![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e1/e61c65ba3f5d84376bc53f9f5723259c.jpg)
うつむきがちに咲くはずの稚児百合が反り返って威張って咲いていました。
10年ほど前A先輩が太平山の方に家を建てるというので見に行ったら、
そこは物凄い山の中で、
たくさんチゴユリが咲いていました。
蕨もニョキニョキ顔を出していました。
その建築予定地から掘ってきた花を、
白色の可愛い姿が黒の鉢と似合うと思って植えました。
鉢は欠けてきているのに、
それ以来ずっと春になると芽を出して、咲き続けています。
小さい割には丈夫な花なのですね。
話題は変わって、「どやぐ」って分かりますか?
秋田弁なので、他地方の方は分からないでしょうが、
私、純粋の秋田っ子なのに見当もつかなかったのです。
で、検索していたら、面白いサイトを発見しました。
『秋田弁検定試験』です。(こちらをクリック)
面白い選択肢に思わず笑いながら解答してみたら、
私91点でした。
秋田県人として合格でしょうかね。
後半の地元のローカルヒーロー『超神ネイガー』に関する出題はさっぱり??だったのですが、
その他は大体分かりました。
秋田出身の方、チャレンジしてみて!
あ、そうそう「どやぐ」とは友達のことだそうです。
「同役」が訛ったのかな?
知らなかったなー。