matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 3月23日(火)の「古河総合公園」(1)

2021年03月24日 15時02分22秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 3.23(火)は東北本線「古河駅」より徒歩20分位の所にある「古河総合公園」に「花桃」の撮影に行ってきました。すなわち、「東北本線・古河駅→古河総合公園→長谷観音→古河歴史博物館→鷹見泉石記念館→古河駅」と歩いて、花桃等の咲いている花を撮影してきました。そのGPSログです。



田端駅7:51発大宮行各駅停車に乗り、8:01赤羽駅着。8:07発宇都宮行快速ラピットに乗り替え、8:51古河駅に着きました。車窓より、沿線づたいに咲いている桜を見ましたが、埼玉県の桜は5分咲き程度で、写真に適するにはもう少し必要だと思いました。

8:56古河駅を発ち、大通りに出て左折して、大通りを進みます。





名前がわからない神社があり、



その入口近くに「庚申塔」がありました。





更に進み、



9:20「古河総合公園」の入口に着きました。入口から「花桃」が咲いていますが(並木になっています)、何と、もう完全に最盛期を過ぎており、葉っぱが出て来ていました。このため、まだ、撮影可能なものを探しての撮影となりました。











桜並木もありますが、こちらは三、四分咲きと言った程度なので、そちらは撮らずに、花桃並木を撮り続けます。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 3月23日(火)の「古河桃むすめ」

2021年03月23日 16時06分18秒 | 写真
東北本線「古河駅」より徒歩20分位の所にある「古河総合公園」には沢山の「花桃」の木が植えられており、春には例年、「古河桃まつり」が行われるのですが、今年は武漢肺炎ウィルスの流行により中止となり、古河総合公園でパンフレット等を配布している「古河桃むすめ」も公園内で見ることはできない筈です。しかしながら、本日(3/23)、行ったら、古河市観光協会の人達が、来年度のパンフレットを作るためか、古河桃むすめ達を引き連れて公園内を歩いているのに出会いました。そして、桃林の中で、みんなを並ばせて、写真を撮り始めたので、後ろから私も撮影しました。









以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+フィルター「ケンコー:ND8」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2021年 3月14日(日)の「上野中学校・寛永寺・谷中」(2)

2021年03月23日 15時49分25秒 | 写真
前述のごとく、2021. 3.14(日)は「自宅→不忍池→秋葉原→東京駅→日本橋→秋葉原→上野公園→谷中→日暮里駅→(JR)→上中里駅→無量寺」と歩いて、咲いている花を撮影しました。

「寛永寺」より「谷中」のお寺に行きます。「長明寺」(東京都台東区谷中5-10-10)の大きな「枝垂れ桜」はちょうど最盛期です。









そのほか、「寒緋桜」が咲いていました。



「経王寺」(東京都荒川区西日暮里3-2-6)には「ツツジ」が咲いています。



「本行寺」(東京都荒川区西日暮里3-1-3)の大きな「枝垂れ桜」は今年は冴えない感じです。







そのほか、境内には「木蓮」等が咲いていました。





と言うことで、本日は最盛期の「ヨウコウ」を撮影できて良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 3月14日(日)の「上野中学校・寛永寺・谷中」(1)

2021年03月23日 15時29分54秒 | 写真
前述のごとく、2021. 3.14(日)は「自宅→不忍池→秋葉原→東京駅→日本橋→秋葉原→上野公園→谷中→日暮里駅→(JR)→上中里駅→無量寺」と歩いて、咲いている花を撮影しました。

「上野公園」より「国際こども図書館」の前を通って「台東区立上野中学校」に行きます。と言うのは、ここには「ヨウコウ」が咲いているからです。









ここの隣の「寛永寺」に行くと、「枝垂れ桜」が咲いています。





このほか、桜の一種も咲いています。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 3月18日(木)の「皇居」付近(6)

2021年03月22日 14時46分20秒 | 写真
前述のごとく、2021. 3.18(木)は「地下鉄・九段下駅→皇居北の丸公園→千鳥ヶ淵緑道→国立劇場→千鳥ヶ淵公園→皇居北の丸公園→神田神保町→秋葉原→御徒町駅」と歩いて、桜等の撮影を行っていました。

千鳥ヶ淵公園より、掘と皇居の白壁の間の通りを「国立近代美術館・(旧)工芸館」方向に進みます。



この通り、ヨウコウが沢山、植えられており、ちょうど盛りです。











ここ、撮り方でまるで自然の中のように見えます。









「国立近代美術館・(旧)工芸館」が近くなってきました。





(旧)工芸館の前を通り、先程は北側だけ行った皇居「北の丸公園」に戻ります。こちらは北の丸公園の南側ですが、「ダイコン」の花が咲いています。





そして、「清水門」より出て、神田神保町の古本街、秋葉原に寄って、御徒町駅まで歩きました。

と言うことで、残念ながら、枝垂れ桜を含めて、種々の桜はまだ、最盛期には早かったので、次回は最盛期の時に行きたいです。と言っても、桜の時期は青空の日が続かないのが困りものなのですが。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+フィルター「ケンコー:ND8」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 3月18日(木)の「皇居」付近(5)

2021年03月22日 14時21分26秒 | 写真
前述のごとく、2021. 3.18(木)は「地下鉄・九段下駅→皇居北の丸公園→千鳥ヶ淵緑道→国立劇場→千鳥ヶ淵公園→皇居北の丸公園→神田神保町→秋葉原→御徒町駅」と歩いて、桜等の撮影を行っていました。

「国立劇場」の前庭より来た道を僅かに戻り、半蔵門の所で、大通りを渡って「千鳥ヶ淵公園」に行きます。入口のすぐそばに染井吉野せはない桜が満開近い上、



お堀の所の染井吉野もよく咲いています。









ここより、千鳥ヶ淵緑道方向に進みますが、染井吉野がよく咲いていたのは半蔵門近くだけで、その後はまだまだです。



しかしながら、公園の終わりの所の菜の花はよく咲いています。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 3月18日(木)の「皇居」付近(4)

2021年03月21日 17時43分12秒 | 写真
前述のごとく、2021. 3.18(木)は「地下鉄・九段下駅→皇居北の丸公園→千鳥ヶ淵緑道→国立劇場→千鳥ヶ淵公園→皇居北の丸公園→神田神保町→秋葉原→御徒町駅」と歩いて、桜等の撮影を行っていました。

「千鳥ヶ淵緑道」を出て、大通りを渡り、小さな公園に行きます。ここには枝垂れ桜があるのですが、まだ、咲いていません。しかしながら、何本かある紫色の「木蓮」が最盛期を過ぎたところでした。





公園より、その隣に「英国大使館」に行きます。ここは桜の名所ですが、まだ、染井吉野は僅かに咲いているだけで、その代わりに寒桜の一種らしいのが咲いていました。





更に進んで、「国立劇場」の前庭に行きます。ここは染井吉野より早く咲く寒桜の一種の名所ですが、残念ながら、期待した程は咲いていません。まずは、向かって右側のものです。



中央付近のものです。











そして、左側のもので、これが最も咲いていました。















桜以外では、「ユキヤナギ」が真っ盛りでした。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 3月17日(木)の「都立汐入公園」~「浅草寺」(5)

2021年03月21日 16時25分49秒 | 写真
前述のごとく、2021. 3.17(木)は「常磐線・南千住駅→都立汐入公園→石浜神社→台東区立隅田公園→浅草寺」と歩きました。

「石浜神社」より更に南方向に進み、「台東区立隅田公園」に行きますが、残念ながら、撮影したい花は無しです。そして、「言問橋」に出たら、右折して、言問通りを西方向に進むと、「浅草寺」の裏口に出るので、左折して、境内に入ります。





本堂の裏近くに池に架かった石橋があり、そのそばに染井吉野が咲きかかっていました。









境内の西端に枝垂れ桜が桜があるのですが、まだ、咲き始めでした。





ここを出てからは、浅草にある小さなお寺をまわって、咲いている花を探して、撮影を終了としました。







と言うことで、本日は青空の下、汐入公園のヨウコウの並木を撮影できて良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+フィルター「ケンコー:ND8」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 3月17日(木)の「都立汐入公園」~「浅草寺」(4)

2021年03月20日 15時38分19秒 | 写真
前述のごとく、2021. 3.17(木)は「常磐線・南千住駅→都立汐入公園→石浜神社→台東区立隅田公園→浅草寺」と歩きました。

汐入公園を出て、更に堤防づたいに進むと、隅田川からの水が入り込んでいる所に着きます。ここが「瑞光橋公園」です。



斜面にはタンポポが咲いており、



また、1本のみですが、「枝垂れ桜」が咲いていました。





ここより、瑞光橋を渡り、堤防に沿った道路を進みます。







時々、見るのですが、未だに名前を覚えられない花が咲いています。







そして、「石浜神社」(東京都荒川区南千住3-28-58)に着きました。



「富士遥拝所」です。



そう言えば、ここには末社として、「真先稲荷神社」がありますが、これ、池波正太郎の小説「剣客商売」でよく出てくる場所ですね。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 3月17日(木)の「都立汐入公園」~「浅草寺」(3)

2021年03月20日 15時14分52秒 | 写真
前述のごとく、2021. 3.17(木)は「常磐線・南千住駅→都立汐入公園→石浜神社→台東区立隅田公園→浅草寺」と歩きました。内、「汐入公園」の続きです。

更に下流方向に進みます。













水上大橋を過ぎて、更に進みます。











公園は終わりに近くなりました。





公園は終わりますが、更に堤防づたいを進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 3月18日(木)の「皇居」付近(3)

2021年03月19日 16時20分48秒 | 写真
前述のごとく、2021. 3.18(木)は「地下鉄・九段下駅→皇居北の丸公園→千鳥ヶ淵緑道→国立劇場→千鳥ヶ淵公園→皇居北の丸公園→神田神保町→秋葉原→御徒町駅」と歩いて、桜等の撮影を行っていました。

「千鳥ヶ淵緑道」の続きです。ボート場を過ぎた辺りから、多少は咲いている「染井吉野」が増えてきました。









また、「寒桜」の一種だと思いますが、結構咲いていました。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2021年 3月18日(木)の「皇居」付近(2)

2021年03月19日 16時03分13秒 | 写真
前述のごとく、2021. 3.18(木)は「地下鉄・九段下駅→皇居北の丸公園→千鳥ヶ淵緑道→国立劇場→千鳥ヶ淵公園→皇居北の丸公園→神田神保町→秋葉原→御徒町駅」と歩いて、桜等の撮影を行っていました。

「北の丸公園」の続きで、ここにはそのほか、名前を知らない白い花が咲いていました。







ここより、戻って、田安門より出て、



左折して、「千鳥ヶ淵緑道」に行きますが、やはり、ここの染井吉野はほとんど咲いていません。その代わりに、最盛期を過ぎた紫色の「木蓮」が結構ありました。









ここにはボート場があるのですが、その側には、「菜の花」や



「ダイコン」の花が咲いていました。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 3月18日(木)の「皇居」付近(1)

2021年03月19日 14時50分15秒 | 写真
2021. 3.18(木)、本日も朝から青空となったので、「地下鉄・九段下駅→皇居北の丸公園→千鳥ヶ淵緑道→国立劇場→千鳥ヶ淵公園→皇居北の丸公園→神田神保町→秋葉原→御徒町駅」と歩いて、桜等の撮影を行っていました。

まずは、九段下駅より地上に出て(そう言えば、九段下駅、大きく異なっていたのには驚きました)、皇居北の丸公園の入口である「田安門」に向かいますが、ちょうど、東京理科大学の卒業式が武道館で行われるため、ものすごい人の数でした。

僅かですが、染井吉野が咲き始めていました。





北の丸公園に入ります。「サンシュユ」はもう終わりに近い状態です。







そして、私がここに来た目的が「枝垂れ桜」なのですが、まだ、満開にはなっていませんでした。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 3月17日(木)の「都立汐入公園」~「浅草寺」(2)

2021年03月18日 16時25分08秒 | 写真
前述のごとく、2021. 3.17(木)は「常磐線・南千住駅→都立汐入公園→石浜神社→台東区立隅田公園→浅草寺」と歩きました。内、「汐入公園」の続きで、ソフトフォーカスレンズでも撮りました。











千住汐入大橋に着きましたが、堤防より離れて、堤防から40m位離れたところに行きます。ここにも、ヨウコウが結構、あったからでsy。







また、堤防の上に戻って、



更に、下流方向に進みます。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 3月17日(木)の「都立汐入公園」~「浅草寺」(1)

2021年03月18日 15時54分02秒 | 写真
2021. 3.17(木)、本日も朝から青空だったのですが、午後は浅草近くで家の用事があったため、「常磐線・南千住駅→都立汐入公園→石浜神社→台東区立隅田公園→浅草寺」と歩いて、最後に浅草近くに行きました。

まずは、「汐入公園」です。すなわち、日暮里駅より常磐線に乗って、南千住駅に行き、西口より出て、隅田川に向かって北方向に進みます。隅田川に着く直前に、先日も撮影した石仏があり、



そして、隅田川直前に「日枝神社」(東京都荒川区南千住7-23-18)があります。



隅田川の堤防に出て、右折して堤防沿いの道を下流方向に進みます。しかしながら、JR常磐線の線路にぶつかるので、右折し、少し進んでガード下をくぐり、左折して、更に堤防に沿った道を進むと、堤防の上にあがる道があるので、登って、堤防の上の道を進みます。千住汐入大橋が近くなると、堤防の上にヨウコウ並木が続くようになりますが、ほぼ、満開状態です。





桜の花は単独だと写真的に弱いのですが、ちょうど、「ユキヤナギ」が咲いているので、



それを前景に撮影します。















なお、先日、ここに来た時は「寒桜」が満開に近い状態でしたが、そちらはもう終わりに近い状態で、今は「ヨウコウ」が最盛期です。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント