すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

藤田社長、YouTubeで耐震偽装をビデオ告発

2006-10-25 21:29:40 | メディア論
 私はまだ事実関係を抑えてないので言及できないが、YouTubeジャーナリズムの時代がきたことだけはまちがいない。

 ■第1回『藤田東吾1 耐震偽装を語り始める』(YouTube)

 およその経緯は、「blog channel」の下記の書き込みがわかりやすい。

303: 294 :2006/10/25(水) 05:38:24 ID:li98xLh00 ?2BP(1)

まとめ

イーホームズは建築物の建築確認・性能評価などを行う企業。そこが一連の耐震偽装問題の公表を国土交通省に対して行った。

そこの藤田社長が去年冬頃に新たな偽装を見つけ、朝日新聞の斎賀記者と共にそれを告発するが、国はこれについてはなぜか動こうとしなかった。

新たにわかった偽装マンションのいくつかを経営しているアパの元谷会長が、安倍晋三の後援会である、安晋会の副会長を務めていたことがわかる。

斎賀記者の謎の死
http://blog.so-net.ne.jp/spiraldragon/2006-10-21

同じ時期にイーホームズに立入捜査が入り、藤田社長も逮捕される。その罪は、確認検査機関としての指定を受けられるよう、資本金を約2300万円から約5000万円に増資したとする法人登記の変更を申請したが、実際には資金がなかったため、知人の司法書士から一時的に借り入れた資金などで増資を装い、虚偽の登記申請をした、というもの(http://www.egawashoko.com/c006/000197.html より)。
一連の耐震偽装問題とは全く関係がない。
これにより事務所にあったアパグループ等の資料はすべて押収される

10月18日、その判決が言い渡される。判決が言い渡された後、これらの新たな疑惑、偽装について多くのマスコミがいる中訴えるが、その内容自体についてはどのマスゴミもスルー。

判決が出るまで温存していたそれら全ての内容をきっこのブログを借りて訴える

自らがようつべに動画をUPするが音が小さくてよく聞き取れないぞゴルア←いまここ

 いま、まさにメディアリテラシーが問われている。みなさん、自分の頭で考えて自分で判断してほしい。

【関連動画】

第1巻『藤田東吾社長官邸直訴「警官集合!」』(YouTube)

第2巻『藤田東吾社長官邸直訴』(YouTube)

【ご参考】

『フェアではない』(江川紹子ジャーナル)

写真家・藤原新也氏サイト『朝日の様子がどうもおかしい』(Shinya talk)

●この記事がおもしろかった人はクリックしてちょ♪

人気blogランキングに投票!

人気ブログランキング - すちゃらかな日常 松岡美樹
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーマイニュースが悩んでいるらしい

2006-10-25 00:33:07 | メディア論
 市民みんながアルファ・コメンテーターだ──。

 と編集部が考えていたかどうかは不明だが、オーマイニュースが悩んでいるらしい。記事のコメント欄にネガティブ・コメントが殺到し、市民記者のみなさんから「さまざまなご意見や苦情」が編集部に寄せられているそうである。

【ご意見募集】「この記事にひと言」欄について(OhmyNews編集部)
運用ルールの再検討を始めています


オーマイニュースは今、悩んでいます。「この記事にひと言」欄の最適な運営方法は何か、と。

そこで、市民記者とオピニオン会員のみなさんにご意見を伺おうと、この記事を掲載することにしました。
 コメント欄の運用に関してアイデアを募集するこの告知記事によれば、市民記者からはこんな泣き言、いや苦情がきているそうだ。

「誹謗中傷がひどすぎる。これでは議論にならない」

「『ひと言』欄を読むのが怖い。もう記事を書きたくない」

「このような誹謗中傷を書き込まれるなら、市民記者を辞めたい」

 だったら辞めればいいと思うが、まあ確かにコメント欄の問題はむずかしいものだ。同じネガティブ・コメントでも、正当な批判なら心して読むべきである。だが仮にコメントが100つけば、そのうち5つや6つはどう考えても面白半分でしかない煽りコメントが書き込まれるのが世の常だからだ。

 世の中にはいろんな人がいる。よって、このテのコメントを根絶しようったってどだい無理な話だ。

 そこで求められるのがスルー力である。

 心頭滅却すれば火もまた涼し。ひどい煽りコメントを目にしても、「ああ、隣の犬が鳴いてるなぁ」てなもんで軽く受け流す。インターネットを使って情報をやり取りする以上、いちいちノイズに反応してたらキリがない。

 作用があれば反作用がある。反作用の中には必ず一定の比率でノイズが含まれる──。これがニュートン力学以来の世の中の法則である。いわばコメント欄の問題は永遠のテーマみたいなものだ。

 オーマイニュースが今回の意見募集で、そんな難題にケリをつける画期的な最終兵器を考案したりすればおもしろいのだが。

 まさか……。

 みなさんとの有意義な議論の結果、コメント欄は閉鎖することに決定致しましたなんていうオチはなしでお願いしますよ。

【過去の関連エントリ】

『オーマイニュースは燃えているか? ~「誰でも参加」のドグマから抜け出せ』

●この記事がおもしろかった人はクリックしてちょ♪

人気blogランキングに投票!

人気ブログランキング - すちゃらかな日常 松岡美樹
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする