
ここ数日、一目でカードが探せる革のカードケースを作っていまして…。
と言っても中身は100均のカードケースを剥がして再利用したものですが、
診察券とか健康保険証とかポイントカードとか、
慌てず取り出せるので、使いやすいんですよ。
(おばちゃんはスマホアプリよりこちらが使いやすいのよ。笑)
でも、革とこの硬めの素材がボンドではなかなかくっつかなくてですね、
困った困った。
ズレたらみっともない出来になるので、
あれこれ考えて、
クリップで止めたら仕事がしやすいことに気づいて、
そこからは何とかスムーズに縫い進めたのですが…。

先ほど完成して記念撮影~(^^♪
あれ、なんだ?このうっすら見える斜めの線は?
と、しみじみ見たら、惜しい!
クリップの痕がついちゃってます。
間に布を挟めば良かったかなあ。
(だいぶ落ち込んでいます。)

今日の晩ご飯。
私の定番、塩茹で豚丼(やはりフィレ肉が一番好みだ!)と、
小さめタマネギの丸ごとコンソメ煮、
常備菜(ホウレンソウと白菜のお浸し)の味見などですが、

初めて作ったのがこれ。
ネギ納豆入りの油揚げ焼き(適当命名)です。
この間教室で「油揚げにネギを入れて焼くと美味しい。」と言う話を聞いていて、
なんか遠い昔、似たようなものを食べたなあ~と、
いつの何だったか?引っかかっていたんですよ。
20代、先輩のうちに遊びに行った時、
料理の上手い旦那様が
ご自分の酒のつまみにお揚げにネギと納豆を混ぜたのを入れて、
オーブントースターで焼いたのを、
「おお、お前たちも食うか?」と分けてくれたんだったと
思い出したんですよ。
たしかひきわり納豆だったなあ~と、
記憶のままに作ってみたと言うわけです。
うん、日本酒に合いそう(笑)。