ながら、その部分、戸が閉められていて、拝むことはできません。



ここは一種の展望台になっていて、海や房総半島の南端でしょうか、よく見えます。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 5月26日(水)の家の近所

2018年09月08日 16時24分49秒 | 写真
2018. 5.26(水)は「紫陽花」の季節で、家の近所に咲いている紫陽花を撮影しました。

















ガクアジサイです。









カシワバアジサイです。





そのほか、「サツキ」も咲いていました。







以上は、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS P10 4.9-52.5mm F3.5-5.6VC」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)